マーケット
6/26 10:21
39,495.17
+322.02
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 10:41:26
9,927,997
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~32000円キープできず、押し目狙いの買い意欲も冷え込む~

2023/10/19 8:39 FISCO
*08:39JST 前場に注目すべき3つのポイント~32000円キープできず、押し目狙いの買い意欲も冷え込む~ 19日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■32000円キープできず、押し目狙いの買い意欲も冷え込む ■日本光電、2Q上方修正 営業利益 70億円←60億円 ■前場の注目材料:タカミヤ、関東に建設用足場の新拠点、研究開発を促進 ■32000円キープできず、押し目狙いの買い意欲も冷え込む 19日の日本株市場は、売り一巡後の底堅さを見極める相場展開になりそうだ。18日の米国市場はNYダウが332ドル安、ナスダックは219ポイント安だった。中東情勢の緊迫化を背景に原油相場が上昇したことから、売りが先行した。また、米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)において、米国経済の底堅さが再確認されたため長期金利が上昇したことも重荷となった。シカゴ日経225先物清算値(12月限)は、日中大阪比400円安の31640円。円相場は1ドル149円80銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、売りが先行することになりそうだ。日経225先物はナイトセッションで開始直後に32070円まで買われる場面も見られたが、同水準に位置する25日線に上値を抑えられる格好から軟化し、一時31590円まで下げる場面も見られた。直近の保ち合いレンジの下限に接近してきており、短期筋による売り仕掛け的な動きが入りやすいだろう。 昨日は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の宮園雅敬理事長が講演で、日本株のアクティブファンドの選定作業を進めていると報じられたことを手掛かりに、東エレク<8035>の強い動きが見られていた。ただし、米政権による対中輸出規制が嫌気されてエヌビディアは大幅に続落しており、改めて指数インパクトの大きい値がさハイテク株への重荷となりそうだ。 また、米国では取引終了後に決算を発表したテスラは、予想を下回ったとして時間外取引で3%を超える下落で推移している。ネットフリックスは決算評価から時間外で12%を超える上昇を見せているものの、足もとの不安定な需給状況のなかでは、テスラの下げに連動しやすいと考えられる。日経平均は25日線に上値を抑えられるなか、節目の32000円をキープできない状況のため、再びボリンジャーバンドの-1σ水準が意識されやすく、押し目狙いの買い意欲も冷え込みそうである。 物色の流れとしては原油高を背景に資源株などには短期的な値幅取り狙いの動きが意識されるほか、発表数は少ないものの決算を手掛かりとした個別物色にとどまりそうだ。 ■日本光電、2Q上方修正 営業利益 70億円←60億円 日本光電<6849>は第2四半期業績予想の修正を発表。売上高は985億円から1030億円、営業利益を60億円から70億円に上方修正した。国内では消耗品・サービス事業が想定を上回って推移したほか、為替が想定より円安に推移したことから、売上、利益ともに前回発表予想を上回る見込みとなった。2024年3月期通期予想については現在精査中であり、11月8日に予定している上期決算発表時に公表する。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(32042.25、+1.96) ・1ドル=149.80-90円 ・米原油先物は上昇(88.32、+1.66) ・活発な自社株買い ・米国景気は拡大 ・日銀は金融緩和を継続 ・NTT<9432>NTT東、中小支援を拡充、AIで最適な商材提案 ・タカミヤ<2445>関東に建設用足場の新拠点、研究開発を促進 ・エンシュウ<6218>独SWと提携、EV部品向けMCで協業 ・TOPPANHD<7911>富士通と医療・健康データ利活用で協業 ・東邦ガス<9533>大陽日酸と水素設備の活用・販路拡大で協業 ・カシオ計算機<6952>12万件超の個人情報漏えい、教育アプリに不正アクセス ・三菱ケミカルG<4188>炭素繊維加工のイタリア社を完全子会社化 ・三菱商事<8058>豪の原料炭2権益売却、BHPと最大6100億円 ・タムラ製作所<6768>放射ノイズ50%低減したスイッチングトランス量産 ・浜松ホトニクス<6965>高精度大量プラ選別、反射光撮影用に新センサー ・コスモエネHD<5021>積水化学と炭素回収・利用で連携、独自触媒でCO変換 ・帝人<3401>スーパー大麦を欧で拡大、蘭社通じ販売 ・三井不<8801>愛知・安城に環境対応型の大型商業施設、25年春開業 ・デンカ<4061>タイで導電材料生産、600億円投じ新拠点 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:50 9月貿易収支(予想:-4515億円、8月:-9378億円) <海外> ・09:30 豪・9月失業率(予想:3.7%、8月:3.7%) ・09:30 豪・9月雇用者数増減(予想:+2.00万人、8月:+6.49万人) 《ST》
関連銘柄 16件
2445 東証プライム
503
6/26 10:12
+6(%)
時価総額 23,433百万円
建設用仮設資材の販売・レンタルが主力。住宅用建材や農業用ハウス、防災用品等も。韓国、ベトナムに生産拠点。鳶職人特化型求人サイト「Tobira」を開設。販売事業は収益堅調。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/04/17
3401 東証プライム
1,365
6/26 10:19
-14.5(%)
時価総額 270,207百万円
大手総合化学メーカー。自動車向け成形材料やアラミド繊維、炭素繊維等の高機能繊維や材料、繊維や、医薬品等を手掛ける。今期3Q累計の売上高は前年並みも、医薬品導入一時金や後発品参入等が利益に影響した。 記:2024/04/10
4061 東証プライム
2,157
6/26 10:13
-7.5(%)
時価総額 191,015百万円
化学メーカー。リチウムイオンバッテリーや5G関連の最先端素材、ワクチンや検査試薬、特殊混和剤、肥料、機能性樹脂、食品用包装シート等を提供する。今期3Q累計は民生機器や高圧ケーブル向けが足踏みとなった。 記:2024/04/13
4188 東証プライム
886.3
6/26 10:14
-2.7(%)
時価総額 1,335,023百万円
国内最大の総合化学メーカー。アクリル樹脂原料や炭素繊維、光学用フィルムに強み。24.3期3Q累計は石化製品の需要が振るわず。だが産業ガスや医薬品が好調。減損損失減少も利益に効く。通期最終増益・増配を計画。 記:2024/02/14
8,024
6/26 10:13
-92(%)
時価総額 680,203百万円
石油元売りで国内3位。石化、石油開発、再エネも。昨年12月に投資ファンドから当社株取得の岩谷産業が筆頭株主に。岩谷とは水素事業で関係強化へ。24.3期3Q累計は在庫評価影響の縮小や石化の市況軟化で足踏み。 記:2024/03/09
6218 東証スタンダード
710
6/26 9:00
+4(%)
時価総額 4,511百万円
工作機械メーカー。マシニングセンタや搬送機器、生産ライン向けシステム機器等のシステム機械を製造、販売する。四輪車や二輪車の部品加工受託も。今期3Q累計は増収、利益は黒字転換。工作機械と部品加工が伸長した。 記:2024/03/07
6768 東証プライム
711
6/26 10:14
-1(%)
時価総額 58,850百万円
電子部品メーカー。トランス、リアクタ、ACアダプタ・チャージャなどを手掛ける。エアコンのリアクタで国内トップシェア。車載向け昇圧リアクタは北米市場向け等で回復傾向。24.3期3Q累計は2桁経常増益。 記:2024/04/16
6849 東証プライム
4,636
6/26 10:14
-72(%)
時価総額 409,039百万円
電子機器メーカー。医療機器に特化し、生体情報モニタや生体計測機器等を製造、販売。脳波計やAEDで国内トップシェア。海外売上高は2桁増。米国では治療機器、生体計測機器が好調。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/22
6952 東証プライム
1,204.5
6/26 10:13
-7(%)
時価総額 299,946百万円
大手電子機器メーカー。時計や電卓、楽器等を製造、販売。時計は「G-SHOCK」ブランドを国内外で展開。電子辞書は伸び悩むが、関数電卓は売上増。楽器は欧州で回復の兆し。24.3期3Q累計は増収確保。 記:2024/02/22
6965 東証プライム
4,446
6/26 10:14
-49(%)
時価総額 733,826百万円
大手光電子部品メーカー。光電子増倍管やフォトダイオード等の光センサ、レーザやLED等の光源を開発、製造。24.9期1Qは電子管事業が増収。学術向け光電子増倍管が売上増。半導体故障解析装置は海外中心に好調。 記:2024/02/24
7911 東証プライム
4,353
6/26 10:14
-7(%)
時価総額 1,522,270百万円
大手印刷会社。印刷で2強。マーケティングやコンテンツ等の情報関連、包装資材や建装材、ディスプレイ、半導体関連も手掛ける。今期3Q累計はDXや半導体関連が堅調も、海外のパッケージや建装材が足踏みとなった。 記:2024/03/11
8035 東証プライム
35,060
6/26 10:14
+660(%)
時価総額 16,535,453百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8058 東証プライム
3,133
6/26 10:14
-32(%)
時価総額 13,511,006百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。24.3期3Q累計は天然ガス部門が増益。LNG販売事業が牽引。産業インフラ部門なども収益増。 記:2024/02/24
8801 東証プライム
1,468.5
6/26 10:14
+5(%)
時価総額 4,127,416百万円
大手不動産会社。オフィスビルや商業施設の賃貸を主力に、マンションや住宅の分譲、不動産仲介、管理、ホテルやリゾート施設の運営も行う。今期3Q累計は売上高、利益ともに過去最高を更新した。賃貸と施設営業が増加。 記:2024/04/01
9432 東証プライム
150.3
6/26 10:14
-0.6(%)
時価総額 13,609,712百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9533 東証プライム
3,904
6/26 10:14
-44(%)
時価総額 410,919百万円
都市ガスの製造、供給、販売が主力。業界3位。1922年創立。愛知県、岐阜県、三重県の3県中心に事業展開。電気供給事業、ガス機器販売等も。顧客数は約300万件。中期経営計画では26.3期ROA3%程度目標。 記:2024/05/16