マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 21:20:50
10,333,859
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~「想定超の底堅さを過大評価しない」第2弾

2023/4/21 12:25 FISCO
*12:25JST 後場に注目すべき3つのポイント~「想定超の底堅さを過大評価しない」第2弾 21日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・日経平均は小反落、「想定超の底堅さを過大評価しない」第2弾 ・ドル・円は軟調、米引き締め休止に思惑 ・値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位ソフトバンクG<9984> ■日経平均は小反落、「想定超の底堅さを過大評価しない」第2弾 日経平均は小反落。19.33円安の28638.24円(出来高概算5億2353万株)で前場の取引を終えている。 20日の米株式市場でダウ平均は110.39ドル安(-0.32%)と3日続落。地銀の決算が低調で預金の減少が明らかになると金融不安が再燃し、下落して始まった。フィラデルフィア連銀製造業景況指数が予想を下回ったことも嫌気され、終日軟調に推移。終盤にかけては通信サービスのAT&Tの下落が一段の重しとなり、下げ幅を拡大した。ナスダック総合指数は-0.80%と反落。米株安を引き継いで日経平均は67.02円安からスタート。半導体株の上昇をけん引役に早々に切り返すと一時28778.37円(120.8円高)まで上昇し、ザラ場ベースでの年初来高値を更新した。しかし、景気後退懸念や為替の円高進行が嫌気されて失速。その後、再びマイナス圏にまで沈むと前日終値を挟んだ一進一退が続いた。 個別では、景気後退懸念や米金利低下、為替の円高などを背景にINPEX<1605>、住友鉱<5713>、日本製鉄<5401>の資源関連のほか、三菱UFJ<8306>、みずほ<8411>、第一生命HD<8750>の銀行・保険、日産自<7201>、ホンダ<7261>、マツダ<7261>の輸送用機器などが下落。ソフトバンクG<9984>、太陽誘電<6976>、TDK<6762>などハイテクの一角も軟調だった。 一方、台湾積体電路製造(TSMC)の設備投資計画の据え置きや中国半導体輸出規制の影響が想定以下との見方を示した米ラム・リサーチの株高、加えて消耗品需要の底打ち感が好感されたディスコ<6146>が急伸したこともあり、東エレク<8035>、アドバンテスト<6857>、スクリン<7735>、ローツェ<6323>など関連株が軒並み大幅高。ディスコの決算でSiC(炭化ケイ素)を含むパワー半導体関連需要の強さが確認されたことが好感され、ローム<6963>、富士電機<6504>が高い。ロームは証券会社の新規買い推奨も確認されている。東京精密<7729>も証券会社の新規買い推奨を材料に大幅高。神戸物産<3038>は月次動向での粗利益率の改善が好感された。 セクターでは銀行、鉱業、保険が下落率上位に並んだ一方、機械、電気・ガス、金属製品が上昇率上位に並んだ。東証プライム市場の値下がり銘柄は全体の40%、対して値上がり銘柄は52%となっている。 本日の日経平均は一時28778.37円と3月9日に付けた28734.79円を超え、ザラ場ベースで年初来高値を更新した。けん引役は半導体株だ。前日の台湾積体電路製造(TSMC)が発表した1-3月期決算では売上高が会社計画のレンジ下限にも届かず、低調な内容だった。しかし、事前の報道などから設備投資計画を下方修正するとの見方が広がっていただけに、計画が維持されたことがポジティブに捉えられたもよう。また、米ラム・リサーチの1-3月期決算は実績が会社想定内に収まった一方、4-6月期の見通しは市場予想に届かなかったが、一部アナリストからは底入れの確度が高まっているとの指摘があった。加えて、会社側が中国に対する半導体規制の影響が想定よりも小さくなるとの見方を示したことも好感されたようだ。 さらに、東京市場では前日に決算を発表したディスコ<6146>が急伸し、上場来高値を更新。注目された2024年3月期第1四半期の出荷ガイダンスが想定程には落ち込まなかったとの指摘があり、安心感が台頭しているもよう。また、消耗品需要の底打ち見通しを示したこともポジティブ視されたようだ。 一方、日経平均はザラ場高値を更新した後は失速し、前日比マイナス圏に沈むなど不安定な動きを見せている。上述したように半導体株は軒並み高で全体を支えているが、他の主力処の景気敏感株は総じて売られている。米経済指標の悪化を受けた景気後退懸念や為替の円高への揺り戻しが要因と思われる。 前日に発表された米4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数はマイナス31.3と前月のマイナス23.2から低下し、約3年ぶりの低水準を記録。市場予想(マイナス19.2)も大きく下回った。また、週間新規失業保険申請件数は前週から5000件増加の24万5000件、市場予想(24万件)を上回った。失業保険の継続受給者数も186万5000人に増加し、市場予想(182万5000人)を上回り、2021年11月以来の高水準を記録。総じて労働市場が徐々に減速していることが示唆された。 一方、国内で発表された3月の全国消費者物価指数(CPI)は生鮮食品を除くコアCPIが前年同月比+3.1%と、市場予想(+3.0%)にほぼ一致し、2月から伸びは横ばいにとどまった。ただ、岸田政権の政策によって価格が抑制されているエネルギーも除いた指標(生鮮食品とエネルギーを除いたコアコアCPI)では同+3.8%と、2月(+3.5%)から伸びが加速、市場予想(+3.6%)も上回った。 経済指標の下振れに伴う米国経済の景気後退懸念に加え、国内でのインフレ圧力による日本銀行の金融緩和修正に対する思惑の高まりが、為替の円高リスクを意識させていると考えられ、ドル円は東京時間に入ってから1ドル=134円を割り込んできている。来週の日米主力企業の決算発表の本格化および日銀金融政策決定会合を前にやや警戒感が台頭しているようだ。 先週に連騰劇を見せた日経平均は短期調整が予想されていた今週も想定以上の底堅さを見せ、株価指数だけをみると相場のムードは強気に傾いているようにも見られる。前日に日本取引所グループ(JPX)が発表した投資部門別売買状況によると、4月第2週(10-14日)に、海外投資家は現物株で1兆円以上も買い越した。これは正直やや意外な印象を抱いたが、足元の買いたい意向をもつ投資家にとってはサポート材料として捉えられそうだ。 しかし、先週から連日にわたり、東証プライム市場の売買代金は2兆円台前半の状況が続いており、商いは盛り上がりに欠けている。上述の海外投資家の買いについては、東京証券取引所によるPBR1倍割れ企業への改善要請の動きや、米著名投資家ウォーレン・バフェット氏の追加投資報道などをきっかけに日本株の見通し機運が高まっている故との指摘もあるが、1-3月の間に日本株を大きく売り越してきた海外勢が買い戻したに過ぎないとも言える。年始からの累計でみると、海外勢は最新の4月第14日時点において現物株を1700億円程の買い越しに転じてきた。これは米シリコンバレー銀行(SVB)の経営破綻に端を発した金融システム不安が後退する中、主力企業の1-3月期決算シーズンの本格化を前にポジションを一度中立に戻したかったからかもしれない。 本腰の入った買いが入っているようには見られない中、足元の想定以上とも言える程に底堅い株式市場を過度に評価しない方がよいと考えている。 ■ドル・円は軟調、米引き締め休止に思惑 21日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、134円29銭から133円80銭まで値を下げた。米フィラデルフィア連銀総裁は追加利上げの必要性に言及しながらも、引き締め休止の可能性も示唆。それを受け米長期金利は低下し、ドル売りに振れた。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円80銭から134円29銭、ユーロ・円は146円75銭から147円34銭、ユーロ・ドルは1.0962ドルから1.0973ドル。 ■後場のチェック銘柄 ・キャピタル・アセット・プランニング<3965>、南海化学<4040>など、10銘柄がストップ高 ※一時ストップ高(気配値)を含みます ・値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位ソフトバンクG<9984> ■経済指標・要人発言 【経済指標】 ・日・3月全国消費者物価指数(生鮮食品除く):前月比+3.1%(予想:+3.0%、2月:+3.1%) 【要人発言】 ・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁 「いくらかの追加引き締めが必要かもしれない」 「そのポイントに到達すれば金利を据え置くと想定」 ・ホークスピーNZ準備銀行総裁補佐 「成長鈍化の初期症状が出ている」 「金融引き締めの効果がまだすべて出ているわけではない」 「インフレは高すぎ、粘り強い」 <国内> 特になし <海外> ・15:00 英・3月小売売上高(自動車燃料含む)(前月比予想:-0.5%、2月:+1.2%) ・16:30 独・4月製造業PMI速報値(予想:45.7、3月:44.7) ・16:30 独・4月サービス業PMI速報値(予想:53.4、3月:53.7) 《CS》
関連銘柄 23件
1605 東証プライム
2,273.5
6/18 15:00
+5.5(%)
時価総額 3,152,587百万円
原油・ガス開発生産で国内最大手。世界20カ国以上で約70の石油・天然ガスプロジェクトを展開。水素・アンモニアなどネットゼロ分野を育成。アブダビでe-メタン製造事業の共同調査に参画。23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
3038 東証プライム
3,420
6/18 15:00
-39(%)
時価総額 935,712百万円
冷凍・加工食品など食品中心の「業務スーパー」を展開。デザート、菓子類に大ヒット商品多数。独自の輸入ルートに強み。中計では26.10期営業利益370億円目指す。業務スーパーの店舗数拡大、PB商品の強化図る。 記:2024/05/06
835
6/18 15:00
-6(%)
時価総額 4,778百万円
システム開発会社。金融向けのシステムインテグレーションや資産管理システムを手掛ける。生保向けシステム開発に強み。売上は2Q、4Qに偏重する傾向。システム開発売上高は好調。24.9期1Qは営業黒字転換。 記:2024/02/25
4040 東証スタンダード
3,155
6/18 15:00
+10(%)
時価総額 7,351百万円
化学品メーカー。苛性ソーダなどの基礎化学品事業が主力。グルコサミンなどの機能化学品事業等も。ニッチ領域に強み。各種塩事業は黒字転換。融雪塩は伸び悩むが、製品価格是正等が寄与。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/04/16
5401 東証プライム
3,313
6/18 15:00
+9(%)
時価総額 3,148,413百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。製鉄部門は増収。システムソリューション部門は堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/25
5713 東証プライム
4,730
6/18 15:00
+42(%)
時価総額 1,375,550百万円
大手非鉄。銅、ニッケル、金を手掛け、事業連携による材料調達や製品開発に特徴。大電流・大面積仕様にも応用可能なプリンテッドエレクトロニクス用の厚膜導電性インクを開発。車載用電池材料の増販で、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
6146 東証プライム
63,550
6/18 15:00
-330(%)
時価総額 6,883,545百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6323 東証プライム
30,400
6/18 15:00
-250(%)
時価総額 536,256百万円
半導体ウエハ搬送装置メーカー。大気用ウエハ搬送ロボットや真空用ウエハ搬送ロボットに加え、ウエハ搬送装置やガラス基板搬送機等のシステムを提供する。今期3Q累計は米国や中国向けの半導体関連装置がけん引した。 記:2024/03/07
6504 東証プライム
9,141
6/18 15:00
+184(%)
時価総額 1,364,724百万円
大手総合電機。パワー半導体やパワーエレクトロニクス機器に強み。地熱発電設備で世界トップシェア。エネルギーマネジメント分野は増収。電源機器の大口案件等が寄与。半導体分野は堅調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/26
6762 東証プライム
9,423
6/18 15:00
+560(%)
時価総額 3,663,399百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
5,406
6/18 15:00
+69(%)
時価総額 4,141,910百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6963 東証プライム
2,167.5
6/18 15:00
+44(%)
時価総額 893,010百万円
半導体・電子部品メーカー。LSI事業、半導体素子事業が柱。パワーダイオードや小信号ダイオードは世界シェア上位。LSI事業では自動車向けを強化。絶縁ゲートドライバIC、SiCパワーデバイスなどが注力製品。 記:2024/04/30
6976 東証プライム
4,093
6/18 15:00
+36(%)
時価総額 532,982百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサやフェライト製品、インダクタ、ノイズ対策製品、複合デバイス等を製造、販売する。セラミックコンデンサで世界的。今期3Q累計は情報機器向けと通信機器向けが増加した。 記:2024/02/08
7201 東証プライム
530
6/18 15:00
+10.2(%)
時価総額 2,236,979百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7261 東証プライム
1,470
6/18 15:00
+29(%)
時価総額 928,752百万円
自動車メーカー。世界初の圧縮着火ガソリンエンジン「スカイアクティブx」など独自技術を保有。デザイン力にも定評。車載用円筒形リチウムイオン電池の供給でパナソニックエナジーと連携強化。3Q累計は利益急伸。 記:2024/03/31
7729 東証プライム
12,390
6/18 15:00
+565(%)
時価総額 519,042百万円
半導体製造装置や精密測定装置に強み。半導体テスト用プロービング装置で世界首位。納期が4Qに集中し、半導体製造装置部門は売上伸び悩む。24.3期3Q累計は計測機器部門が堅調。製品出荷が計画通り進捗。 記:2024/02/11
15,135
6/18 15:00
+410(%)
時価総額 1,537,565百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
8035 東証プライム
35,000
6/18 15:00
+920(%)
時価総額 16,507,155百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
1,544.5
6/18 15:00
±0(%)
時価総額 20,514,041百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
3,039
6/18 15:00
+15(%)
時価総額 7,716,781百万円
3メガ銀の一角。傘下に銀行、信託、証券など。連結総自己資本比率は15.97%。配当性向40%は目安。特定取引収益は伸び悩むが、貸出金利息は伸長。役務取引等収益なども増加。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
3,921
6/18 15:00
+57(%)
時価総額 4,043,919百万円
大手生命保険会社。個人生命保険や団体保険、年金保険、海外生命保険、損害保険、がん保険等の引受業務を行う。金融商品販売や資産運用も行う。今期3Q累計はドル建てと円建て商品が堅調だった。海外は想定通りに進捗。 記:2024/04/01
9983 東証プライム
39,850
6/18 15:00
+390(%)
時価総額 12,681,107百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,125
6/18 15:00
+5(%)
時価総額 17,444,909百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10