マーケット
6/14 15:15
38,814.56
+94.09
38,589.16
-57.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/16 16:20:54
10,441,921
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個人投資家・有限亭玉介:データセンター関連株の人気は継続見通し!イマ注目する株とは?【FISCOソーシャルレポーター】

2024/5/12 10:00 FISCO
*10:00JST 個人投資家・有限亭玉介:データセンター関連株の人気は継続見通し!イマ注目する株とは?【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 ----------- ※2024年5月6日14時に執筆 円安も相まって、外資IT企業が続々と日本のデータセンターへ巨額投資を発表しております。米国金利などを発端に地合いが悪化している株式市場で、この好材料がどのタイミングで株価に織り込まれるのか、あるいは既に織り込み済みなのか…注視したいところですねぇ。 改めまして株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。 これだけ外資が日本にデータセンター関連の設備投資を行っている背景には、ガバメントクラウド(政府クラウド)の存在があるようです。全国の自治体でコスト削減やサービスを標準化できるよう、デジタル庁がITインフラの構築に邁進中というわけですな。 マイクロソフト、アマゾン、オラクル、グーグルなど名だたる有名企業が日本への投資を発表しております。専門家の意見では、外資系企業のクラウドを活用する事で全国自治体のコスト削減に繋がるのかは懐疑的なようですが、デジタル庁をはじめ日本政府が投資を呼び込むという意味では投資家として歓迎すべき事でしょう。 それに加えて、以前から言われているようにAIの需要拡大によるデータセンターへの投資も活発化しております。これから多くのデータセンターが建設されるのであれば、データセンターを構成する部品や保守・管理まであらゆる企業に思惑がありそうですねぇ。ガバメントクラウドに関連するニュースも引き続き追っていきたいところです。 直近の相場はまだ安心はできないものの、ボラティリティの高さに慣れてきた印象もあります。それでも、◯◯ショックと名前が付くほどの暴落ではありませんでした。日経平均が25日線・75日線を上抜けば強気ムードに転換するか…。さて今回は、テーマ性にもさらなる熱を帯びてきているデータセンター関連をチェックして参りますよ。 まず外せないのが、昨年「ガバメントクラウド整備のためのクラウドサービス」に認定された折にもご紹介したさくらインターネット<3778>ですねぇ。政府クラウドに関連した政府からの補助金の思惑もあり、25年3月期は過去最高益を更新する見通しです。同じくデータセンター運営のブロードバンドタワー<3776>も、直近の決算で業績改善しておりますし、出遅れとしても人気化なるかと注視中です。 データセンターでのネットワーク・クラウドサービスを手掛ける東計電算<4746>も、底堅いチャートで5月7日の決算発表後も注視ですな。独立系データセンター大手のアイネット<9600>も業績好調。直近のチャート(日足)は軟調ながら、底を打って切り返すか。新たなデータセンター建設の報道で、短期資金が流入する可能性もありそうです。 4月23日の上方修正が好感されたフリービット<3843>は、5Gも含めたIoTインフラ網構築において思惑があり、業績も過去最高益の水準です。チャート(日足)は落ち着いており、PERも割安で監視中。 昨年8月にもご紹介しておりますねぇ。フリービットと同様に、受変電設備・開閉装置などの電設・インフラ網を手掛ける正興電機製作所<6653>は好調な業績を背景にチャートも右肩上がりです。株価にもまだ過熱感が出てきていないところを見るとまだ上値を追う事になるでしょうか。 直近IPOからは、製造業向けにAIを用いたシステムやDXコンサルティングを提供するVRAIN Solution<135A >です。AI関連として物色されている同社は、4月15日の決算は好調ながら売りを浴びて底値圏での推移となっています。同社に限らずハイテク・グロース株への売り圧力は異常な気もしますので、バーゲン価格で拾える可能性もありそうです。 最後はMVNOやGPS管理のほかAI、ドローン、半導体製造装置関連としても注目されるFIG<4392>です。昨年11月の高値372円を上回って、上昇トレンドに乗っておりますな。テーマ性も豊富で業績好調ですので、どこまで下値を切り上げるか監視です。 さて、ちょっとお話が長くなりましたが、あたくしのブログではそんな「今強含んでいる個別株・テーマ株」を紹介しています。お暇があれば覗いてみてやってください。愛猫「アル」と共にお待ち申し上げております。 ---- 執筆者名:有限亭玉介 ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず 《TY》
関連銘柄 8件
3,250
6/14 15:00
+40(%)
時価総額 32,858百万円
製造業向けAIソリューションを手掛ける。AI活用の画像検査システム「Phoenix Vision/Eye」の提供、DXコンサルを行う。169社と取引実績。新製品「Phoenix Edge」をリリース予定。 記:2024/05/03
3776 東証スタンダード
221
6/14 15:00
-9(%)
時価総額 13,580百万円
都市型データセンター(DC)を運用。自社DCを活用したクラウドサービスやデータサービスの提供も。24.12期はデータサービスの大型案件剥落などを想定。だがDC関連サービスの拡大や販管費削減で増益を見込む。 記:2024/02/15
3778 東証プライム
5,150
6/14 15:00
+165(%)
時価総額 193,748百万円
独立系のデーターセンター(DC)運営会社。24.3期3Q累計はクラウドインフラ提供サービスが順調増。だが人材・設備投資が利益の重石に。通期では最高業績を計画。北海道のDC拡張は24年10月以降に竣工予定。 記:2024/02/06
3843 東証プライム
1,359
6/14 15:00
-4(%)
時価総額 31,820百万円
インターネットインフラを展開。マンションでのインターネットサービスやトーンモバイルなどを手掛け、大規模システム運用に強み。5Gインフラ支援や5G生活様式支援に注力。全セグメント好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/28
4392 東証プライム
336
6/14 15:00
+4(%)
時価総額 10,517百万円
モバイルクリエイトと石井工作の共同持株会社。移動体管理システムや自動車搭載関連装置を手掛け、公共交通向けに強み。搬送ロボットの開発に経営資源を投下。IP無線・モビリティ関連好調で、23.12期は増収確保。 記:2024/03/28
4746 東証スタンダード
3,675
6/14 15:00
-25(%)
時価総額 68,723百万円
情報処理サービス会社。データセンターやネットワークの運用や保守。管理に加え、システム開発やアウトソーシング、機器販売も行う。23年12月期はシステム運用業務やソフトウエア開発、機器販売が堅調に推移した。 記:2024/04/15
6653 東証プライム
1,616
6/14 15:00
+60(%)
時価総額 20,368百万円
制御機器メーカー。電力制御や受配電制御等の機器が主力事業。公共インフラや蓄電システム等の環境・エネルギー関連の制御システィムも提供する。23年12月期は電力や情報、電子制御機器部門が堅調に推移した。 記:2024/02/29
9600 東証プライム
2,181
6/14 15:00
+75(%)
時価総額 35,424百万円
情報処理とシステム開発が主力のIT企業。大手石油元売りに顧客多数。金融、小売向けにも実績。自社データセンターの安全性に定評。AIやIoT、宇宙領域に注力。情報処理やシステム開発の好調で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/04