マーケット
6/14 15:15
38,814.56
+94.09
38,589.16
-57.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/16 22:44:13
10,494,197
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 川本産業、ライトアップ、BASEなど

2020/12/18 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 川本産業、ライトアップ、BASEなど 銘柄名<コード>17日終値⇒前日比 川本産業<3604> 1903 +222 東京都の新型コロナ新規感染者800人超と伝わり衛生用品関連が買われる。 ライトアップ<6580> 3930 +525 クレディセゾン<8253>やチェンジ<3962>との資本業務提携を引き続き材料視。 BASE<4477> 9890 +1020 マザーズ時価総額上位銘柄に資金回帰の様相。 出前館<2484> 4115 +325 拡大傾向続く新型コロナを受けて宅配需要の長期的増大を見越した買いか。 ブラス<2424> 645 +100 下期からの業績回復見通しを引き続き買い材料視。 かんぽ生命保険<7181> 2081 +190 3000億円規模の自社株買い実施方針が伝わる。 セレス<3696> 2902 +198 ビットコイン価格の2万ドル突破を材料視。 マネックスグループ<8698> 367 +24 ビットコイン価格上昇で関連銘柄として物色向かう。 日本マイクロニクス<6871> 1238 +69 野村證券では目標株価を引き上げ。 神戸物産<3038> 3290 +210 決算発表後の換金売りにも一巡感で押し目買い。 ニチコン<6996> 1310 +69 ゴールドマン・サックス証券では買い推奨に格上げ。 コロプラ<3668> 1019 +27 社長直轄の新作ゲームなどに期待高まる。 ルネサスエレクトロニクス<6723> 1100 +71 ゴールドマン・サックス証券ではコンビクション・リスト採用。 フィールズ<2767> 450 +15 来年の「ウルトラマン」公開などに期待か。 日本ハウスホールディングス<1873> 272 +3 引き続き大規模自社株買いを手掛かりに。 任天堂<7974> 67600 +4190 特に目立った材料は観測されないがゲーム関連に関心向かう流れで。 三菱マテリアル<5711> 2285 +89 金属市況上昇などで通期収益予想を上方修正。 三谷産業<8285> 481 -85 アビガンの「有効性を判断するのは困難」報道を悪材料視。 神栄<3004> 973 -85 コロナワクチン冷凍庫への思惑で連日急伸の反動。 木村化工機<6378> 563 -38 過熱感からの手仕舞い売りが継続へ。 東京製綱<5981> 861 -51 900円水準では上値の重さも意識。 コシダカホールディングス<2157> 434 -38 16日は10月高値越えられずに失速で。 三櫻工業<6584> 865 -160 1000円超場面では利食い売り圧力も強まる。 三井E&Sホールディングス<7003> 384 -28 洋上風力発電関連として前日は上昇も。 三越伊勢丹ホールディングス<3099> 600 -33 目先のショートカバーにも一巡感で利食い優勢。 《FA》
関連銘柄 27件
339
6/14 15:00
+12(%)
時価総額 13,560百万円
在来木造住宅を設計・施工・販売。マンションやリフォームも。ホテル経営の子会社を有す。完工は5~10月に集中。決算期変更に伴う6カ月変則決算の24.4期は閑散期間のみの計上に。25.4期は黒字転換の見込み。 記:2024/02/05
868
6/14 15:00
+17(%)
時価総額 71,436百万円
カラオケチェーン「カラオケまねきねこ」を国内外で展開。ひとりカラオケ専門店「ワンカラ」、アクエル前橋等の不動産管理事業等も。カラオケ店舗数は660店超。国内は首都圏の出店継続。海外は東南アジアで出店加速。 記:2024/05/06
2424 東証スタンダード
680
6/14 15:00
-3(%)
時価総額 3,882百万円
貸切型ゲストハウスウェディングを展開。地盤の東海から関東・関西に進出。24.7期1Qは受注件数増。単価上昇も続く。だがコロナ禍延期分の消化が減って施工件数が足踏み。通期では先行投資が嵩む見通し。増配予定。 記:2024/02/05
2484 東証スタンダード
225
6/14 15:00
-3(%)
時価総額 29,645百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
1,765
6/14 15:00
+122(%)
時価総額 122,491百万円
ウルトラマンシリーズの円谷プロダクション、パチンコ・パチスロのフィールズを傘下に収める持株会社。コンテンツ&デジタル事業が成長ドライバー。26.3期営業利益160億円目標。中国等で円谷ブランドの確立図る。 記:2024/04/29
3004 東証スタンダード
1,860
6/14 14:44
+4(%)
時価総額 7,754百万円
神戸地盤の老舗商社。食品を中心に物資や繊維も扱う。製造機能を有する電子製品は温度センサに強み。24.3期3Q累計は電子関連が足踏み。だが食品関連が堅調。物資関連も順調で増収増益に。通期最高益・増配を計画。 記:2024/02/06
3038 東証プライム
3,400
6/14 15:00
-99(%)
時価総額 930,240百万円
冷凍・加工食品など食品中心の「業務スーパー」を展開。デザート、菓子類に大ヒット商品多数。独自の輸入ルートに強み。中計では26.10期営業利益370億円目指す。業務スーパーの店舗数拡大、PB商品の強化図る。 記:2024/05/06
3,245
6/14 15:00
-44(%)
時価総額 1,287,590百万円
百貨店最大手。EC、カード・金融、不動産賃貸の強化にも取り組む。24.3期3Q累計は人流回復や訪日客増を追い風に都心店が売上を牽引。費用改革の効果も出て二桁増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/02/09
3604 東証スタンダード
771
6/14 15:00
-3(%)
時価総額 4,626百万円
医療用衛生材料の国内最大手。感染管理製品や口腔ケア製品、手術関連製品、介護用品、育児用品等を手掛ける。エア・ウォーター傘下。24.3期3Q累計はメディカル事業が増益。内製化による原価低減などが寄与。 記:2024/04/16
3668 東証プライム
634
6/14 15:00
+18(%)
時価総額 82,410百万円
スマホゲーム制作会社。「魔法使いと黒猫のウィズ」や「白猫プロジェクト」が代表作。位置情報集約分析サービスも展開。起業家やXR企業への投資も事業領域。前年の反動減やクローズタイトルの影響で1Qは足踏み。 記:2024/03/28
3696 東証プライム
1,960
6/14 15:00
+118(%)
時価総額 23,277百万円
ポイントサイト「モッピー」を運営。サイト経由で得る広告収入が収益源。ビットバンク社を通じ、三井住友トラストHDとデジタルアセットの保管管理事業参入へ向けた設立準備会社を設立。23.12期は大幅経常増益。 記:2024/02/10
1,223
6/14 15:00
-27(%)
時価総額 89,230百万円
企業や自治体のDX化支援ビジネス等を手掛ける。IT人材の育成、ふるさとチョイスの運営等も。イー・ガーディアンなどを傘下に収める。公共DX、セキュリティ再編に集中。LoGoチャットは有償自治体数が増加傾向。 記:2024/05/08
4477 東証グロース
272
6/14 15:00
±0(%)
時価総額 30,461百万円
低コスト・専門知識不要でネットショップの作成・運営ができるプラットフォーム「BASE」を運営。決済サービスも。PAY.JP事業は売上伸長。利用ショップ数、利用金額は増加続く。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/02/25
5711 東証プライム
2,944
6/14 15:00
+35(%)
時価総額 387,107百万円
非鉄大手。銅精錬から銅加工品、電材、超硬工具まで幅広い。24.3期3Q累計は半導体関連製品が販売減。精錬所の生産トラブルも痛手に。営業外の銅山配当増。セメントの持分益も改善。通期大幅最終増益・増配を計画。 記:2024/03/11
5981 東証プライム
1,286
6/14 15:00
+15(%)
時価総額 20,921百万円
ワイヤロープ最大手。タイヤ用スチールコードやエレベータロープ、索道用ロープ、炭素繊維ケーブルを展開。落下防止ネットなど防災領域を強化。鋼索鋼線関連のハイエンド製品好調や価格改定効果で、3Q累計は営業増益。 記:2024/02/10
6378 東証スタンダード
716
6/14 15:00
+19(%)
時価総額 14,750百万円
化学プラント会社。化学装置や各種プラントの設計、製作、工事に加え、プラント設備・機器の建設工事、エネルギー・環境機器も展開。省エネ化の企画提案を推進。化工機事業の好調もあり、3Q累計は増収・大幅営業増益。 記:2024/03/30
6580 東証グロース
896
6/14 15:00
-13(%)
時価総額 5,202百万円
IT支援サービス会社。中小企業向けに助成金自動診断ツールや補助金・支援金活用支援コンサル、ITツールの共同開発、共同仕入れを展開。内製化パックの営業を強化。新規サービスの本格貢献で、3Q累計は増収・増益。 記:2024/02/23
6584 東証プライム
1,016
6/14 15:00
+35(%)
時価総額 37,706百万円
自動車部品メーカー。ブレーキ配管や燃料配管、シートベルト、熱交換等の関連製品を手がけ、車両配管で世界2位。流体解析や振動解析など解析技術に定評。半導体不足とサプライチェーン混乱解消で、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/23
3,166
6/14 15:00
+74(%)
時価総額 6,194,051百万円
車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、xEV向け製品の売上が増加。金融費用減少。23.12期通期は2桁最終増益。 記:2024/02/13
6871 東証プライム
6,010
6/14 15:00
-90(%)
時価総額 240,550百万円
半導体ウェーハの検査工程で使用するプローブカードメーカー。DRAMなどメモリ用途でトップシェア。LCD検査機器等も。23.12期通期はプローブカード事業の受注残高が増加。24.12期は大幅増収増益計画。 記:2024/04/07
6996 東証プライム
1,144
6/14 15:00
+16(%)
時価総額 89,232百万円
電子部品メーカー。アルミ電解コンデンサを主軸に蓄電システムも。24.3期3Q累計は家庭用蓄電システムやEV充電器が好調。だが家電用・産業用コンデンサが冴えず。販管費増も利益の重石に。独禁法関連特損は解消。 記:2024/04/15
7003 東証プライム
1,460
6/14 15:00
+22(%)
時価総額 150,525百万円
国内トップの船用エンジンや港湾クレーンに強み。連結子会社に三井海洋開発。24.3期3Q累計は舶用・建機用エンジンやコンテナクレーンが好調。工事損失引当金の一部戻し入れも寄与して利益急改善。のれん特益計上。 記:2024/04/15
7181 東証プライム
2,964.5
6/14 15:00
+49(%)
時価総額 1,184,893百万円
日本郵政グループの保険会社。1916年に創設された簡易生命保険が前身。総資産は業界最大級。郵便局を通じて保険商品の販売等を行う。第一生命と業務提携。中期経営計画では26.3期純利益910億円目指す。 記:2024/05/10
7974 東証プライム
8,481
6/14 15:00
+118(%)
時価総額 11,014,190百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8253 東証プライム
3,370
6/14 15:00
+19(%)
時価総額 624,950百万円
流通系で国内最大のクレジットカード会社。信用保証や不動産ビジネスも。ファイナンス事業は堅調。セゾンの資産形成ローンは貸出残高が増加。エンタテインメント事業はチケット販売が堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08
8285 東証スタンダード
359
6/14 15:00
+9(%)
時価総額 22,177百万円
化学品、空調設備工事、住宅設備機器、樹脂・エレクトロニクス、情報システム、エネルギー分野で事業展開する総合商社。商社機能とメーカー機能を有する点が強み。POWEREGGは累計ライセンス出荷数が59万超に。 記:2024/04/30
8698 東証プライム
719
6/14 15:00
-16(%)
時価総額 192,294百万円
大手ネット証券会社。マネックス証券を中核に、株式や先物・オプション、投信、債券、FXのオンライン取引サービスを提供する。NTTドコモと資本業務提携。今期3Q累計は国内と米国が堅調、増収、大幅増益となった。 記:2024/03/03