マーケット
6/26 9:08
39,306.58
+133.43
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 9:28:40
9,890,037
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:東京計器やアシックスなどに注目

2024/5/13 9:07 FISCO
*09:07JST 個別銘柄戦略:東京計器やアシックスなどに注目 先週末10日の米株式市場でNYダウは125.08ドル高の39,512.84、ナスダック総合指数は5.39pt安の16,340.87、シカゴ日経225先物は大阪日中比45円安の38195円。為替は1ドル=155.70-80円。今日の東京市場では、24年3月期営業利益が13.3%減だが従来予想の34.4%減を上回ったセ硝子<4044>、営業利益が前期21.8%増・今期37.2%増予想と発表したメイコー<6787>、営業利益が前期2.1倍・今期28.6%増予想で中期経営計画も発表した東京計器<7721>、営業利益が前期13.7%減だが今期45.5%増予想と発表したTOWA<6315>、第1四半期営業利益が前年同期比3.7倍となったノーリツ鋼機<7744>、第1四半期営業利益が52.9%増で株式分割と株主優待制度の変更も発表したアシックス<7936>、24年12月期業績予想を上方修正したメック<4971>、発行済株式数の0.79%上限の自社株買いを発表したブレインパッド<3655>などが物色されそうだ。一方、営業利益が前期58.3%増だが今期28.6%減予想と発表したゲオHD<2681>、営業利益が前期51.4%増だが今期28.3%減予想と発表したJCRファーマ<4552>、第1四半期営業損益が87.45億円の赤字となった資生堂<4911>、発行済株式数の2.53%上限の自社株買いを発表したが第1四半期営業利益が39.1%減予想と発表したパイロット<7846>、25年3月期営業利益が57.1%減予想と発表したグローリー<6457>などは軟調な展開が想定される。 《CS》
関連銘柄 13件
2681 東証プライム
1,656
6/26 9:04
-6(%)
時価総額 70,224百万円
映像レンタル「GEO」はゲーム・スマホのリユースを強化。衣料服飾商材リユース「セカンドストリート」も。24.3期3Q累計は中古スマホやリユース衣料服飾の販売が好調で増収増益に。通期経常最高益・増配を計画。 記:2024/02/15
3655 東証プライム
1,074
6/26 9:04
+1(%)
時価総額 23,951百万円
データ活用支援を行うプロフェッショナルサービス事業が主力。自社製・他社製プロダクトの提供等も手掛ける。伊藤忠商事、りそなHDと資本業務提携。プロフェッショナルサービス事業は順調。有償稼働率が回復。 記:2024/06/18
4044 東証プライム
3,715
6/26 9:03
-10(%)
時価総額 96,590百万円
大手ガラスメーカー。建築や自動車向けガラス、ガラス繊維、素材化学品、医療化学品を展開。医薬原体セボフルランは全身吸入麻酔薬で世界トップシェア。リチウムイオン電池用電解液の停滞もあり、3Q累計は足踏み。 記:2024/02/23
4552 東証プライム
600
6/26 9:04
-6(%)
時価総額 77,812百万円
バイオ医薬品メーカー。独自のバイオ技術や細胞治療、再生医療技術により医薬品を開発。主力製品は成長ホルモン製剤「グロウジェクト」。血液脳関門通過技術J-BrainCargoに注力。3Q累計は増収利益急伸。 記:2024/02/29
4911 東証プライム
4,796
6/26 9:04
+56(%)
時価総額 1,918,400百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
4971 東証プライム
4,610
6/26 9:04
+20(%)
時価総額 92,527百万円
化学薬品メーカー。電子基板や部品製造用薬品を開発、製造、販売する。密着向上剤やエッチング剤等を提供する。機械装置や資材も販売する。23年12月期は密着向上剤やエッチング剤、機械等が足踏みとなった。 記:2024/02/24
6315 東証プライム
10,940
6/26 9:04
+130(%)
時価総額 273,861百万円
半導体製造装置メーカー。後工程用で大手。モールディング装置やシンギュレーション装置を製造、販売する。半導体製造装置用の精密金型も手掛ける。今期3Q累計はPCやスマートフォン等の民生品向けが足踏みとなった。 記:2024/03/07
6457 東証プライム
2,824.5
6/26 9:03
+17.5(%)
時価総額 179,746百万円
貨幣処理機で世界首位。金融業界や流通業界が得意先。金融市場は黒字転換。オープン出納システム、窓口用紙幣硬貨入出金機等は販売堅調。流通・交通市場はレジつり銭機などが好調。24.3期3Q累計は黒字転換。 記:2024/02/22
6787 東証プライム
7,130
6/26 9:04
+120(%)
時価総額 191,105百万円
プリント基板の設計・製造が柱。車載向けとスマホ向けが多い。産業機器や映像機器も。24.3期3Q累計はスマホ向けが停滞。だが車載向けが伸長。22年10月買収のEMS会社もフル貢献。通期増収増益・増配を計画。 記:2024/02/14
7721 東証プライム
3,320
6/26 9:04
+30(%)
時価総額 56,692百万円
計測・認識制御機器の総合メーカー。ジャイロコンパス、オートパイロットで世界トップシェア。油空圧機器、防衛・通信機器等も。船舶港湾機器事業は大幅増益。欧米は在来船向け機器が売上増。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/04/17
7744 東証プライム
4,385
6/26 9:04
+30(%)
時価総額 158,698百万円
マーキングペン先で世界首位。血中バイオマーカー検査や遠隔医療に加え、DJ機材やイヤホンなど音響機器も展開。音響機器関連は好調。その他費用は減少。23.12期通期は大幅営業増益。24.12期は増収計画。 記:2024/04/13
4,283
6/26 9:04
+30(%)
時価総額 179,089百万円
ボールペンや万年筆などの筆記具が柱の文具メーカー。海外売上比率76%。24.12期は海外の伸長を想定。国内は訪日客需要とノベルティ需要の回復が続く見通し。前期買収会社も貢献の見込み。増収増益・増配を計画。 記:2024/02/15
7936 東証プライム
9,927
6/26 9:04
+180(%)
時価総額 1,884,849百万円
スポーツ用品メーカー。スポーツシューズやウエア、スポーツ用具等を製造、販売。ランニングシューズに強み。日本はオニツカタイガーなどが販売堅調。23.12期通期は大幅増益。24.12期は増収増益見通し。 記:2024/02/24