マーケット
6/28 9:13
39,564.30
+222.76
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 9:33:05
9,894,277
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

こう着ながらトヨタの好決算でセンチメント改善【クロージング】

2023/8/1 16:20 FISCO
*16:20JST こう着ながらトヨタの好決算でセンチメント改善【クロージング】 1日の日経平均は続伸。304.36円高の33476.58円(出来高概算16億7000万株)で取引を終えた。日銀の臨時オペを受けて円相場が1ドル=142円台後半まで円安が進んだほか、前日の米国市場で主要株価指数が続伸したことも投資マインドを上向かせ、輸出関連株やハイテク株中心に買いが先行してスタート。また、午後1時25分に発表したトヨタ<7203>の2023年4-6月期決算は、営業利益が市場予想を上回る1兆円に達し、一時3%超の上昇となったことも投資家心理にプラスに働き、日経平均は大引け間際に33488.77円まで上伸した。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄が1000を超え、全体の6割近くを占めた。セクター別では、銀行、保険、サービス、化学の4業種を除く29業種が上昇。電気ガス、海運、輸送用機器、医薬品の上昇が目立っていた。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、アドバンテス<6857>、ファーストリテ<9983>、中外薬<4519>、TDK<6762>、豊田通商<8015>が堅調だった半面、ファナック<6954>、京セラ<6971>、キーエンス<6861>、三菱電<6503>が軟調だった。 前日の米国市場は、本格的な決算シーズンに入るなか業績期待が集まり、主要株価指数は上昇。この流れが東京市場にも波及した。日銀の金融政策会合後に警戒された円高リスクが払しょくされたことで、円安傾向にあることも買い安心感につながった。午後にはいると、好決算を発表したトヨタが一段高となったことで、他の輸出関連株にも買いが波及し、日経平均の上げ幅は一時300円を超えた。一方、市場予想に届かなかった決算を発表した銘柄などへは持ち高調整の売りが優勢だった。 東京市場は主要企業の決算発表が本格化している。概ね良好な決算発表が続いているとの指摘が聞かれるが、今後も主力企業の業績には注目が集まるだろう、また、米国では今夜、7月のISM製造業景気指数や6月の雇用動態調査(JOLTS)求人件数の発表が予定されている。米国の経済指標が強い結果となれば、円安に弾みがつく可能性もあり、東京市場の追い風になることも想定される。 《CS》
関連銘柄 11件
4519 東証プライム
5,817
6/28 9:09
+18(%)
時価総額 9,767,080百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
6503 東証プライム
2,550
6/28 9:09
+42(%)
時価総額 5,475,365百万円
総合電機大手。FA機器や自動車機器、昇降機、パワー半導体に強み。鉄道車両機器なども。24.3期3Q累計はFA機器が低調。だが自動車機器やインフラ関連が好調で増収増益に。4Qにルネサス株売却特益を計上予定。 記:2024/04/12
6762 東証プライム
9,989
6/28 9:09
+115(%)
時価総額 3,883,444百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
6,322
6/28 9:09
+84(%)
時価総額 4,843,720百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6861 東証プライム
70,280
6/28 9:09
-250(%)
時価総額 17,092,658百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,386
6/28 9:09
+66(%)
時価総額 4,427,873百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
6971 東証プライム
1,870.5
6/28 9:09
-0.5(%)
時価総額 2,825,342百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7203 東証プライム
3,282
6/28 9:09
+19(%)
時価総額 53,545,787百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
8015 東証プライム
3,117
6/28 9:09
-2(%)
時価総額 3,310,784百万円
トヨタグループの総合商社。2006年にトーメンと合併。自動車関連、アフリカビジネスに強み。ラオス首都空港国際線ターミナルの運営等にも携わる。モビリティ部門は順調。27.3期ROE13%以上維持が目標。 記:2024/06/13
8035 東証プライム
35,230
6/28 9:09
+430(%)
時価総額 16,615,631百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
40,410
6/28 9:09
-80(%)
時価総額 12,859,311百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10