マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 23:59:25
9,933,704
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~ハイテク株の押し目狙い~

2024/5/27 8:45 FISCO
*08:45JST 前場に注目すべき3つのポイント~ハイテク株の押し目狙い~ 27日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■ハイテク株の押し目狙い ■ソフトウェアS、2Q上方修正 営業利益 52.01億円←47.56億円 ■前場の注目材料:ソディック、「植物肉」に参入、特殊加熱装置開発 ■ハイテク株の押し目狙い 27日の日本株市場は、買い一巡後はこう着感が強まりやすい相場展開になりそうだ。24日の米国市場は、NYダウが4ドル高、ナスダックは184ポイント高だった。人工知能(AI)ブームを背景としたハイテクセクターの買いが根強く、相場をけん引する格好となった。3連休を控え、参加者が限られるなかでNYダウは上げ幅を縮めたが、ナスダックはエヌビディア主導での強い値動きだった。シカゴ日経225先物は大阪比200円高の38800円。円相場は1ドル156円90銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする形から、買い先行で始まることになりそうだ。日経225先物のナイトセッションは小幅な値動きではあったが、75日線を上回り、ボリンジャーバンドの+1σ水準を回復してきた。本日は米国市場がメモリアルデーの祝日となる影響から海外勢の商いは限られると考えられるものの、米ハイテク株高を支援材料に指数インパクトの大きい値がさハイテク株が日経平均株価を支える流れになりそうだ。 買い一巡後はこう着感が強まりそうだが、下値の堅さがみられる局面においては、先物主導で買い仕掛け的な動きが入りやすいだろう。短期的な売買が中心であるため、値幅は出にくいと考えられるものの、米VIX指数は再び12.00を下回ってきたこともあり、売り仕掛け的なトレードは限られそうだ。短期的に売りを仕掛けてくる流れとなれば、その後のリバウンドを狙ったスタンスに向かわせよう。 物色としてはエヌビディアの上昇を手掛かりに、東エレク<8035>やレーザーテック<6920>といった値がさハイテク株のほか、AIの成長期待から関連銘柄への関心も強そうだ。ただし、AI関連の中小型株については資金の逃げ足の速さが目立つため、フットワークが重要になりそうだ。そのほか、ニデック<6594>は過去2期分の決算修正を行った。嫌気売りが入る可能性がある一方で、自社株買いを発表したことや株価は高値圏で推移していることから需給状況は良好である。売り仕掛けが入る局面では押し目狙いのスタンスになりそうだ。 ■ソフトウェアS、2Q上方修正 営業利益 52.01億円←47.56億円 ソフトウェアS<3733>は2024年10月期業績予想の修正を発表。売上高は201.34億円から219.81億円、営業利益を47.56億円から52.01億円に上方修正した。既存ユーザーへの深耕営業が功を奏し、予想を上回る追加システム導入及びサーバリプレイスの受注があった。通期業績予想については、下半期における受注案件の今後の進捗や終了のタイミング及び予定外の追加受注動向に左右される部分もあり、予想を据え置いている。 ■前場の注目材料 ・NYダウは上昇(39069.59、+4.33) ・ナスダック総合指数は上昇(16920.79、+184.76) ・シカゴ日経先物は上昇(38800、大阪比+200) ・SOX指数は上昇(5220.92、+94.93) ・VIX指数は低下(11.93、-0.84) ・米原油先物は上昇(77.72、+0.85) ・米長期金利は低下 ・米国のインフレ沈静化期待 ・東証による企業価値向上の要請 ・ソディック<6143>「植物肉」に参入、特殊加熱装置開発 ・TOPPAN<7911>アフリカ攻勢、教科書発行など4事業 ・三菱電機<6503>アイシンと、EV部品供給強化へ新会社、車載再編へ ・関電工<1942>YKK APと、ビル窓で太陽光発電 ・トーセイ<8923>名古屋鉄道と資本業務提携、不動産で相乗効果 ・伊藤忠<8001>グーグルに環境価値を供給、専用太陽光を開発 ・日本航空<9201>相次ぐトラブル、国交省が臨時監査 ・トヨタ自<7203>楕円形タンク開発、搭載量1.5倍、水素エンジン車進化 ・明治電機<3388>杉脇弘基社長「水素事業を拡大」 ・三菱電機<6503>ベトナムに共同出資会社、東南ア向け遮断器製販 ・コンバム<6265>社長・佐藤穣氏、半導体・ロボの二刀流狙う ・三浦工業<6005>生菌分離装置を開発、3時間でレジオネラ検出 ・冨士ダイス<6167>社長・春田善和氏、新事業開発で専門組織 ・三菱重<7011>ベルギーで高炉CO2回収実証 ・三井不<8801>宮城に物流施設、東北6県と首都圏を中継 ・ユニチカ<3103>重縮合ポリマー製造受託強化、岡崎事業所を整備 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・09:05 植田日銀総裁開会あいさつ(日銀金融研究所主催24年国際コンファランス) ・11:05 内田日銀副総裁基調講演(日銀金融研究所主催24年国際コンファランス) <海外> ・10:30 中・4月工業企業利益(3月:前年比-3.5%) 《ST》
関連銘柄 19件
1942 東証プライム
1,725
6/26 15:00
+22(%)
時価総額 354,122百万円
電気設備工事で国内トップ級。完工高の2割超が筆頭株主の東京電力グループ向け。発電用風車の施工実績は200基超。設備工事業は新規受注高、完成工事高が増加。固定資産交換差益を計上。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/03/04
3103 東証プライム
335
6/26 15:00
-8(%)
時価総額 19,347百万円
ナイロンフィルム等の高分子事業、ガラス繊維等の機能資材事業、繊維事業等を展開。紡績会社として1889年に創業。中期経営計画では26.3期売上高1500億円目標。高機能製品、環境配慮型製品の拡販を図る。 記:2024/06/09
3388 東証プライム
1,886
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 23,984百万円
制御機器と計測機器の技術商社。制御機器や計測機器、電源、ロボットメカトロ製品の販売に加え、エレクトロニクス製品やFAコンポーネントの開発、製作も行う。今期3Q累計は自動車生産台数の回復が追い風となった。 記:2024/04/10
3733 東証スタンダード
14,700
6/26 15:00
+40(%)
時価総額 80,674百万円
総合医療情報システムメーカー。電子カルテシステムなど医療情報システムの開発、販売、導入、保守を手掛ける。電子カルテで国内シェア2位。導入実績は800病院超。各地域で営業、保守体制の強化に取り組む。 記:2024/05/10
6005 東証プライム
3,249
6/26 15:00
+150(%)
時価総額 407,070百万円
大手ボイラメーカー。小型貫流ボイラや船舶用ボイラ等を製造、販売する。産業用ボイラに強みを持つ。エアコンプレッサや食品機器、水処理機器、医療機器等も提供。今期3Q累計は国内外でボイラ販売が堅調に推移した。 記:2024/03/07
6143 東証プライム
730
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 42,188百万円
NC放電加工機で世界首位の工作機械メーカー。世界初のワイヤ回転機構搭載ワイヤ放電加工機を開発。中国に新工場を建設し、産業機械と食品機械の市場競争力を強化。放電加工機、射出成形機の停滞で23.12期は一服。 記:2024/02/22
6167 東証プライム
840
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 16,800百万円
超硬合金製を中心とした耐摩耗工具・金型の専業メーカー。超硬合金製工具・金型の国内シェアは30%。耐摩耗性に強み。顧客との共同開発も展開し、次世代自動車への対応に注力。顧客の生産地変更で、3Q累計は足踏み。 記:2024/02/23
6265 東証スタンダード
1,980
6/26 15:00
-31(%)
時価総額 3,281百万円
自動化装置向け真空発生器を製造・販売。真空吸着パッドや圧力センサも。半導体・液晶装置業界が得意先。吸着パッドは生産工程自動化を推進。日本は真空機器、吸着パッドが受注足踏み。23.12期通期は業績伸び悩む。 記:2024/04/14
6503 東証プライム
2,524.5
6/26 15:00
-14.5(%)
時価総額 5,420,611百万円
総合電機大手。FA機器や自動車機器、昇降機、パワー半導体に強み。鉄道車両機器なども。24.3期3Q累計はFA機器が低調。だが自動車機器やインフラ関連が好調で増収増益に。4Qにルネサス株売却特益を計上予定。 記:2024/04/12
6594 東証プライム
7,401
6/26 15:00
+110(%)
時価総額 4,413,098百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6920 東証プライム
35,750
6/26 15:00
+490(%)
時価総額 3,370,725百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
7011 東証プライム
1,670
6/26 15:00
+20(%)
時価総額 5,633,992百万円
国内最大の総合重機械メーカー。火力発電プラントで世界トップクラス。造船事業や米ボーイング向け機体製造等も。エナジー部門は受注好調。原子力発電システムの受注増などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/08
7203 東証プライム
3,276
6/26 15:00
-20(%)
時価総額 53,447,897百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7911 東証プライム
4,403
6/26 15:00
+43(%)
時価総額 1,539,756百万円
大手印刷会社。印刷で2強。マーケティングやコンテンツ等の情報関連、包装資材や建装材、ディスプレイ、半導体関連も手掛ける。今期3Q累計はDXや半導体関連が堅調も、海外のパッケージや建装材が足踏みとなった。 記:2024/03/11
8001 東証プライム
7,733
6/26 15:00
+118(%)
時価総額 12,255,954百万円
大手総合商社。繊維や機械、金属、エネルギー、化学、食料、住生活など、8カンパニー制で事業展開。ビッグモーターの事業を継承。今期3Q累計はエネルギーや化学品、金属が足踏みも、食料が回復、住生活が堅調だった。 記:2024/03/31
8035 東証プライム
35,650
6/26 15:00
+1,250(%)
時価総額 16,813,716百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8801 東証プライム
1,470
6/26 15:00
+6.5(%)
時価総額 4,131,632百万円
大手不動産会社。オフィスビルや商業施設の賃貸を主力に、マンションや住宅の分譲、不動産仲介、管理、ホテルやリゾート施設の運営も行う。今期3Q累計は売上高、利益ともに過去最高を更新した。賃貸と施設営業が増加。 記:2024/04/01
8923 東証プライム
2,457
6/26 15:00
+39(%)
時価総額 119,617百万円
中古不動産の価値を高めて投資家などに販売。不動産開発・賃貸やファンド運営、ホテル経営、アセットマネジメント業務なども。業績は堅調推移。新中経は26年11月期に売上高1232億円、税引前利益190億円目標。 記:2024/05/09
9201 東証プライム
2,568
6/26 15:00
-7(%)
時価総額 1,122,586百万円
大手航空会社。国内線や国際線、LCC、貨物輸送の航空運送、旅客サービス、空港内地上サービス等を提供する。今期3Q累計は国際旅客収入が増加した。国内旅客収入は単価が上振れ。航空燃油費等の増加を吸収した。 記:2024/04/03