マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 8:17:19
9,798,942
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):石川製、Fーブレイン、東レなど

2020/6/17 11:52 FISCO
*11:52JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):石川製、Fーブレイン、東レなど シリコンスタ<3907>:1465円(+45円) 大幅に続伸。上限6万株(0.852億円)の自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は2.05%。16日終値(1420円)で17日朝方の立会外取引(ToSTNeT-3)で買付けを委託する。経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするため。10日に直近高値(1669円)を付けて以降、株価が軟調に推移していたことも買いやすさにつながっているようだ。 東製鉄<5423>:656円(+6円) 伸び悩む。前日に7月の鋼材価格の値上げを発表、公表のタイミングが通常より早かったこともあり、その後は買い優勢となり、本日も高寄りする展開となっていた。値上げ幅はH形鋼でトン5000円、棒鋼で4000円などとなっている。ただ、足元でスクラップ価格が大幅に上昇しており、今回の値上げ幅ではコスト上昇分をカバーしきれないともみられているようだ。需給も緩慢とみられる中、ポジティブ視する動きには一巡感強まる。 良品計画<7453>:1553円(+34円) 大幅続伸。ローソン<2651>との提携報道が買い材料視されている。ローソンの一部店舗に生活雑貨「無印良品」の商品を置くほか、日用品などPB商品の開発にも乗り出していくようだ。本日から都内のローソン直営店3店舗で商品を販売、取扱商品数約3500品目のうち、最大約500品目が無印良品の商品に置き換わる見通し。今後も取扱店舗の拡充を図っていくようだ。消費行動の変化がみられる中、販路の拡大につながるとして今後の期待感高まる形に。 東レ<3402>:514.7円(-21円) 反落。米国の炭素繊維事業で生産体制の縮小に着手、数百人いる米子会社従業員の約25%を解雇することを決めて、サウスカロライナ州の工場で生産を休止したと報じられている。米国での炭素繊維の生産能力は1-2割減少の見込みとされている。同社にとって主柱事業であり、業績への影響が警戒される形となっている。また、同社に関しては、モルガン・スタンレーMUFG証券での投資判断格下げも観測されている。 石川製<6208>:1864円(+188円) 急反発。地政学リスクの高まりを映して、同社や豊和工業<6203>など防衛関連の一角に買いが向かっている。韓国の脱北者団体がまいたビラに強く反発し、北朝鮮が昨日、開城にある南北共同連絡事務所を爆破したと報じられている。これを受けて米国では、北朝鮮に挑発抑止を要求などともされている。また、中国とインド両軍が係争中地域での衝突により、インド軍は死者が計20人に上ったとの発表なども伝わっている。 PKSHA<3993>:3005円(+68円) 大幅に続伸。投資有価証券の一部を売却し、投資有価証券売却益26.14億円を20年9月期第3四半期に特別利益として計上すると発表している。資産の効率化と財務体質の強化を図るため。通期業績への影響は現在精査中としており、判明次第知らせるとしている。特別利益計上で純利益予想(前期比9.8%増の4.50億円)が上方修正されるとの期待から、投資資金が流入しているようだ。 Fーブレイン<3927>:1864円(-161円) 一時大幅高。伊藤忠テクノソリューションズ<4739>と業務提携を締結したと発表している。伊藤忠テクノソリューションズの顧客企業に対してセキュアなネットワーク構築などを協業して行う。フーバーブレインはエンジニア1人と営業1人を派遣し、伊藤忠テクノソリューションズに常駐させる。業務提携開始日は7月1日。業務提携が将来の利益拡大に資するとの見方から、寄り付き後は買い優勢となっていたが、その後はマイナスに転じている。 《ST》
関連銘柄 10件
2651 東証プライム
10,330
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 1,036,099百万円
コンビニ大手。ローソン、ローソンストア100などの運営を行う。成城石井、ローソン・ユナイテッドシネマ等を傘下に収める。国内総店舗数は1万4600店舗超。KDDIによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2024/05/06
3402 東証プライム
759.9
6/26 15:00
+0.8(%)
時価総額 1,239,762百万円
総合素材メーカー。1926年創業。繊維事業や機能化成品事業、炭素繊維複合材料事業、水処理事業、医薬事業等を展開。炭素繊維で世界トップシェア。繊維は産業用途が回復傾向。26.3期売上高2兆8000億円目標。 記:2024/06/18
3907 東証グロース
1,057
6/26 14:55
+10(%)
時価総額 3,144百万円
先端リアルタイムCG技術等を提供する開発推進・支援事業、ゲーム・映像業界特化の人材紹介・派遣サービスを手掛ける人材事業を展開。ミドルウェア及びオンラインゲーム向けオンラインソリューションは売上順調。 記:2024/05/16
3927 東証グロース
1,224
6/26 15:00
+46(%)
時価総額 6,854百万円
情報セキュリティソフトや働き方改革ツールを提供。受託開発や技術者派遣も。セキュリティツール商品は受注堅調。韓国におけるITエンジニア人材の採用は順調。ITサービス事業は売上伸長。24.3期3Qは大幅増収。 記:2024/03/31
3,690
6/26 15:00
+10(%)
時価総額 114,774百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
4,315
11/30 15:00
±0(%)
時価総額 1,035,600百万円
伊藤忠傘下のシステムインテグレータ大手。マルチベンダー対応に強み。今年8月に親会社が完全子会社化に向けたTOBを発表。TOB価格は1株4325円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2023/09/14
5423 東証プライム
1,654
6/26 15:00
-9(%)
時価総額 182,046百万円
大手電炉メーカー。鉄スクラップをリサイクルし、鉄鋼製品を製造、販売。建設分野向けなどにH形鋼や電炉ホットコイル等を提供。その他地域は売上伸長。24.3期3Q累計は増収。収益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/03/04
6203 東証スタンダード
829
6/26 15:00
-5(%)
時価総額 10,402百万円
産業用機械メーカー。工作機械の製造・販売が主力。防音サッシやパワーチャックも手掛ける。路面清掃車でトップシェア。建材は防音サッシ、一般サッシが売上増。火器は防衛省向け装備品が堅調。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/26
6208 東証スタンダード
1,637
6/26 15:00
-30(%)
時価総額 10,454百万円
段ボール製函印刷機や段ボール重量包装機、合撚糸機などの製造販売を行う。機雷等の防衛機器も手掛ける。レンゴーが筆頭株主。アフターサービスや製品カスタマイズ、専用設計に強み。健康経営優良法人2024に認定。 記:2024/04/29
7453 東証プライム
2,687
6/26 15:00
+45(%)
時価総額 754,456百万円
生活雑貨や衣服、食品等の販売を行う「無印良品」を国内展開。西友のプライベートブランドとして1980年に誕生。海外では「MUJI」を展開。店舗数は国内外で1240店舗超。国内では生活雑貨中心に新商品を投入。 記:2024/05/17