マーケット
6/28 11:08
39,713.40
+371.86
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 11:28:43
9,955,492
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~トヨタの決算に注目~

2024/5/8 8:55 FISCO
*08:55JST 前場に注目すべき3つのポイント~トヨタの決算に注目~ 8日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■トヨタの決算に注目 ■任天堂、24/3営業利益 4.9%増 5289億円、25/3予想 24.4%減 4000億円 ■前場の注目材料:トーヨーカネツ、大成建設と、工場の天井空間に搬送ロボ、原料・仕掛品を供給 ■トヨタの決算に注目 8日の日本株市場は、こう着感の強い相場展開になりそうだ。7日の米国市場は、NYダウが31ドル高、ナスダックは16ポイント安だった。米連邦準備制度理事会(FRB)による年後半の利下げ期待からの買いが継続し、米長期金利の低下や企業決算への期待で堅調に推移。しかし、ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁がインフレ抑制において政策金利が十分に景気抑制的でない可能性に言及し、利上げも除外しない姿勢を示したため利上げへの懸念が再燃し相場の重荷となった。シカゴ日経225先物は大阪比165円安の38715円。円相場は1ドル154円70銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする形から、やや売り先行で始まることになりそうだ。日経225先物は一時38910円まで買われたが上値は重く、その後はマイナス圏での推移が続いた。25日線を挟んでの推移であり、同線では強弱感が対立しやすいところだろう。昨日の日経平均は600円近い上昇で25日線を突破したが、同水準では利食いも入りやすいところである。また、主要企業の決算がピークを迎えることから、決算を手掛かりとした個別物色が中心になりやすい。 本日はザラ場中に郵船<9101>、伊藤忠<8001>、三菱重<7011>、トヨタ<7203>の決算が予定されている。特にトヨタの決算については為替の円安基調もあって投資家の関心が集まっているとみられ、グループ企業や輸出関連への波及が意識されそうだ。7日の米国市場はエヌビディアなど半導体株の一角が利食いに押されていたこともあり、ハイテク株が手掛けづらいこともあって、よりトヨタの決算期待に向かわせそうである。 日経平均は25日線での攻防が見込まれるなか、同線での上値の重さが意識される局面においては、先物主導での短期的な売り仕掛けの動きが出やすいだろう。ただし、決算ピークのなかで積極的にポジションを傾けてくる動きは限られ、押し目待ち狙いのスタンスになろう。そのほか、昨夕決算を発表したところでは、ヤマザキ<6147>、秀英<4678>、ヒロセ電<6806>、プリマハム<2281>、ホソミクロン<6277>、高松G<1762>、エムティーアイ<9438>、横河電<6841>、OKI<6703>、ハーモニック<6324>、マルハニチロ<1333>辺りの動向が注目される。 ■任天堂、24/3営業利益 4.9%増 5289億円、25/3予想 24.4%減 4000億円 任天堂<7974>が発表した2024年3月期業績は、売上高が前期比4.4%増の1兆6718.65億円、営業利益は同4.9%増の5289.41億円だった。2025年3月期業績は、売上高が前期比19.3%減の1兆3500億円、営業利益が同24.4%減の4000億円を計画。発売8年目を迎えた主力機「ニンテンドースイッチ」関連の販売が減速する。コンセンサス(4900億円程度)を下回る。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(38835.10、+599.03) ・NYダウは上昇(38884.26、+31.99) ・1ドル=154.70-80円 ・VIX指数は低下(13.23、-0.26) ・米長期金利は低下 ・米国のインフレ沈静化期待 ・東証による企業価値向上の要請 ・トーヨーカネツ<6369>大成建設と、工場の天井空間に搬送ロボ、原料・仕掛品を供給 ・マクセル<6810>医療機器向けコイン形電池を増産、20億円投資 ・オムロン<6645>インテルなど15社で、半導体後工程を自動化、技術開発へ新組織 ・新明和工業<7224>新中計、26年度売上高3200億円、特装車・航空機を拡大 ・三菱重<7011>JALと、飛行中の被雷回避、高精度予測技術を開発 ・リコー<7752>構造改革に100億円、海外人材の流動化費用など ・銚子丸<3075>ロイヤルHD、双日と米西海岸ですし店展開、共同出資会社を設立 ・ジェイテクト<6473>高圧水素減圧弁を水素エンジン車向けに開発 ・トヨタ自<7203>愛知県、トヨタグループとのマッチング・商談会、中小集め10月に ・横河電機<6841>新中計、成長投資3年で1000億円、M&A・DX人材確保 ・横河電機<6841>前3月期、売上高など最高、調達改善・粗利アップ ・ミネベアミツミ<6479>ミツミ電機、端末電池用保護ICを拡充、温度検知し充電制御 ・東エレデバ<2760>新中計、29年度売上高3500億円、メーカー化への投資継続 ・サンケン電気<6707>大電力向けIC量産、パッケージ統合で部品点数減 ・JTOWER<4485>メトロウェザーと鉄塔利用契約 ・鹿島<1812>宇宙開発に建設技術活用 ・AGC<5201>年内にタイグループ社生産終了 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・特になし 《ST》
関連銘柄 29件
1333 東証プライム
3,168
6/28 10:59
-8(%)
時価総額 166,817百万円
水産国内最大手。2007年にマルハ、ニチロが経営統合。水産物の輸出入・販売・養殖のほか、冷凍食品等の加工食品事業、食材流通事業等も。紀文食品と資本業務提携。中計では28.3期営業利益310億円以上目標。 記:2024/06/13
3,080
6/28 10:58
-15(%)
時価総額 107,243百万円
建築主体の高松建設と土木主体の青木あすなろ建設を中核とする持株会社。24.3期3Q累計は受注残こなして完工増。だがマンション建築受注が足踏み。建設コスト上昇も利益の重石。1株配70円下限に累進配当の方針。 記:2024/04/12
1812 東証プライム
2,785.5
6/28 11:04
+8(%)
時価総額 1,472,571百万円
ゼネコン大手。超高層ビルに強み。海外不動産開発にも力注ぐ。24.3期3Q累計は土木・建築ともに堅調。不動産販売案件の売却も順調に進む。昨年末単体受注残は23年末比7%増の2兆803億円。配当性向3割目安。 記:2024/04/15
2281 東証プライム
2,388
6/28 11:03
±0(%)
時価総額 120,651百万円
食肉国内3位。ハム・ソーセージに強み。伊藤忠系列。24.3期3Q累計は人流回復を受けて業務用商品が伸長。消費者向けにウインナー「香燻」も堅調。値上げ効果も発現し、製造コスト増をこなす。通期増収増益を計画。 記:2024/02/14
4,335
6/28 11:00
+25(%)
時価総額 135,846百万円
大手半導体商社。大株主は東京エレクトロン。半導体や電子部品、ネットワーク機器等を扱う。PB製品も手がける。今期3Q累計は車載向け半導体製品が増加。産業機器や医療機器向け設計・量産受託サービスも堅調だった。 記:2024/04/07
3075 東証スタンダード
1,720
6/28 11:04
-178(%)
時価総額 24,971百万円
寿司チェーン「すし銚子丸」、「江戸前すし百萬石」の運営等を行う。南関東を中心にドミナント展開。23年に回転レールの使用を全店で廃止。ロイヤルHD、双日と米国で合弁会社を設立。イートイン客数は回復。 記:2024/05/16
4485 東証グロース
1,716
6/28 10:58
±0(%)
時価総額 44,036百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4678 東証スタンダード
301
6/28 11:01
±0(%)
時価総額 2,020百万円
小中高生対象の学習塾、個別指導塾等の運営を行う。静岡県静岡市に本社。映像授業の「秀英iD予備校」等も。受験学年の中3生、高3生の受講単価が高い。小学生の生徒数は増加。小学校低学年からの生徒囲い込み図る。 記:2024/06/18
5201 東証プライム
5,228
6/28 11:03
+12(%)
時価総額 1,189,062百万円
世界的ガラスメーカー。建築用板ガラスや自動車用ガラスに強み。フッ素樹脂などの化学品も。新中計では26.12期に営業益2300億円が目標。24.12期は二桁営業増益を目指す。還元方針をDOE3%目安に変更。 記:2024/04/12
6147 東証スタンダード
329
6/28 11:01
-2(%)
時価総額 1,506百万円
オーダーメイド工作機械や二輪車部品を手掛ける専用工作機械メーカー。工作機械は自動車業界が主顧客で、二輪車部品はヤマハ発動機向けが中心。省人省力化設備も展開。固定費圧縮効果もあり、3Q累計は赤字幅縮小。 記:2024/02/22
6277 東証プライム
4,205
6/28 10:57
-30(%)
時価総額 72,456百万円
粉体処理機器メーカー最大手。高機能フィルム製造装置等のプラスチック薄膜関連事業、自社ブランドの化粧品や育毛剤等も。株主配当は総還元性向30%を目処。高付加価値の新製品、新システムの継続的な市場投入図る。 記:2024/04/30
4,595
6/28 11:04
-5(%)
時価総額 442,567百万円
小型精密制御減速装置大手。減速機の位置決め精度が最も高い波動歯車装置で世界首位。日本は工場稼働率の低下等が響く。24.3期3Qは北米が好調。手術支援ロボット関連向け、アミューズメント機器向けが需要増。 記:2024/02/26
6369 東証プライム
3,955
6/28 11:04
-15(%)
時価総額 36,872百万円
物流システム会社。空港搬送や物流センターの構築、ピッキング、自動保管等のソリューションに加え、原油やLNG。気体、液体の貯蔵タンクを提供する。今期3Q累計は全部門で増収も、DX関連費用等の費用が増加した。 記:2024/03/07
6473 東証プライム
1,119.5
6/28 11:03
+7.5(%)
時価総額 384,309百万円
軸受大手3社の一角。電動パワーステアリングで世界トップシェア。駆動系部品や工作機械、電子制御機器なども展開。安全運転ステアリング制御システムなど新製品開発に意欲。中国以外の販売増加で、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/23
6479 東証プライム
3,313
6/28 11:04
+33(%)
時価総額 1,414,919百万円
極小ベアリングに強み。モータや液晶用バックライト、アナログ半導体等も手掛ける。プレシジョンテクノロジーズ事業は増収。航空機関連の需要増でロッドエンドベアリングは売上増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/03/05
6645 東証プライム
5,601
6/28 11:04
-32(%)
時価総額 1,155,178百万円
制御機器大手。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計等の健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計で世界トップシェア。オランダの遠隔医療会社買収。ヘルスケアは堅調。人員を大幅削減、構造改革費用重し。 記:2024/06/15
6703 東証プライム
1,006
6/28 11:03
-5(%)
時価総額 87,741百万円
情報通信事業、ATMやプリンターなどのメカトロ事業を中核に、道路や航空、消防・防災のシステムやEMSなども展開。パブリックソリューション事業では道路、防災などが堅調。24.3期3Q累計は黒字転換。 記:2024/04/13
6707 東証プライム
6,973
6/28 11:03
+2(%)
時価総額 175,008百万円
パワー半導体メーカー。自動車向けが主力。白物家電向けインテリジェントパワーモジュールは世界シェアトップクラス。海外売上高比率は7割超。新製品売上高比率の向上図る。28.3期売上高2500億円以上目標。 記:2024/06/09
6806 東証プライム
17,910
6/28 11:04
+75(%)
時価総額 666,736百万円
コネクタが主力の電子部品メーカー。高周波信号をつなぐマイクロコネクタに強み。車載領域に注力。高付加価値新製品の販売強化図る。多極コネクタは売上伸び悩む。24.3期3Q累計は同軸コネクタが営業増益。 記:2024/03/31
6810 東証プライム
1,797
6/28 11:03
-17(%)
時価総額 95,856百万円
各種リチウム電池やIoT電源システム、産業用テープ等の機能性部材料、車載用光学部品、理美容機器等を手掛ける。LEDヘッドランプレンズ、耐熱コイン形リチウム電池等で世界トップシェア。全固体電池などに注力。 記:2024/04/30
6841 東証プライム
3,885
6/28 11:04
+36(%)
時価総額 1,043,608百万円
大手制御機器・計測器メーカー。プラント生産設備の制御・運転監視を行う分散型制御システム等の提供が主力。制御事業は値上げ効果や大型案件の寄与などで好調。特別利益を計上。24.3期3Q累計は収益伸長。 記:2024/04/14
7011 東証プライム
1,728.5
6/28 11:04
+18.5(%)
時価総額 5,831,351百万円
国内最大の総合重機械メーカー。火力発電プラントで世界トップクラス。造船事業や米ボーイング向け機体製造等も。エナジー部門は受注好調。原子力発電システムの受注増などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/08
7203 東証プライム
3,308
6/28 11:04
+45(%)
時価総額 53,969,977百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7224 東証プライム
1,428
6/28 11:02
+6(%)
時価総額 99,960百万円
大手特装車メーカー。ダンプトラック、塵芥車などで国内トップシェア。パーキングシステムや産機・環境システム、水中ポンプ等も。機械式駐車設備、航空旅客搭乗橋は受注順調。27.3期売上高3200億円目指す。 記:2024/06/17
7752 東証プライム
1,379.5
6/28 11:04
+14(%)
時価総額 879,387百万円
大手複合機メーカー。1936年創業。プリンターやオフィス機器消耗品、電子黒板、ITインフラ、ヘルスケア関連システム等も。海外売上高比率は6割超。25.3期はオフィスサービス事業の堅実な成長などを見込む。 記:2024/06/18
7974 東証プライム
8,565
6/28 11:04
-33(%)
時価総額 11,123,280百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8001 東証プライム
7,906
6/28 11:04
+250(%)
時価総額 12,530,140百万円
大手総合商社。繊維や機械、金属、エネルギー、化学、食料、住生活など、8カンパニー制で事業展開。ビッグモーターの事業を継承。今期3Q累計はエネルギーや化学品、金属が足踏みも、食料が回復、住生活が堅調だった。 記:2024/03/31
9101 東証プライム
4,665
6/28 11:04
+79(%)
時価総額 2,379,920百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23
9438 東証プライム
882
6/28 11:01
-31(%)
時価総額 54,021百万円
コンテンツ配信サイトや健康管理アプリを提供。薬局向けクラウド薬歴も。24.9期1Qは動画配信のスポット売上剥落。だがクラウド薬歴や子育てDXが好調。販管費抑制も効き計画以上の利益に。営業外の持分法益拡大。 記:2024/03/11