マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
7/1 1:19:40
9,926,438
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1トレファク、コロプラ、ココカラファインなど

2019/6/4 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1トレファク、コロプラ、ココカラファインなど 銘柄名<コード>3日終値⇒前日比 スクエニHD<9684> 4045 +220 スマホアプリ「ドラゴンクエストウォーク」を発表。 トレファク<3093> 779 +100 アマゾンでファッション専門宅配買い取りサービス提供との報道。 コロプラ<3668> 841 +88 スクエニHD<9684>と「ドラゴンクエストウォーク」を共同開発。 ウインテスト<6721> 112 +10 国内大手電気機器メーカーよりLCDアレイ検査装置WTS-311シリーズを受注。 ココカラファイン<3098> 4910 +700 スギHDと経営統合に関する検討開始で合意。 日本通信<9424> 141 +5 値頃感や値動きの軽さを妙味に押し目買いも。 スマートバリュー<9417> 756 +48 住民ID基盤「GaaS」の稼働開始を発表している。 ぐるなび<2440> 577 +33 先週末にはクレディ・スイス証券が投資判断を格上げ。 オプティム<3694> 2810 +217 アプリケーション実行基盤に関する特許保有を引き続き材料視。 鎌倉新書<6184> 1600 +82 目立った材料ないまま先週後半は大幅安で反動高。 北の達人<2930> 601 +31 「カイテキオリゴ」が「機能性表示食品」として受理。 東海東京<8616> 345 +11 本日から自社株買い買い付け期間入り。 レノバ<9519> 881 +19 ノルウェー運用大手が日本に再エネ推進を要求と。 千葉興業銀行<8337> 266 +6 引き続き高水準の自社株買いを手掛かりに。 イーブック<3658> 1933 -217 25日線割れから利食い売りが優勢か。 ジャパンディスプレイ<6740> 58 -6 先週末はINCJ金融支援で急騰したが。 アステリア<3853> 1000 -99 高値圏で利食い売りの対象にも。 クレディセゾン<8253> 1085 -85 みずほ証券では投資判断を2段階格下げ。 デジタルガレージ<4819> 3305 -230 25日線も割り込んで手仕舞い売りが加速へ。 ホシデン<6804> 1034 -66 野村の目標株価引き上げなどで先週後半にかけて強い動きとなったが。 三菱UFJ<8306> 497.0 -4.1 米国の長期金利低下が続く格好で。 JXTG<5020> 507.2 -11.3 原油安を受けて石油関連株も軟調な推移に。 《FA》
関連銘柄 22件
2440 東証プライム
317
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 17,792百万円
飲食店情報検索サイトを運営。楽天Gが筆頭株主。DXサービスの拡充図る。モバイルオーダーサービスの契約企業数は増加。飲食店販促サービスは売上増。ストック型サービスが牽引。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/03/04
178
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 25,111百万円
健康食品・化粧品ブランド「北の快適工房」が主力のヘルス&ビューティーケア関連事業が柱。オリジナルヘアケアブランド「SALONMOON」等も。独自の広告運用システムに強み。北の快適工房は新規顧客獲得に注力。 記:2024/05/06
1,863
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 44,570百万円
総合リユース業態「トレジャーファクトリー」を全国展開。ブランド専門リユース業態、スポーツ・アウウトドア専門リユース業態等も。グループ店舗数は270店超。中期経営計画では27.2期売上高503億円目標。 記:2024/06/03
3098 東証1部
8,110
9/28 15:00
-350(%)
時価総額 254,751百万円
大手ドラッグストア。「ココカラファイン」を主力に全国展開する。調剤薬局も運営する。マツモトキヨシと21年10月に経営統合へ。グループ店舗数は1473店舗。15店舗の新規出店実施。22.3期1Qは2桁増益。 記:2021/09/09
4,745
2/1 15:00
+15(%)
時価総額 27,179百万円
電子書籍販売会社。「ebookjapan」での電子書籍販売サービスと、オンライン書店「bookfan」での紙書籍の販売が事業の2本柱。今上期の売上高は過去最高を更新した。マーケティングの強化も寄与した。 記:2021/11/29
3668 東証プライム
654
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 85,010百万円
スマホゲーム制作会社。「魔法使いと黒猫のウィズ」や「白猫プロジェクト」が代表作。位置情報集約分析サービスも展開。起業家やXR企業への投資も事業領域。前年の反動減やクローズタイトルの影響で1Qは足踏み。 記:2024/03/28
3694 東証プライム
701
6/28 15:00
+9(%)
時価総額 38,654百万円
スマホやPCの設定、セキュリティ管理、資産管理等のITサービスに加え、農業、医療、建築分野等でのDX化サービスを提供。モバイルマネジメントサービス等を中心にストック売上が伸びる。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/02/14
3853 東証プライム
569
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 9,952百万円
インテグレーション会社。企業内のコンピューター・デバイス接続ソフトを手掛け、データ連携ミドルウェアやモバイルコンテンツ管理などを展開。XML技術に強み。ソフトウェアとデザインの好調で、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/23
4819 東証プライム
2,470
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 117,567百万円
決済代行、デジタルマーケティング、スタートアップ投資などが柱。持分法適用会社にカカクコム。24.3期3Q累計は前期に赤字の投資事業が大きく改善。決済代行は順調な拡大続く。新事業の先行投資こなして黒字復帰。 記:2024/02/14
5020 東証プライム
826.6
6/28 15:00
+6.5(%)
時価総額 2,670,152百万円
大手エネルギーグループ会社。石油元売りトップ。サービスステーションの運営や石油・ガス開発、金属資源開発、製錬を行う。今期3Q累計は原油価格や金属価格の下落が影響も、在庫影響を除き営業増益となった。 記:2024/04/16
6184 東証プライム
429
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 16,721百万円
終活関連サイト運営会社。葬祭やお墓、仏壇、相続等のポータルサイトを運営。月刊「仏事」の出版等も行う。主力サイトが堅調。いい相続、いい介護事業等の順調な成長が寄与。提携自治体も拡大。 記:2024/05/21
6721 東証スタンダード
89
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 3,558百万円
半導体製造装置メーカー。イメージセンサやディスプレイドライバーIC向け検査装置を展開。検査装置機能の高速化図る。23.12期通期は大幅増収。LCDドライバーIC検査装置の受注売上は2024年以降に期ずれ。 記:2024/04/13
6740 東証プライム
19
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 73,727百万円
ディスプレイデバイスメーカー。自動車用ディスプレイの車載向けが主力。スマートウォッチやVR機器等の民生機器用ディスプレイ、医療用モニター等も手掛ける。超高輝度1600nitsノートPC用eLEAPを開発。 記:2024/04/30
6804 東証プライム
2,152
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 139,256百万円
電子部品メーカー。コネクタやスイッチ等の機構部品に加え、マイクロホン等の音響部品、タッチパネル、無線機器を製造、販売する。情報通信部品に強みを持つ。今期3Q累計はアミューズメント向けが足踏みとなった。 記:2024/03/10
8253 東証プライム
3,328
6/28 15:00
+71(%)
時価総額 617,161百万円
流通系で国内最大のクレジットカード会社。信用保証や不動産ビジネスも。ファイナンス事業は堅調。セゾンの資産形成ローンは貸出残高が増加。エンタテインメント事業はチケット販売が堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08
1,729
6/28 15:00
+64.5(%)
時価総額 22,964,569百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
8337 東証プライム
1,016
6/28 15:00
+18(%)
時価総額 63,218百万円
千葉県地盤の地銀。みずほFG系列。法人フィービジネスを強化。連結自己資本比率は9.16%。中小企業等貸出は増加。役務取引等収益、その他経常収益は堅調。24.3期3Q累計は増収増益。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/13
575
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 149,835百万円
東海東京証券を中核とする持株会社。有価証券の売買、引受、売り出し、募集、売買委託の媒介等を展開。中部地方に強固な営業基盤を有す。配当性向50%以上目安。27.3期ROE12%、預かり金融資産12兆円目標。 記:2024/06/04
9417 東証スタンダード
396
6/28 15:00
+5(%)
時価総額 4,065百万円
クラウドソリューション会社。自治体や公的機関向けの情報配信、行政サービス等のソリューション、モビリティIoTサービス、シェアリングプラットフォーム等を提供する。今上期は公共機関向けやモビリティが足踏み。 記:2024/04/05
9424 東証プライム
188
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 31,022百万円
国内初のMVNO会社。モバイル通信サービス、SI会社や金融機関等向けモバイルソリューションを展開。日本通信SIMは個人、法人ともに契約回線数が伸びる。特別利益を計上。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/02/23
9519 東証プライム
994
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 90,598百万円
再エネ発電所を開発・運営。太陽光を軸にバイオマスも。徳島津田バイオマス発電所などの商業運転を開始。再生可能エネルギー発電事業は売上堅調。バイオマス発電所の営業運転開始等で、24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08
4,832
6/28 15:00
+32(%)
時価総額 592,075百万円
家庭用ゲームソフト大手。ファイナルファンタジーやドラゴンクエストなどRPGで存在感。知的財産による収益基盤強固。薬屋のひとりごとの大ヒット等で出版事業は堅調。HDゲームは増収。24.3期3Qは小幅増収。 記:2024/02/23