マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 20:45:56
10,346,401
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:ストライクやリケンテクノスなどに注目

2023/10/31 9:12 FISCO
*09:12JST 個別銘柄戦略:ストライクやリケンテクノスなどに注目 昨日30日の米株式市場でNYダウは511.37ドル高の32928.96、ナスダック総合指数は146.47pt高の12789.48、シカゴ日経225先物は大阪日中比100円安の30600円。為替は1ドル=149.10-20円。今日の東京市場では、上半期営業利益が前期比6.7倍となったマースGHD<6419>、営業利益が前期23.1%増・今期35.3%増予想と発表したストライク<6196>、上半期営業利益が7.7%増と第1四半期の16.0%減から増益に転じたLITALICO<7366>、通期予想の営業利益に対する上半期進捗率が92.1%となった関西電<9503>、第3四半期累計の営業利益委が55.4%増となったポーラオルHD<4927>、24年3月期業績予想を上方修正したリケンテクノス<4220>、小森<6349>、フタバ産<7241>、日特殊陶<5334>、愛三工<7283>、横河ブHD<5911>、OLC<4661>、JR東海<9022>、24年3月期純利益予想を上方修正したマクセル<6810>、発行済株式数の8.60%上限の自社株買いを発表した日電硝<5214>などが物色されそうだ。一方、上半期営業利益が45.2%減となったミラースHD<8897>、同じく42.8%減となったさくら<3778>、同じく38.6%減となったNECキャピ<8793>、同じく38.5%減となったグローセル<9995>、24年3月期業績予想を下方修正したエノモト<6928>、アイネス<9742>、24年3月期利益予想を下方修正したMDM<7600>などは軟調な展開が想定される。 《CS》
関連銘柄 22件
3778 東証プライム
4,950
6/18 15:00
±0(%)
時価総額 186,224百万円
独立系のデーターセンター(DC)運営会社。24.3期3Q累計はクラウドインフラ提供サービスが順調増。だが人材・設備投資が利益の重石に。通期では最高業績を計画。北海道のDC拡張は24年10月以降に竣工予定。 記:2024/02/06
4220 東証プライム
988
6/18 15:00
+9(%)
時価総額 63,345百万円
塩化ビニル樹脂コンパウンドで国内首位。業務用ラップでも高シェア。コンパウンディング技術やフィルム化技術に定評。デイリーライフ&ヘルスケア部門は収益伸長。24.3期3Qは2桁増益。通期利益予想を上方修正。 記:2024/02/10
4661 東証プライム
4,457
6/18 15:00
+72(%)
時価総額 8,104,836百万円
ディズニーリゾート運営会社。アジアで最大規模。東京ディズニーランドやディズニーシー、ホテル、複合商業施設を展開する。今期3Q累計はテーマパークとホテルが堅調に推移した。入園者数や商品、飲食の販売が増加。 記:2024/02/23
1,354.5
6/18 15:00
-0.5(%)
時価総額 310,365百万円
化粧品大手。訪販主体のポーラと通販主体のオルビスが柱。ビューティケア事業は堅調。オルビスブランドは直販でUVのスペシャルケア品等が伸びる。23.12期通期は2桁営業増益。24.12期は2桁最終増益計画。 記:2024/04/07
5214 東証プライム
3,690
6/18 15:00
+54(%)
時価総額 367,240百万円
薄型パネルディスプレイ用ガラスや電子デバイス用ガラス、ガラスファイバ、建築用ガラス等を手掛ける。FPD用ガラス、自動車部品用ガラス繊維で高シェア。中期経営計画では26.12期売上高4000億円目指す。 記:2024/04/29
5334 東証プライム
4,607
6/18 15:00
-3(%)
時価総額 940,634百万円
点火ブラグや排ガスセンサなどの自動車部品が柱。セラミック製品や半導体装置製品も。配当性向4割目安。セラミック事業は伸び悩むが、自動車関連は堅調。新車組付け用製品は販売底堅い。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/04
2,612
6/18 15:00
+3(%)
時価総額 119,016百万円
橋梁最大手。鋼鉄製橋梁の設計や製作、架設を行う。工場や倉庫のシステム建築を中心とするエンジニアリング関連事業も。豊富な手持ち工事等により、橋梁事業は売上高が過去最高。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/02/10
6196 東証プライム
4,240
6/18 15:00
+25(%)
時価総額 82,061百万円
独立系M&A仲介会社。譲渡希望先と買収希望先のマッチングにより事業承継中心のM&A仲介事業を展開。ネットを活用した仲介サービスに定評。南九州エリアを強化。成約案件の大型化もあり、24.9期1Qは利益急伸。 記:2024/02/23
6349 東証プライム
1,303
6/18 15:00
+15(%)
時価総額 74,129百万円
印刷機械メーカー。1923年創業。商業用印刷機械分野で国内シェアトップクラス。オフセット印刷機や紙幣印刷機に強み。国立印刷局、大日本印刷が主要取引先。海外売上比率は6割超。国内はアドバンス機の販促に注力。 記:2024/05/03
3,785
6/18 15:00
+45(%)
時価総額 85,995百万円
パチンコ・パチスロ周辺機器最大手。パチンコ店向けプリペイドカードでも高シェア。アミューズメント関連事業は伸長。部材不足の解消等により、スマートユニットは販売好調。24.3期3Q累計は大幅増収増益。 記:2024/02/26
6810 東証プライム
1,848
6/18 15:00
-11(%)
時価総額 98,576百万円
各種リチウム電池やIoT電源システム、産業用テープ等の機能性部材料、車載用光学部品、理美容機器等を手掛ける。LEDヘッドランプレンズ、耐熱コイン形リチウム電池等で世界トップシェア。全固体電池などに注力。 記:2024/04/30
6928 東証プライム
1,516
6/18 15:00
+18(%)
時価総額 10,407百万円
半導体用リードフレームとコネクタ部品が二本柱。細精密加工に強み。24.3期3Q累計はLED用リードフレームやモバイル向けコネクタ部品が低調。半導体用リードフレームも自動車関連海外が冴えず。減損特損を計上。 記:2024/04/11
7241 東証プライム
857
6/18 15:00
+16(%)
時価総額 76,771百万円
トヨタ系列の自動車部品メーカー。マフラーやボデー部品に強み。売上高の77%がトヨタグループ向け。24.3期3Q累計は客先の生産回復が追い風。値上げや生産合理化の効果も出て増収増益に。配当性向は30%目安。 記:2024/04/09
7283 東証プライム
1,330
6/18 15:00
+21(%)
時価総額 83,887百万円
トヨタグループの自動車部品メーカー。燃料系製品や吸排気系製品が主力。フューエルポンプモジュール市場で世界トップ級。自動車電動化領域に注力。アジアや欧米向けの好調で、24.3期3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/02/23
7366 東証プライム
1,878
6/18 15:00
+76(%)
時価総額 66,932百万円
障がい者就労支援サービスや児童発達支援サービスを提供。関連サイトの運営なども。24.3期3Q累計は新規開設施設の貢献などで就労支援、児童発達支援ともに順調。営業外に株売却益計上。通期最高業績・増配を計画。 記:2024/02/06
7600 東証プライム
636
6/18 15:00
+9(%)
時価総額 16,839百万円
接合材料や人工関節、人工骨、脊椎固定器具を手掛ける専門販社。国内の人工関節分野は増収。人工股関節製品「Entrada Hip Stem」の獲得症例数が伸びる。骨接合材料分野も売上増。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/08
3,830
6/18 15:00
-5(%)
時価総額 82,471百万円
NECグループの金融サービス会社。NEC製品のリース・割賦販売を主軸に、投資なども展開。24.3期3Q累計はリース事業の成約高が2桁増。官公庁の大型案件の獲得などが寄与。ファイナンス事業は売上堅調。 記:2024/02/11
8897 東証プライム
491
6/18 15:00
+2(%)
時価総額 59,411百万円
新築分譲マンションを開発・販売。不動産流動化、賃貸、管理も。再エネ開発、売電を拡大中。24.3期3Q累計は売電収入拡大。分譲マンションの契約も順調に進む。営業外の支払利息増。通期では最高業績・増配を計画。 記:2024/02/06
9022 東証プライム
3,293
6/18 15:00
+4(%)
時価総額 3,391,790百万円
国鉄民営化で誕生した東海地盤の鉄道会社。東海道新幹線が収益の柱。流通、不動産も。輸送実績では東海道新幹線が2桁増。在来線も増加。流通業は堅調。営業費の増加などをこなし、24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/04
9503 東証プライム
2,729.5
6/18 15:00
-23(%)
時価総額 2,562,272百万円
関西2府5県を管轄する電力会社。発電量に占める原発依存度が高い。情報通信や不動産なども。小売販売電力量、他社販売電力量ともに増加。原子力利用率は上昇。燃料価格の低下等もあり、24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/10
9742 東証プライム
1,722
6/18 15:00
+49(%)
時価総額 35,990百万円
独立系SI。公共、金融向けに強み。24.3期3Q累計は自治体システム標準化前のリプレース需要が減少。新オフィス開設に伴う費用増も利益の重石に。25.3期以降に本格化の自治体システム標準化対応に向けて準備。 記:2024/03/10
9995 東証プライム
749
5/29 15:00
±0(%)
時価総額 19,794百万円
半導体・電子部品の技術商社。ルネサスエレクトロニクス製品を中心に、海外製電子部品も取り扱う。半導体素子は自動車分野中心に堅調。24.3期3Qは増収。マクニカによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2024/03/30