マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 22:22:19
10,280,187
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新たなポジションを取りに行く動きというよりは、利益確定といった流れ【クロージング】

2020/10/21 16:08 FISCO
*16:08JST 新たなポジションを取りに行く動きというよりは、利益確定といった流れ【クロージング】 21日の日経平均は反発。72.42円高の23639.46円(出来高概算9億4331万株)で取引を終えた。米国では経済対策の合意期待からNYダウ、ナスダックともに上昇した流れを受けて23600円を回復して始まると、寄り付き直後には23702.30円まで上げ幅を広げる場面がみられた。グローベックスの米株先物が強い値動きで推移していたことも安心感につながっている。米経済対策については、ムニューシン財務長官とペロシ下院議長による電話協議が行われ、週内に合意を目指すと伝えられており、その後はプラス圏を維持しつつ、こう着感の強い相場展開となった。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1500を超えており、全体の7割を占めている。セクターでは鉄鋼、鉱業の上昇率が3%を超えたほか、海運、空運、保険、非鉄金属の強さが目立った。半面、精密機器、その他製品が小幅に下落。指数インパクトの大きいところでは、KDDI<9433>、ファナック<6954>、信越化<4063>、ダイキン<6367>、京セラ<6971>が堅調。一方でファーストリテ<9983>、エムスリー<2413>、ソフトバンクG<9984>が冴えない。 米国の経済対策の結果待ちとなるなか、ファーストリテなど指数インパクトの大きい値がさの一角が下落する一方で、全体の7割超が上昇していることからも、足元でのNT倍率上昇に対する巻き戻しとみられる売買が優勢だった。イベント前でいったん利益確定の流れやポジションをニュートラルにする流れの一環とみられる。同様に、強い基調が続いていたマザーズ指数も足元では調整をみせていることも、利益確定の流れといったところであろう。 週末に向けては引き続き経済対策の結果待ちのほか、11月3日の大統領選通過までは大きくポジションは傾けづらい状況であり、新たなポジションを取りに行く動きというよりは、利益確定といった流れが続きやすいところであろう。また、来週から国内では決算発表が本格化してくるため、業績相場へ向かいやすいところである。直近の決算では予想ほど悪くなかったことから上方修正が増えてきている。さらにニトリHD<9843>による島忠<8184>を含めたM&A計画にみられるように、今後業界再編の流れが強まりやすいことへの思惑が高まりやすいだろう。 《CN》
関連銘柄 10件
2413 東証プライム
1,479.5
6/18 15:00
+3(%)
時価総額 1,004,480百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
4063 東証プライム
6,093
6/18 15:00
+150(%)
時価総額 12,332,981百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
6367 東証プライム
22,760
6/18 15:00
-200(%)
時価総額 6,671,275百万円
エアコン世界首位。世界で唯一、空調と冷媒の両方を手掛け、インバータ搭載機に定評。フッ素樹脂も展開。換気や除菌機能搭載商品、IoT活用サービスなどにも注力。業容好調で売上高、営業利益ともに過去最高を更新。 記:2024/02/06
6954 東証プライム
4,294
6/18 15:00
+29(%)
時価総額 4,334,995百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
6971 東証プライム
1,841.5
6/18 15:00
+30(%)
時価総額 2,781,538百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
8184 東証1部
5,480
3/23 15:00
±0(%)
時価総額 233,497百万円
ホームセンターを運営。家具インテリアとホームセンターの融合が特長。首都圏中心に60店舗展開。ニトリがTOB実施。既存店売上高は堅調。粗利率上昇。20.8期通期は増収増益。21.8期は1店舗の新規出店計画。 記:2020/12/20
9433 東証プライム
4,177
6/18 15:00
+2(%)
時価総額 9,624,560百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。子会社に沖縄セルラーやJCOMなど。1409次元の次世代暗号を世界で初めて解読し、耐量子暗号実用化に向け前進。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/04
9843 東証プライム
16,970
6/18 15:00
+210(%)
時価総額 1,942,098百万円
家具・インテリア最大手。企画、製造、物流、販売の一貫体制を構築。商品の8割超を自社開発し、9割超を海外調達。富士通の配送最適化技術を活用した配送ルート作成の運用を開始。業容好調で3Q累計は増収・増益。 記:2024/02/09
9983 東証プライム
39,850
6/18 15:00
+390(%)
時価総額 12,681,107百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,125
6/18 15:00
+5(%)
時価総額 17,444,909百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10