マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 10:58:40
9,823,459
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(9時台)~富士通、不動テトラなどがランクイン

2019/10/30 10:41 FISCO
*10:41JST 出来高変化率ランキング(9時台)~富士通、不動テトラなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [10月30日 09:35 現在] (直近5日平均出来高比較) 銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率 <3680>* ホットリンク     2295800  516720  344.30% -3.42% <4980>* デクセリアルス    855000  213640  300.21% 6.79% <7746>* 岡本硝子       4836000  1291220  274.53% 4.22% <9889>* JBCCHD     456000  139280  227.40% 13.88% <4726>* SBテクノ      183700  93220  97.06% 6.14% <5486>* 日立金        1862300  949540  96.13% -1.83% <5857>* アサヒHD      339400  189760  78.86% 7.98% <2229>* カルビー       437600  246960  77.19% 8.01% <6788>* 日本トリム      62500  38180  63.70% 7.27% <9697>* カプコン       1307000  809040  61.55% -8.08% <6701>* NEC        1900500  1194540  59.10% -5.72% <8793>* NECキャピ     63800  41060  55.38% 3.7% <3911>* Aiming     361900  245600  47.35% -8.7% <5809>* タツタ線       301200  217980  38.18% 4.17% <9474>* ゼンリン       257000  192020  33.84% 4.78% <8914>* エリアリンク     154300  116520  32.42% -3.62% <2002>* 日清粉G       837100  647600  29.26% 8.18% <8628>* 松井証        1044600  819860  27.41% -1% <4293>* セプテーニHD    2177700  1736040  25.44% -16.67% <1813>* 不動テトラ      203300  162820  24.86% 6.7% <3465>* ケイアイスター    26200  22600  15.93% -0.89% <9824>* 泉州電        58500  52960  10.46% -0.46% <7942>* JSP        32300  29600  9.12% -0.05% <6702>* 富士通        981400  918040  6.90% 4.89% <2910>* ロックフィール    254300  238160  6.78% 1.8% <9792>* ニチイ学館      149500  140520  6.39% -5.73% <7049>* 識学         34200  32440  5.43% 5.67% <2613>* Jオイル       14900  14500  2.76% 3.89% <9551>* メタウォーター    50300  48960  2.74% 6.39% <9740>* CSP        37200  37100  0.27% 4.91% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《HI》
関連銘柄 30件
1813 東証プライム
2,423
6/28 15:00
-54(%)
時価総額 39,955百万円
土木・地盤改良が主力の建設会社。海上土木に強み。消波・根固ブロック用鋼製型枠の賃貸なども。24.3期3Q累計は地盤改良の採算良化。だが土木の複数工事において工程に遅れ。ブロックは売上が期末に集中の見込み。 記:2024/04/15
2002 東証プライム
1,849.5
6/28 15:00
-5.5(%)
時価総額 562,910百万円
国内最大の製粉会社。製粉ベースで国内シェア約40%。グローバル製粉業界6位、先進国向けで3位級。加工食品やペットフード、電子材料も事業領域。製粉や中食・惣菜の好調、食品事業の回復で、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/29
2229 東証プライム
3,089
6/28 15:00
-38(%)
時価総額 413,710百万円
かっぱえびせんなどスナック菓子大手。ポテトチップスは国内シェア高い。北米、アジアなど海外でも事業展開。25年度の海外売上高比率は30〜35%目標。中長期的に「じゃがりこ」をグローバルブランドに育成へ。 記:2024/04/29
2613 東証プライム
1,993
6/28 15:00
-24(%)
時価総額 66,781百万円
味の素製油、ホーネンコーポレーション、吉原製油の経営統合で誕生。国内業務用食用油の販売量シェアは約4割。26年度営業利益110億円目標。アセアン市場でテクスチャー事業、製菓製パン業界向け事業の強化図る。 記:2024/04/30
2910 東証プライム
1,461
6/28 15:00
-23(%)
時価総額 39,139百万円
惣菜店「RF1」「神戸コロッケ」などを百貨店や駅ビルに出店。配当性向は40%以上目処。ロック・フィールドメンバーズの会員数は23.8万名超。グリーン・グルメ、いとはん等は売上増。24.4期3Qは2桁増益。 記:2024/04/07
3465 東証プライム
3,515
6/28 15:00
+10(%)
時価総額 55,748百万円
不動産会社。関東地方で自社ブランドの分譲住宅や注文住宅を提供する。中古住宅販売や不動産賃貸・仲介等も行う。今期3Q累計は安定的な仕入と販売強化が売上高に寄与も、売上原価や支払手数料等が重しとなった。 記:2024/02/14
3680 東証グロース
367
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 5,819百万円
SNSマーケティング会社。SNSの分析やマーケティング支援、データアクセス権販売、Web3関連への投資等を行う。23.12期通期はSNSマーケティング支援事業が増収。SNS広告・SNS運用コンサルが堅調。 記:2024/02/14
3911 東証グロース
248
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 11,582百万円
スマホゲームを開発・運営する。高度な通信技術が必要な大規模多人数同時接続型ゲームに強み。23.12期通期は2桁増収。「タップハンター~剣と魔法の放置RPG~」の配信を開始。コロプラと資本業務提携。 記:2024/03/04
4293 東証スタンダード
370
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 78,100百万円
大手インターネット広告代理店。デジタル広告の販売と運用、マーケティング支援等が主力。就職・採用プラットフォーム事業等も。デジタルマーケティング事業は既存案件が拡大。23.12期通期純利益は会社計画超過。 記:2024/03/04
4726 東証プライム
2,943
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 66,977百万円
ICTサービス会社。通信やエンタープライズ、公共、個人向けにクラウドやセキュリティ等のソリューションを提供する。今期3Q累計は通信の投資抑制やフォントワークスの連結除外が影響も、利益率は改善傾向となった。 記:2024/02/23
4980 東証プライム
7,453
6/28 15:00
+81(%)
時価総額 480,927百万円
機能性材料メーカー。前身はソニーケミカル。ディスプレイ向け中心に、接合材料、光学材料、電子材料など製造、販売。ディスプレイ向け異方性誘導膜、光学弾性樹脂で世界トップシェア。異方性導電膜等が伸長。円安追い風。 記:2024/06/12
5486 東証プライム
2,177
12/28 15:00
-3(%)
時価総額 933,724百万円
高機能材料メーカー。高級特殊鋼、希土類磁石、素形材製品が柱。23.3期1Qは需要回復。通期でも収益好転を見込む。米国ファンドが遅延していたTOBを開始。TOB価格は2181円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2022/10/15
5809 東証プライム
720
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 50,512百万円
ENEOS系列の電線メーカー。1945年設立。機能性フィルム等の電子材料、医療機器部材等も手掛ける。電磁波シールドフィルムで圧倒的な世界シェア。電線・ケーブル事業は売上順調。電子材料分野の競争力強化図る。 記:2024/06/11
5857 東証プライム
2,099
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 167,309百万円
電子基板や半導体装置部品などから貴金属を回収して販売。産業廃棄物処理も手掛ける。産業廃棄物処理施設の稼働率は安定。貴金属事業は増収。国内の金販売量、北米の精錬収入の増加が寄与。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/14
6701 東証プライム
13,245
6/28 15:00
-330(%)
時価総額 3,613,898百万円
大手ITサービス会社。システム構築やコンサル、サポート等のITサービスと、テレコムサービスや航空宇宙防衛の社会インフラが柱。通信インフラで国内トップ。今期3Q累計はITサービスと航空宇宙防衛が堅調に推移。 記:2024/03/09
6702 東証プライム
2,517
6/28 15:00
+12(%)
時価総額 5,212,979百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
6788 東証プライム
3,455
6/28 15:00
-30(%)
時価総額 29,910百万円
整水器メーカー最大手。電解水素水整水器等の製造・販売を行うウォーターヘルスケア事業が主力。電解水透析等の医療関連事業も。ステムセル研究所を傘下に持つ。スポーツ分野、美容分野の販路開拓は順調に進捗。 記:2024/06/11
7049 東証グロース
480
6/28 14:59
-2(%)
時価総額 3,972百万円
マネジメントコンサルサービス、プラットフォームサービスの組織コンサルティング事業が主力。スポーツエンタテインメント事業等も手掛ける。識学基本サービスの契約社数は690社超。ストック型収入は順調に増加。 記:2024/05/08
7746 東証スタンダード
133
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 3,100百万円
特殊ガラスメーカー。光デバイス用ニューガラスやプロジェクター用反射鏡を手掛け、硝材開発技術、ガラス精密成型技術、薄膜蒸着技術に定評。プロジェクター用反射鏡やフライアイレンズの停滞で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/03/31
7942 東証プライム
2,312
6/28 15:00
+24(%)
時価総額 72,627百万円
発泡プラスチックの製造・販売を行う化学メーカー。三菱系。発泡ポリプロピレンなどのビーズ事業が主力。発泡ポリエチレンシート等の産業資材製品は高付加価値品が回復傾向。27.3期売上高1600億円目標。 記:2024/06/11
8628 東証プライム
840
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 217,783百万円
オンライン専業の独立系証券会社。1918年創業。主要取扱商品・サービスは日本株や米国株、FX、投資信託など。配当性向は60%以上目安。総口座数は155万口座超。銀行サービスは利用者、残高が順調に拡大。 記:2024/05/10
4,135
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 89,039百万円
NECグループの金融サービス会社。NEC製品のリース・割賦販売を主軸に、ファイナンス事業やインベストメント事業等も展開。営業資産残高は9800億円超。リース事業、ファイナンス事業の持続的な成長図る。 記:2024/06/18
8914 東証スタンダード
1,737
6/28 15:00
+17(%)
時価総額 44,957百万円
土地・空室を調達し、レンタル収納空間として運用・販売。土地権利整備は縮小の意向。24.12期は構造改革が完了したストレージの出店加速を想定。利益率改善も進めて連続営業最高益を目指す。配当性向は30%目安。 記:2024/04/12
9474 東証プライム
939
6/28 15:00
-32(%)
時価総額 53,806百万円
住宅地図等のプロダクト事業、高精度空間データ等のオートモーティブ事業、IoTソリューション等を手掛ける。地図データで国内トップクラスのシェア。DOE3%以上目標。今期はストックビジネスの拡大等を見込む。 記:2024/06/18
9551 東証プライム
1,948
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 93,035百万円
大手水環境設備会社。国内外の浄水場や下水処理施設の電気設備や機械、機器を提供する。施設の運転や維持管理等のサービスも行う。今期3Q累計はEPC事業の大型案件が寄与した。海外は北米子会社が好調に推移した。 記:2024/03/05
9697 東証プライム
3,033
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 1,616,622百万円
ゲームソフト大手。人気IPを多数保有。アミューズメント施設の運営や関連機器の開発も。24.3期3Q累計は昨年6月発売の「ストリートファイター」新作などが業績に貢献。施設運営や機器販売も伸びて増収宇増益に。 記:2024/04/11
9740 東証プライム
3,155
6/28 15:00
-25(%)
時価総額 46,748百万円
警備大手。常駐警備、機械警備を中心としたセキュリティサービスを展開。防犯カメラの販売、ビル管理等も。JR東日本の持分法適用関連会社。大規模開発事業への次世代セキュリティサービスの提供等に取り組む。 記:2024/06/03
9792 東証1部
1,665
11/4 15:00
±0(%)
時価総額 121,575百万円
介護、医療事務受託大手。家事支援サービス、保育サービス等も手掛ける。事業間連携によるシナジー効果が強み。MBO成立により上場廃止へ。21.3期1Qは医療関連部門が増収。契約適正化交渉でユーザー単価が上昇。 記:2020/09/26
9824 東証プライム
5,390
6/28 15:00
+60(%)
時価総額 113,190百万円
大手独立系電線商社。機器用・通信用電線、電力用ケーブルが柱。光ファイバーケーブル等も。在庫商品アイテム数は約5万点。26.10期売上高1500億円目標。自社ブランドを含む非電線商品の開発、拡販図る。 記:2024/05/06
3,650
6/28 15:00
-55(%)
時価総額 64,875百万円
ITサービス会社。コンサルから構築・運用・保守までを一貫で行う。機器製造も。情報ソリューションも売上堅調。製品開発製造は増収。Qanat Universeの契約本数が小幅増。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30