マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/23 10:31:35
10,305,475
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):レナサイエンス、三井ハイテク、フィールズなど

2022/3/23 11:50 FISCO
*11:50JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):レナサイエンス、三井ハイテク、フィールズなど NRI<4307>:4035円(-205円) 大幅続落。前日に野村HD<8604>が保有する同社株式の一部を売却すると発表しているが、本日の立会外取引で1500万株の売却を完了したとしている。1株当たりの売却価格は3858円であったもよう。売却先は不明であるが、今後の売却先からの市場放出が意識されるなど、目先の需給懸念につながっているようだ。なお、今回の株式売却後の野村HDによる保有比率は24.6%となる。 Jパワー<9513>:1824円(-107円) 大幅反落。野村證券では投資判断を「バイ」から「ニュートラル」に格下げ、目標株価も2230円から1870円に引き下げている。豪州一般炭スポット価格の大幅な上昇による燃料費の増加を主因に、23年3月期以降の業績予想を下方修正しているもよう。足元の燃料価格では、LNG火力に対する同社の石炭火力のコスト競争力は大幅に低下しているとし、石炭価格の上昇を価格転嫁できるか不透明感が強まったと考えているようだ。 三井ハイテク<6966>:10950円(+950円) 大幅反発。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断「バイ」を継続し、目標株価を11000円から13000円に引き上げている。リードフレームやモーターコアの生産高拡大と生産性向上などにより、中長期的な業績成長の確度は高いとみている。今後、四半期ごとの良好な業績進捗により、中長期的に上値を窺う展開を予想としている。24年1月期、25年1月期と、営業2ケタ増益が継続とみているようだ。 フィールズ<2767>:810円(+64円) 大幅反発。未定としていた22年3月期業績予想を前日に公表している。営業損益は32.4億円、前期比54.8億円の損益改善となる見通し。IP事業、PS事業ともに大幅増益を想定している。第3四半期までの状況から大幅な収益改善は期待されていたが、1-3月期も一段の収益改善を見込む形に。また、期末配当金20円の計画も示しており、前期比10円の増配となる。 マネックスG<8698>:728円 カ - ストップ高買い気配。暗号資産交換業を手がける子会社のコインチェックを米ナスダック市場に上場させると発表している。特別買収目的会社との統合を通じて、22年中に上場させる計画。日本の仮想通貨交換業者では初めての上場となる。コインチェックの潜在価値が株価には反映されていないとの指摘もあったなか、含み益など資産価値を見直す動きが強まっているようだ。 Tホライゾン<6629>:699円(+46円) 大幅に反発。SUBARU<7270>車両向けの純正商品として、同社子会社のスバル用品(さいたま市)に360度ドライブレコーダー「SAA3060370」の提供を開始したと発表している。360度全方位録画が可能で、同梱の16GBのSDカードで最大約2時間40分の録画ができるという。ドライブレコーダーの提供開始が好感されていることに加え、最近の円安進行で自動車輸出が拡大して製品需要が増加するとの思惑も買いを後押ししているようだ。 FRONTEO<2158>:1962円(+70円) 大幅に反発。従来の創薬プロセスを変える新規AI創薬システム「liGALILEO(リガリレオ)」によるドラッグマイニング事業を開始すると発表している。自然言語解析AIエンジンを用いて論文情報や医学薬学データからターゲット分子のポテンシャルを網羅的・効率的に分析する。また、ターゲット選定に不可欠な科学性評価や市場性評価などの複雑な評価指標をAIでスコアリングするという。 レナサイエンス<4889>:512円(+62円) 大幅に反発。共同研究先の東北大学が日本医療研究開発機構(AMED)に申請した革新的がん医療実用化研究事業が採択され、レナサイエンスも分担研究機関として参画すると発表している。東北大学がAMEDから研究助成を得て、臨床開発候補化合物RS5614の薬事承認を目指して医師主導治験を実施する。レナサイエンスは研究助成の一部を受領して治験薬を搬送するほか、治験データや経験・ノウハウを提供する。 《ST》
関連銘柄 10件
2158 東証グロース
630
6/21 15:00
-4(%)
時価総額 24,768百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
1,636
6/21 15:00
+19(%)
時価総額 113,538百万円
ウルトラマンシリーズの円谷プロダクション、パチンコ・パチスロのフィールズを傘下に収める持株会社。コンテンツ&デジタル事業が成長ドライバー。26.3期営業利益160億円目標。中国等で円谷ブランドの確立図る。 記:2024/04/29
4307 東証プライム
4,372
6/21 15:00
+80(%)
時価総額 2,672,835百万円
大手システムインテグレーター。金融ITソリューション、産業ITソリューションが柱。戦略コンサル、IT基盤サービス等も。業界トップクラスの収益力が強み。26.3期売上810億円目標。海外売上の拡大等を図る。 記:2024/05/10
4889 東証グロース
379
6/21 15:00
-3(%)
時価総額 4,818百万円
創薬ベンチャー。がんや糖尿病、呼吸器疾患、循環器疾患の分野を対象に医薬品を研究開発する。東レ・メディカルと共同開発契約を締結。AMED事業に係る受託研究収入などを計上。24.3期3Q累計は大幅増収。 記:2024/03/05
6629 東証スタンダード
492
6/21 15:00
+2(%)
時価総額 10,363百万円
電子黒板や書画カメラを開発・販売。車載機器やFA関連機器も手掛ける。映像&IT事業は損益改善。電子黒板は販売伸び悩むが、シンガポール子会社の販売が堅調。販管費は減少。24.3期3Q累計は営業黒字転換。 記:2024/02/26
6966 東証プライム
6,101
6/21 15:00
-9(%)
時価総額 240,788百万円
リードフレームやプレス用金型、工作機械等を手掛ける。車載用モーターコアで世界トップシェア。超精密加工技術が強み。電機部品事業は好調。電動車向け駆動・発電用モーターコアは需要堅調。24.1期通期は2桁増収。 記:2024/04/16
7270 東証プライム
3,346
6/21 15:00
-25(%)
時価総額 2,573,663百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
8604 東証プライム
896.8
6/21 15:00
+6.3(%)
時価総額 2,899,859百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17
8698 東証プライム
722
6/21 15:00
+1(%)
時価総額 193,097百万円
大手ネット証券会社。マネックス証券を中核に、株式や先物・オプション、投信、債券、FXのオンライン取引サービスを提供する。NTTドコモと資本業務提携。今期3Q累計は国内と米国が堅調、増収、大幅増益となった。 記:2024/03/03
9513 東証プライム
2,464.5
6/21 15:00
-9(%)
時価総額 451,129百万円
電力会社への電力供給等を行う電力会社。大規模石炭火力発電所や大規模水力発電所等を手掛ける。風力発電所の建設で国内トップレベルの実績。中期経営計画では27.3期経常利益900億円程度、ROE5%程度目標。 記:2024/06/04