マーケット
6/27 14:05
39,309.44
-357.63
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 14:25:22
9,800,480
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:寿スピリッツやJVCKWなどに注目

2023/8/2 9:14 FISCO
*09:14JST 個別銘柄戦略:寿スピリッツやJVCKWなどに注目 昨日1日の米株式市場でNYダウは71.15ドル高の35630.68、ナスダック総合指数は62.11pt安の14283.91、シカゴ日経225先物は大阪日中比210円安の33200円。為替は1ドル=143.00-10円。今日の東京市場では、第1四半期営業利益が前年同期比9.7倍となったJVCKW<6632>、同じく3.7倍となったカナデン<8081>、同じく2.6倍となったJR西<9021>、同じく58.9%増となったソフトクリエ<3371>、同じく44.7%増となったIRJHD<6035>、同じく22.7%増となった東エレデバ<2760>、同じく18.7%増となったニチレイ<2871>、第1四半期営業利益が前年同期比2.6倍となり1株を5株に分割すると発表した寿スピリッツ<2222>、上半期営業利益が60.6%増となったカゴメ<2811>、23年12月期業績と配当予想を上方修正した山崎パン<2212>、24年3月期業績予想を上方修正したアイホン<6718>、などが物色されそうだ。一方、第1四半期営業損益が44.06億円の赤字となったコニカミノルタ<4902>、同じく33.24億円の赤字となった日立造<7004>、同じく1.82億円の赤字となったDI<4310>、同じく0.67億円の赤字となったぐるなび<2440>、第1四半期営業利益が54.25減となったティーガイア<3738>、同じく33.5%減となった理想科<6413>、同じく19.8%減となった新明和<7224>、24年3月期業績予想を下方修正したヒロセ電<6806>などは軟調な展開が想定される。 《CS》
関連銘柄 19件
2212 東証プライム
3,401
6/27 13:59
-8(%)
時価総額 749,182百万円
国内最大の製パン会社。菓子パンに強み。コンビニの経営も。傘下に洋菓子の不二家。24.12期は菓子パンの増販や子会社の改善を想定。前期に行った値上げ効果の通期化も見込む。最高業績の連続更新を計画。増配予定。 記:2024/02/15
2222 東証プライム
1,874
6/27 13:58
-6(%)
時価総額 291,609百万円
全国各地の菓子製造販売等を手掛ける。シュクレイ、ケイシイシイが中核。プレミアム・ギフトスイーツの育成図る。阪神百貨店梅田本店に出店した新ブランド「VANI」は出足好調。足元のインバウンド売上は回復。 記:2024/04/29
2440 東証プライム
319
6/27 13:57
+8(%)
時価総額 17,904百万円
飲食店情報検索サイトを運営。楽天Gが筆頭株主。DXサービスの拡充図る。モバイルオーダーサービスの契約企業数は増加。飲食店販促サービスは売上増。ストック型サービスが牽引。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/03/04
4,325
6/27 13:59
-70(%)
時価総額 135,533百万円
大手半導体商社。大株主は東京エレクトロン。半導体や電子部品、ネットワーク機器等を扱う。PB製品も手がける。今期3Q累計は車載向け半導体製品が増加。産業機器や医療機器向け設計・量産受託サービスも堅調だった。 記:2024/04/07
2811 東証プライム
3,313
6/27 13:59
-13(%)
時価総額 312,638百万円
大手加工食品メーカー。野菜飲料とトマト調味料に強く、野菜飲料は国内シェア約60%。自社ブランドの生鮮トマト生産に加え、海外で業務用トマトソースやトマト加工品も展開。国際事業伸長し、23.12期は利益急伸。 記:2024/02/23
2871 東証プライム
3,556
6/27 13:59
+26(%)
時価総額 476,657百万円
冷凍食品最大手。低家庭用冷凍食品シェアは約20%。温物流事業にも強く、冷蔵倉庫設備能力や庫腹量でトップシェア。家庭用調理品は売上増。炒飯を中心に米飯類の販売数量は回復。低温物流は効率化を進める。 記:2024/06/04
2,011
6/27 13:59
-8(%)
時価総額 55,403百万円
ECサイト構築パッケージ「ecbeing」やITインフラ・セキュリティ構築等を展開。ECソリューション事業は堅調。SaaS型クラウドサービスの販売、ホスティング売上が伸びる。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/04/15
3738 東証プライム
3,065
6/27 13:59
+97(%)
時価総額 171,867百万円
国内最大の携帯販売代理店。光回線サービスの販売等のソリューション事業、スマートライフ・クオカード事業等も。法人顧客数は約1万2000社。取扱商材数は約60。レノボとPCレンタルサービスの提供を開始。 記:2024/05/02
4310 東証プライム
2,215
6/27 13:57
+111(%)
時価総額 23,180百万円
経営コンサルティング会社。大企業向けの産業プロデュースや事業創造支援、M&A支援、ファンド運営を行う。ベンチャー企業への投資も行う。今期3Q累計はビジネスプロデュースが堅調も、ベンチャー投資が足踏み。 記:2024/04/15
4902 東証プライム
444.1
6/27 13:59
-0.4(%)
時価総額 223,233百万円
大手複合機メーカー。情報機器に加え、印刷機、電子材料、光学製品、感光材料、照明、計測機器、医療機器などを製造、販売する。今期3Q累計はオフィス機器や機能材料が増加した。生産や物流のコスト削減も寄与した。 記:2024/02/24
1,244
6/27 13:49
+30(%)
時価総額 22,193百万円
IR・SR活動に特化したコンサルティング会社。株式議決権に関わるコンサルティング、M&Aアドバイザリーが主力。証券代行業務等も。配当性向50%目処。アクティビスト対応等に係る有事対応案件は案件受託が継続。 記:2024/06/04
6413 東証プライム
3,365
6/27 13:53
+5(%)
時価総額 134,600百万円
オフィス用の高速カラープリンタやデジタル印刷機を製造・販売。高速印刷技術に強み。総還元性向100%目安。不動産事業は横ばい。その他事業は増収。退職給付制度改定益を計上。24.3期3Q累計は最終増益。 記:2024/04/14
6632 東証プライム
937
6/27 13:59
-1(%)
時価総額 153,668百万円
カーナビ等の車載機器、無線システム、音響機器等を手掛ける電機メーカー。日本ビクターとケンウッドの経営統合により誕生。中計では26.3期売上高3700億円以上目標。ゲーム・アニメ事業の強化等に取り組む。 記:2024/06/04
6718 東証プライム
3,075
6/27 13:54
-5(%)
時価総額 56,027百万円
大手インターホンメーカー。住宅向けインターホンやテレビドアホン、医療機関向けナースコールを展開。日本は戸建住宅市場の売上が大幅増。テレビドアホンの販売が好調。北米も堅調。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/04/08
6806 東証プライム
17,760
6/27 13:58
+120(%)
時価総額 661,152百万円
コネクタが主力の電子部品メーカー。高周波信号をつなぐマイクロコネクタに強み。車載領域に注力。高付加価値新製品の販売強化図る。多極コネクタは売上伸び悩む。24.3期3Q累計は同軸コネクタが営業増益。 記:2024/03/31
7004 東証プライム
1,043
6/27 13:58
-5(%)
時価総額 177,534百万円
ゴミ焼却施設などを手掛ける総合重機メーカー。ごみ焼却施設で国内トップ級。リサイクル施設、水・汚泥処理施設、バイオマス利用システム、海水淡水化なども事業領域。環境部門の収益改善もあり、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/23
7224 東証プライム
1,418
6/27 13:55
+11(%)
時価総額 99,260百万円
大手特装車メーカー。ダンプトラック、塵芥車などで国内トップシェア。パーキングシステムや産機・環境システム、水中ポンプ等も。機械式駐車設備、航空旅客搭乗橋は受注順調。27.3期売上高3200億円目指す。 記:2024/06/17
8081 東証プライム
1,702
6/27 13:56
+7(%)
時価総額 40,167百万円
三菱電機系のエレクトロニクス専門商社。重電・電子機器や半導体、情報通信、FA機器、OA機器、ビル設備、インフラ設備、空調機器の卸などを展開。FAシステム好調や電子医療装置案件の増加で、3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
9021 東証プライム
2,969
6/27 13:59
+13(%)
時価総額 1,448,881百万円
大手鉄道会社。近畿や北陸、中国、九州北部を営業エリアに、山陽新幹線や北陸新幹線、東海道本線等の路線を運営する。今期3Q累計はインバウンド需要の増加や利用の回復、構造改革の進展により、3期連続で増収、増益。 記:2024/03/03