マーケット
6/27 11:35
39,286.52
-380.55
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 12:25:50
9,834,363
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~個別では次第に底堅さからの反発を狙った動きに期待~

2022/5/20 8:37 FISCO
*08:37JST 前場に注目すべき3つのポイント~個別では次第に底堅さからの反発を狙った動きに期待~ 20日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:個別では次第に底堅さからの反発を狙った動きに期待 ■東北新社、22/3上方修正 営業利益41.35億円←30.48億円 ■前場の注目材料:王子HD、ブラックペレットに燃料転換、脱炭素で導入検討 ■個別では次第に底堅さからの反発を狙った動きに期待 20日の日本株市場は、前日の大幅な下落に対する自律反発が意識されるものの、次第にこう着感が強まりやすいだろう。19日の米国市場はNYダウが236ドル安だった。冴えない企業決算に失望感が広がったほか、最新の地区連銀製造業景況指数や雇用、住宅関連指標が軒並み予想を下回り景気後退入り懸念が一段と強まり投資家心理が悪化した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比変わらずの26370円。円相場は1ドル127円70銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から小動きで始まりそうである。日経平均は前日に500円を超える下落だったこともあり、いったんは自律反発の動きが先行する可能性がありそうだ。また、米国では小売りの弱い決算が相次いでいるものの、ウォルマートやターゲットの決算を経て慎重姿勢であったほか、シスコシステムズの急落については昨日の時点で織り込まれていると考えられる。SOX指数は下落したものの、構成銘柄は高安まちまちで、前日に売られたエヌビディアは反発を見せていた。 また、VIX指数は再び30を下回ってきており、リスク回避姿勢は和らぐ格好だ。明確な底入れは確認できず、しばらくは荒い値動きが続く可能性はあるものの、押し目を拾う動きは見られている。日経225先物はナイトセッションで一時26080円まで売られる局面が見られたものの26000円は割り込まず、その後26500円を上回るリバウンドの動きもあった。そのため荒い値動きは警戒しつつも、26000円に接近する局面では押し目狙いの動きを想定しておきたいところだろう。 物色としてはインデックスに絡んだ商いに振らされやすく、指数インパクトの大きい値がさ株などは、いったん自律反発を意識しておきたい。また、東エレク<8035>など半導体株の底堅さが見られるようだと、リバウンド狙いの動きも入りやすいと考えられる。そのほか、不安定な動きではあるが、中小型株など売り込まれていた銘柄に対する底入れからの修正リバウンドの動きも見られてきた。マザーズ指数の調整トレンドは継続しているものの、個別では次第に底堅さからの反発を狙った動きに期待したい。 ■東北新社、22/3上方修正 営業利益41.35億円←30.48億円 東北新社<2329>は2022年3月期業績予想の修正を発表。営業利益は30.48億円から41.35億円に上方修正した。音響字幕制作における受注が堅調に推移し、デジタルプロダクション・テレビ配給・ライツの各部門の業績が好調で予想を上回る増益となる。 ■前場の注目材料 ・シカゴ日経先物は横ばい(26370、大阪比±0) ・VIX指数は低下(29.35、-1.61) ・米原油先物は上昇(109.89、+2.85) ・米長期金利は低下 ・米国景気の拡大 ・コロナ流行下の経済活動正常化 ・日銀は金融緩和を長期化 ・株価急落時の日銀ETF買い ・王子HD<3861>ブラックペレットに燃料転換、脱炭素で導入検討 ・UBE<4208>新中計、当期益330億円、24年度最高益目指す ・キヤノン<7751>EU制裁金訴訟で敗訴、16年の東芝子会社買収巡り ・双日<2768>植物肉の採用100社、来春めど拡販 ・三井物産<8031>豪社株を取得、CO2相殺権創出・販売 ・ジャノメ<6445>3カ年中計、売上高480億円、家庭向けインド開拓 ・ローム<6963>業界最小クラスのワンチップ型電源IC、車載カメラ向け ・日立金属<5486>リチウム電池向け正極材技術開発、生産時の環境負荷低減 ・AGC<5201>バイオ医薬10%増強、米子会社に製造設備新設 ・小野薬<4528>台湾で「オプジーボ」の追加承認取得、腎細胞がん併用療法 ・住友化学<4005>染料事業から撤退、来年3月に大阪工場の製造停止 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:30 4月全国消費者物価指数(生鮮品除く)(前年比予想:+2.0%、3月:+0.8%) <海外> ・07:45 NZ・4月貿易収支(3月:-3.92億NZドル) ・10:15 中・1年物ローンプライムレート発表 《ST》
関連銘柄 13件
2329 東証スタンダード
536
6/27 11:30
±0(%)
時価総額 25,050百万円
映像制作会社。CMやプロモーション等の広告、テレビ番組やコンテンツ、劇場映画の制作、BSやCSチャンネルの運営等も行う。プロパティは伸び悩む。24.3期3Qは広告プロダクションが増収。CM制作部門が堅調。 記:2024/02/23
2768 東証プライム
3,892
6/27 11:30
+2(%)
時価総額 974,168百万円
ニチメン、日商岩井の経営統合で誕生した総合商社。金属・資源・リサイクルが主力。インフラ・ヘルスケア、化学、生活産業・アグリビジネス等も。配当性向30%程度目安。エッセンシャルインフラ等が戦略的強化領域。 記:2024/06/13
3861 東証プライム
629.7
6/27 11:30
-1.6(%)
時価総額 638,756百万円
国内製紙最大手。段ボール原紙や家庭紙、紙おむつ等の生活産業資材が主力。特殊紙や感熱紙などの機能材、資源環境ビジネス等も手掛ける。配当性向30%目安。生活産業資材は東南アジア、オセアニアの事業拡大に注力。 記:2024/06/15
4005 東証プライム
338
6/27 11:30
-0.8(%)
時価総額 559,681百万円
大手総合化学会社。エッセンシャルケミカルズやエネルギー、機能材料、情報電子化学、健康、農業、医薬品の分野で事業展開する。今期3Q累計はエッセンシャルケミカルズや機能材料、情報電子化学等が伸び悩んだ。 記:2024/04/12
4208 東証プライム
2,815
6/27 11:30
-0.5(%)
時価総額 298,953百万円
化学製品と成形機械などを製造、販売する。ナイロンポリマーや工業薬品等の樹脂・化成品を主力に、ポリイミドや分離膜等の機能品、成形機械、産業機械等を提供する。今期3Q累計は樹脂・化成品や機能品、機械が足踏み。 記:2024/04/14
4528 東証プライム
2,223
6/27 11:30
-6.5(%)
時価総額 1,150,236百万円
医療用医薬品メーカー。がん領域を中心に、糖尿病、関節、心臓、神経向け医薬品を開発。免疫チェックポイント阻害剤「オプジーボ」と化学療法の併用療法に重点。「オプジーボ」の拡大で、24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
5201 東証プライム
5,200
6/27 11:30
-122(%)
時価総額 1,182,693百万円
世界的ガラスメーカー。建築用板ガラスや自動車用ガラスに強み。フッ素樹脂などの化学品も。新中計では26.12期に営業益2300億円が目標。24.12期は二桁営業増益を目指す。還元方針をDOE3%目安に変更。 記:2024/04/12
5486 東証プライム
2,177
12/28 15:00
-3(%)
時価総額 933,724百万円
高機能材料メーカー。高級特殊鋼、希土類磁石、素形材製品が柱。23.3期1Qは需要回復。通期でも収益好転を見込む。米国ファンドが遅延していたTOBを開始。TOB価格は2181円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2022/10/15
6445 東証プライム
689
6/27 11:30
-7(%)
時価総額 13,450百万円
家庭用ミシンメーカー。1921年創業。家庭用ミシン、卓上ロボットで国内トップシェア。ソフトウェア開発等のIT関連事業も。海外売上高比率は7割超。家庭用機器事業では学校教育向けサービスの拡充などに注力。 記:2024/06/18
6963 東証プライム
2,150
6/27 11:30
-16.5(%)
時価総額 885,800百万円
半導体・電子部品メーカー。LSI事業、半導体素子事業が柱。パワーダイオードや小信号ダイオードは世界シェア上位。LSI事業では自動車向けを強化。絶縁ゲートドライバIC、SiCパワーデバイスなどが注力製品。 記:2024/04/30
7751 東証プライム
4,373
6/27 11:30
-89(%)
時価総額 5,832,546百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
8031 東証プライム
3,668
6/27 11:30
±0(%)
時価総額 5,841,169百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
8035 東証プライム
34,950
6/27 11:30
-700(%)
時価総額 16,483,573百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24