マーケット
6/26 9:17
39,250.59
+77.44
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 9:37:04
9,883,826
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~ソフトバンクGが日経平均をけん引~

2023/9/14 8:29 FISCO
*08:29JST 前場に注目すべき3つのポイント~ソフトバンクGが日経平均をけん引~ 14日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■ソフトバンクGが日経平均をけん引 ■H.I.S.、3Q営業損失 赤字縮小 ▲41.9億円 ■前場の注目材料:東芝、首都高でローカル5G実証、分散型アンテナの有効性確認 ■ソフトバンクGが日経平均をけん引 14日の日本株市場は、買い優勢の相場展開になりそうだ。13日の米国市場はNYダウが70ドル安、ナスダックは39ポイント高だった。8月の消費者物価指数(CPI)は予想を上回る伸びとなったが、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ軌道を大きく修正する内容ではないとの見方となった。米長期金利が低下に転じたためハイテクが買われ、相場全体の上昇を後押しした。一方でNYダウは終盤にかけ景気悪化懸念などから下落に転じた。シカゴ日経225先物清算値は、大阪比185円高の32635円。円相場は1ドル147円30銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、買い先行で始まることになろう。日経225先物はナイトセッションの開始直後に付けた32440円を安値に底堅さが見られるなか、CPIの発表を通過後はリバウンド基調が強まり、一時32710円まで買われる場面が見られた。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀の金融政策決定会合を通過するまでは積極的な売買は手控えられるものの、ひとまず米CPIを無難に通過したことから、買い戻しの動きが意識されそうだ。 また、ナスダックに新規上場(IPO)する英アームは、売り出し価格が仮条件の上限で決まったと報じられている。当初は慎重な見方がされていただけに、ソフトバンクG<9984>への支援材料になると考えられ、日経平均をけん引することが期待される。また、米国ではCPI通過でハイテク株が買い戻されているため、これを引き継ぐ格好から、指数インパクトの大きい値がさハイテク株などへの買い戻しが意識されそうだ。 日経平均は足もとでこう着感の強い相場展開が続いているが、緩やかに上昇する75日線が支持線として機能している。また、上値はボリンジャーバンドの+1σで強弱感が対立しており、レンジとしては32530円~32810円辺りが意識されやすいだろう。ただし、米CPI通過によるアク抜けが意識されてくるようだと、+1σ突破から節目の33000円をターゲットとしたトレンドに向かわせる可能性はあるだろう。積極的な上値追いは限られるだろうが、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうである。 ■H.I.S.、3Q営業損失 赤字縮小 ▲41.9億円 H.I.S.<9603>が発表した2023年10月期第3四半期業績は、売上高が前年同期比64.1%増の1639.81億円、営業損益は41.90億円の赤字(前年同期は391.42億円の赤字)だった。国内旅行やホテル事業が持ち直し、赤字幅が大幅に縮小した。 ■前場の注目材料 ・ナスダック総合指数は上昇(13813.59、+39.97) ・シカゴ日経先物は上昇(32635、大阪比+185) ・1ドル=147.30-40円 ・SOX指数は上昇(3560.46、+19.37) ・VIX指数は低下(13.48、-0.75) ・米長期金利は低下 ・米国景気は拡大 ・日銀は金融緩和を継続 ・東芝<6502>首都高でローカル5G実証、分散型アンテナの有効性確認 ・ニデック<6594>TAKISAWA、TOBに賛同 ・岩谷産業<8088>ステンレス・銅配管溶接で新技術、銅鉄合金溶加材活用 ・ローム<6963>シリコンキャパシター参入、スマホなど向け小型化 ・住友商事<8053>系統用蓄電所が北海道千歳市に完成、中古EVバッテリー活用 ・日野自<7205>EVトラック攻勢、物流の担い手確保考慮 ・三菱重<7011>水素ポンプ耐久確認、米で250時間運転 ・パナHD<6752>太陽光照射で水素生成、電気不使用装置の研究開始 ・凸版印刷<7911>北大病院と、医療従事者の説明業務支援、デジタルクローン活用実証 ・日本冶金工業<5480>子会社に自動造管ライン新設、高機能材管を増強 ・日本ガイシ<5333>系統用蓄電所、来年度事業化 ・DIC<4631>近赤外線蛍光色素、MITのタグ技術に採用 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:50 7月機械受注(船舶・電力を除く民需)(前月比予想:-0.8%、6月:+2.7%) <海外> ・10:30 豪・8月失業率(予想:3.7%、7月:3.7%) ・10:30 豪・8月雇用者数増減(予想:+2.50万人、7月:-1.46万人) 《ST》
関連銘柄 14件
4631 東証プライム
3,149
6/26 9:08
-7(%)
時価総額 299,649百万円
印刷インキで世界トップ。有機顔料や合成樹脂、液晶材料も。23.12期通期はパッケージング&グラフィック部門が増益。中国におけるパッケージ用、出版用インキの出荷増などが寄与。24.12期は最終黒字転換計画。 記:2024/04/07
5333 東証プライム
2,036
6/26 9:09
-5(%)
時価総額 646,084百万円
ガイシで世界首位。自動車排ガス浄化用セラミックスやNAS電池なども。24.3期3Q累計は自動車関連が堅調も半導体装置関連が足踏み。30年度迄にパワー半導体向け絶縁放熱回路基板の生産能力を2.5倍に増強へ。 記:2024/03/11
5480 東証プライム
4,510
6/26 9:09
-40(%)
時価総額 69,891百万円
ステンレス鋼で国内トップ。精錬から製造・加工までを一貫で行う。高機能材の拡販図る。高機能材は環境・エネルギー関連分野の需要が足踏み。販売数量の減少等が重しとなり、24.3期3Q累計は業績伸び悩む。 記:2024/04/07
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
6594 東証プライム
7,343
6/26 9:09
+52(%)
時価総額 4,378,513百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
1,308.5
6/26 9:09
-14.5(%)
時価総額 3,211,134百万円
総合家電大手。家電、住設設備、FA機器、電池も。くらし事業では北米コールドチェーン、国内電材が増収。北米車載電池の増販、米国IRA補助金の計上等でエナジー部門は収益伸長。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/07
6963 東証プライム
2,173
6/26 9:09
-3(%)
時価総額 895,276百万円
半導体・電子部品メーカー。LSI事業、半導体素子事業が柱。パワーダイオードや小信号ダイオードは世界シェア上位。LSI事業では自動車向けを強化。絶縁ゲートドライバIC、SiCパワーデバイスなどが注力製品。 記:2024/04/30
7011 東証プライム
1,638.5
6/26 9:09
-11.5(%)
時価総額 5,527,722百万円
国内最大の総合重機械メーカー。火力発電プラントで世界トップクラス。造船事業や米ボーイング向け機体製造等も。エナジー部門は受注好調。原子力発電システムの受注増などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/08
7205 東証プライム
437.1
6/26 9:09
-4.6(%)
時価総額 251,149百万円
トラック・バスメーカー。大型や中型、小型のトラック、観光バスや路面バスを製造、販売する。ディーゼルエンジンや自動車部品も提供する。今期3Q累計は国内販売台数が増加も、原材料価格の高騰や一時費用が重し。 記:2024/03/11
7911 東証プライム
4,331
6/26 9:09
-29(%)
時価総額 1,514,577百万円
大手印刷会社。印刷で2強。マーケティングやコンテンツ等の情報関連、包装資材や建装材、ディスプレイ、半導体関連も手掛ける。今期3Q累計はDXや半導体関連が堅調も、海外のパッケージや建装材が足踏みとなった。 記:2024/03/11
8053 東証プライム
3,938
6/26 9:09
-31(%)
時価総額 4,928,691百万円
総合商社大手。1919年設立。メディアなどの非資源に強み。SCSK、食品スーパーのサミットなどを傘下に持つ。中計では27.3期純利益6500億円目標。鉄鋼事業では米国、鉄鋼GX等の新領域での事業拡大図る。 記:2024/06/09
8088 東証プライム
9,642
6/26 9:09
-42(%)
時価総額 564,655百万円
総合エネルギー事業を主力とする独立系専門商社。LPガス等の供給、水素ガスや産業用ロボット、次世代自動車向け二次電池材料等を手掛ける。コスモエネルギーHDと資本業務提携。カーボンオフセットガスの販売を強化。 記:2024/06/11
9603 東証プライム
1,636
6/26 9:09
-4(%)
時価総額 130,653百万円
旅行会社大手。海外旅行に強み。「変なホテル」等の運営を行うホテル事業も。九州産業交通HDなどを傘下に収める。ハウステンボスは22年に譲渡。26.10期売上4300億円目標。グローバルマーケットの強化図る。 記:2024/06/09
9984 東証プライム
10,045
6/26 9:09
+107(%)
時価総額 17,307,073百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17