マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 22:40:49
10,230,671
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 ソフトバンクグループ、三菱ケミHD、アルチザネットなど

2019/9/7 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ソフトバンクグループ、三菱ケミHD、アルチザネットなど 銘柄名<コード>6日終値⇒前日比 イーレックス<9517> 1110 -50 景気敏感株への資金シフトの流れで。 スクエニHD<9684> 4135 -165 5日は「聖剣伝説3」のフルリメイク作品2020年4月に発売で上昇。 レオパレス21<8848> 304 -3 新たに1344棟の施工不良と伝わる。 大平洋金属<5541> 2172 -78 上昇するニッケル市況を手掛かりに足元リバウンド強めたが。 ソフトバンクグループ<9984> 4668 -127 出資企業ウィーカンパニーの時価総額が想定より縮小と伝わる。 三菱UFJ<8306> 519.8 +4.0 米長期金利の大幅上昇など手掛かりに。 三菱ケミHD<4188> 778.8 +28.2 高い利回り水準なども買い手掛かりか。 太陽誘電<6976> 2245 +46 引き続き米中貿易協議再開で安心感も。 エムスリー<2413> 2415 -40 5日は日経平均新規採用を受けて急伸。 アルチザネット<6778> 1108+150 前期の大幅な上振れ着地を評価へ。 天昇電<6776> 575 +38 5日は高値水準から急速に伸び悩んだが本日は押し目買い優勢に。 インタートレード<3747> 757 -150 連日の急伸で短期的な過熱感が強まる。 パス<3840> 134 -6 子会社がAlibaba Cloudと業務提携契約で前日に上昇した反動。 農業総合研究所<3541> 734 +8 米卸最大手の神明と集荷・販路インフラを相互利用するための業務提携契約を締結。 ITbookHD<1447> 400 -32 SULECO社と国際交流協定を締結したと発表し買いが先行するも利食いに押される。 Aiming<3911> 323 +45 マーベラスと共同開発中の「ログレス物語」配信日を9月18日に決定、 事前登録開始。 ジャストプランニング<4287> 587 +2 国内最大級の和牛イベントに子会社のモバイルセルフオーダー「Putmenu」を導入。 ユークス<4334> 479 -35 上期の営業損益予想を従来の3.10億円の黒字から0.05億円の黒字に下方修正。 3Dマトリクス<7777> 470 +1 吸収性局所止血材「PuraStat」が豪州で後出血予防用途への適応追加承認。 アストマックス<7162> 351 -54 直近の上昇に対する利食いの動き。 栄電子<7567> 410 -26 米市場で半導体セクターが堅調だったこともあり半導体関連に関心。 ETSHD<1789> 610 +64 5G関連の一角に物色。 マクドナルド<2702> 5080 +30 8月の既存店売上高は前年同月比4.7%増と発表。 《FA》
関連銘柄 23件
288
6/18 15:00
-1(%)
時価総額 6,956百万円
ITbookとサムシングを中核に、ICTやDXのITサルティング、システム開発、人材サービスに加え、地盤調査改良、地盤保証等を行う。今期3Q累計はシステム開発や人材が足踏みも、利益は改善傾向となった。 記:2024/04/05
1789 東証スタンダード
746
6/18 15:00
-9(%)
時価総額 4,756百万円
電力工事会社。地中送電線や電線工事等の送電線工事、情報通信工事や防災・防犯工事等の内線工事が主力。電気工事業は黒字転換。電力工事部門、設備工事部門ともに工事が順調に進捗。24.9期1Qは営業黒字転換。 記:2024/02/24
2413 東証プライム
1,479.5
6/18 15:00
+3(%)
時価総額 1,004,480百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
6,310
6/18 15:00
+40(%)
時価総額 838,978百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。外食でも上位。米マクドナルドのライセンス下で国内マクドナルドを展開。夜メニューや新商品開発を推進。デジタルやデリバリーの活用で利便性向上。業容好調で23.12期は増収増益。 記:2024/02/29
3541 東証グロース
275
6/18 15:00
+1(%)
時価総額 6,057百万円
全国の登録農家から農産物を集荷し、スーパーの産直売場で販売。自ら買い取って卸売も。24.8期1Qはドラッグストア販路の開拓が進んで流通総額が順調に拡大。だが販管費増が利益の重石に。通期では営業増益を計画。 記:2024/02/07
3747 東証スタンダード
413
6/18 15:00
+3(%)
時価総額 3,075百万円
証券会社やFX事業者向けの取引システム等を手掛ける金融ソリューション事業が主力。機能性食材のハナビラタケの健康食品や化粧品等の開発・販売なども行う。「ITはなびらたけ」の新製品の販売準備を進める。 記:2024/05/02
3840 東証スタンダード
133
6/18 15:00
+4(%)
時価総額 7,130百万円
通信販売会社。ベースメイクやファンデーション、スキンケア等の化粧品や美容関の商品を販売する。店舗販売も行う。再生医療関連にも進出。今期3Q累計は美容関連が好調だった。子会社化した再生医療関連も寄与した。 記:2024/04/12
3911 東証グロース
242
6/18 15:00
+12(%)
時価総額 11,301百万円
スマホゲームを開発・運営する。高度な通信技術が必要な大規模多人数同時接続型ゲームに強み。23.12期通期は2桁増収。「タップハンター~剣と魔法の放置RPG~」の配信を開始。コロプラと資本業務提携。 記:2024/03/04
4188 東証プライム
807
6/18 15:00
+2.2(%)
時価総額 1,215,574百万円
国内最大の総合化学メーカー。アクリル樹脂原料や炭素繊維、光学用フィルムに強み。24.3期3Q累計は石化製品の需要が振るわず。だが産業ガスや医薬品が好調。減損損失減少も利益に効く。通期最終増益・増配を計画。 記:2024/02/14
4287 東証スタンダード
344
6/18 15:00
+1(%)
時価総額 4,381百万円
外食業界のコンピュータシステムの開発や販売、店舗システムや本部システムのコンサルティング、各種消耗品の販売を行う。外食以外の需要掘り起こしに注力。24年1月期はASPや物流ソリューションが堅調に推移した。 記:2024/04/15
4334 東証スタンダード
387
6/18 15:00
+1(%)
時価総額 4,294百万円
ゲーム開発会社。家庭用やPC、スマホ向けゲームの自社開発、受託開発、遊技機向けのタイトルを手掛ける。海外向けに強み。24.1期通期は業績苦戦。デジタルカードゲーム「DC デュアルフォース」はサービス終了。 記:2024/03/31
5541 東証プライム
1,264
6/18 15:00
+7(%)
時価総額 24,745百万円
ステンレス鋼の主原料であるフェロニッケルの製造で国内トップ。ガス生産や廃棄物リサイクルも。日本曹達の鉄鋼部門から分離独立して1949年に誕生。現在は日本製鉄系列。海外製錬プロジェクトの推進等に取り組む。 記:2024/05/03
6776 東証スタンダード
345
6/18 15:00
+2(%)
時価総額 5,870百万円
樹脂成形加工品メーカー。自動車業界が主顧客。医療廃棄物専用容器や物流容器などの自社製品も。自動車生産台数の回復等で日本成形関連事業は収益好調。アメリカ成形関連事業は黒字転換。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/02/13
6778 東証スタンダード
578
6/18 15:00
+6(%)
時価総額 5,527百万円
通信計測器メーカー。基地局負荷試験機の開発・販売、通信インフラの保守、運用管理等を行う。通信事業者、通信機器メーカーが主要取引先。28.7期売上高80億円目標。サービス監視システムの拡販等を図る。 記:2024/05/08
6976 東証プライム
4,093
6/18 15:00
+36(%)
時価総額 532,982百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサやフェライト製品、インダクタ、ノイズ対策製品、複合デバイス等を製造、販売する。セラミックコンデンサで世界的。今期3Q累計は情報機器向けと通信機器向けが増加した。 記:2024/02/08
7162 東証スタンダード
234
6/18 15:00
+1(%)
時価総額 3,079百万円
商品投資顧問として出発し、現在は再エネ開発や電力取引などのエネルギー関連が柱に。24.3期3Q累計は撤退業者の顧客引受などで電力小売が好伸。電力取引のヘッジに絡む損失も解消して黒字に。配当性向は3割目安。 記:2024/02/08
7567 東証スタンダード
421
6/18 15:00
+2(%)
時価総額 2,143百万円
産業用電子部品・電子機器を扱う専門商社。半導体製造装置業界向けに強み。メーカー・仕入先、協力工場と連携し、試作から量産までのワンストップ体制を構築。受注が低調に推移し、24.3期3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/26
134
6/18 15:00
+1(%)
時価総額 10,633百万円
自己組織化ペプチド技術を用いた医療製品を開発する。外科領域、組織再生領域、ドラッグ・デリバリー・システム領域で事業展開。消化器内視鏡領域の止血材はドイツで販売好調。24.4期3Qは大幅増収、損益改善。 記:2024/04/16
1,544.5
6/18 15:00
±0(%)
時価総額 20,514,041百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
8848 東証プライム
503
6/18 15:00
-4(%)
時価総額 165,683百万円
単身者向けアパートの開発・賃貸が主力。介護施設「あずみ苑」やレオパレスホテルズ、入居者向けブロードバンド等も。賃貸事業は堅調。家賃単価や入居率の上昇等が寄与。特別利益を計上。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/02/24
9517 東証プライム
724
6/18 15:00
+49(%)
時価総額 53,848百万円
相対や取引所を通じて調達した電力を小売販売。自社でバイオマス発電所も。24.3期3Qは割高調達電力の販売が増えて逆ザヤに。大口需要の停滞も響く。年内の稼働を目標にベトナムでバイオマス原料の新工場を建設へ。 記:2024/04/08
4,568
6/18 15:00
+57(%)
時価総額 559,726百万円
家庭用ゲームソフト大手。ファイナルファンタジーやドラゴンクエストなどRPGで存在感。知的財産による収益基盤強固。薬屋のひとりごとの大ヒット等で出版事業は堅調。HDゲームは増収。24.3期3Qは小幅増収。 記:2024/02/23
9984 東証プライム
10,125
6/18 15:00
+5(%)
時価総額 17,444,909百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10