マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 5:01:53
9,828,037
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~ソニーやシャープなど決算評価の流れに

2020/2/5 8:49 FISCO
*08:49JST 前場に注目すべき3つのポイント~ソニーやシャープなど決算評価の流れに 5日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:ソニーやシャープなど決算評価の流れに ■前場の注目材料:ソニー、20/3期営業利益2%減に上方修正、スマホ向け半導体伸びる ■丸紅、秋田で洋上風力事業化、22年商業運転 ■ソニーやシャープなど決算評価の流れに 5日の日本株市場は、買い先行の展開が見込まれる。4日の米国市場では、NYダウが400ドルを超える大幅な上昇となっている。昨日に続いて中国政府が市場への大規模な資金供給を行い、新型コロナウイルスによるグローバル経済に対する警戒感が和らいだ。 また、アイオワ州での民主党予備選挙でシステム障害により投票結果発表が遅延する混乱を受けて、トランプ大統領再選の可能性が強まったとの見方も広がり、ハイテク株を中心に大幅上昇となっている。この流れを受けて、シカゴ日経225先物清算値は大阪比275円高の23365円。円相場は1ドル109円50銭台と円安に振れて推移している。 米株高を受けたシカゴ先物にサヤ寄せする格好から、日経平均は75日線レベルを捉えてくることが見込まれる。ただし、直近でマドを空けた下落局面でのレンジ内であるため、買い一巡後はこう着感が強まりやすいだろ。中国による大規模な資金供給によって支えられている面が強いこともあり、積極的な買いも入りづらいところである。 一方で、新型コロナウイルスによる感染拡大への警戒感は引き続き強い状況であるが、足元で決算を評価する物色が見られた点は安心感につながるだろう。昨日は1月のISM製造業景況指数の改善を材料視した物色もあったと考えられ、5日に発表される1月のISM非製造業景況指数が前月に続いて市場予想を上回る上昇をみせてくるようだと、物色意欲が回復をみせてくる期待が高まろう。 そういった意味では、昨日決算を発表したところでは、ソニー<6758>、シャープ<6753>、武田薬<4502>辺りがポジティブ視されやすく、これら銘柄の堅調な値動きが見られてくるようだと、金融市場の正常化に向けた動きも意識されてくることになりそうだ。中小型株についても、足元で新型肺炎関連に集中していた資金の流れも変化が見られてきており、換金売りに押されていた銘柄への見直しが意識されてきそうである。 全体としては値がさハイテク株のほか、指数インパクトの大きいソフトバンクG<9984>やファーストリテ<9983>などが、日経平均をけん引する格好になりそうだ。また、米国ではテスラが連日で大幅に上昇していることもあり、パナソニック<6752>のほか、リチウムイオン電池関連などへの支援材料になりそうだ。 ■ソニー、20/3期営業利益2%減に上方修正、スマホ向け半導体伸びる ソニー<6758>は、2020年3月期の業績予想の修正を発表。営業利益は前期比6%減の8400億円としていた従来予想から、同2%減の8800億円に上方修正した。スマートフォンなどに使われる画像センサーなど半導体事業の収益拡大を支えに減益幅の縮小を見込む。第3四半期決算は、営業利益が前年同期比0.2%減の8100億円となり、コンセンサス(7300億円程度)を上回る。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(23084.59、+112.65) ・NYダウは上昇(28807.63、+407.82) ・ナスダック総合指数は上昇(9467.97、+194.57) ・シカゴ日経225先物は上昇(23365、大阪比+275) ・1ドル109円40-50銭 ・SOX指数は上昇(1868.65、+56.47) ・VIX指数は低下(16.05、-1.92) ・日銀のETF購入 ・株安局面での自社株買い ・来期の業績回復期待 ・IHI<7013>「H3」部品生産、ライン式で低コスト化 ・テルモ<4543>新型肺炎/杭州市の生産拠点を再開 ・丸紅<8002>秋田で洋上風力事業化、22年商業運転 ・ヤマハ発<7272>4輪車向け電動モーター試作開発受託 ・トヨタ自<7203>トヨタが初、船の燃料電池、「ミライ」技術応用、世界一周航海へ ・ローム<6963>半導体を3割外注、自前主義から転換 ・NEC<6701>音響定位技術普及へ、NECなど6社が新組織 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・10:30 若田部日銀副総裁あいさつ(松山市) <海外> ・10:30 ロウ豪準備銀行総裁講演 ・10:45 中・1月財新サービス業PMI(予想:52.0、12月:52.5) ・11:00頃 トランプ米大統領が一般教書演説 《SF》
関連銘柄 13件
4502 東証プライム
4,172
6/28 15:00
+14(%)
時価総額 6,601,251百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4543 東証プライム
2,653
6/28 15:00
+18.5(%)
時価総額 3,954,819百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
6701 東証プライム
13,245
6/28 15:00
-330(%)
時価総額 3,613,898百万円
大手ITサービス会社。システム構築やコンサル、サポート等のITサービスと、テレコムサービスや航空宇宙防衛の社会インフラが柱。通信インフラで国内トップ。今期3Q累計はITサービスと航空宇宙防衛が堅調に推移。 記:2024/03/09
1,317
6/28 15:00
+3.5(%)
時価総額 3,231,993百万円
総合家電大手。家電、住設設備、FA機器、電池も。くらし事業では北米コールドチェーン、国内電材が増収。北米車載電池の増販、米国IRA補助金の計上等でエナジー部門は収益伸長。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/07
6753 東証プライム
930.1
6/28 15:00
-46.5(%)
時価総額 604,944百万円
大手電気機器メーカー。台湾の鴻海精密工業グループ。液晶パネルやテレビ、スマホ、白物家電等を製造、販売する。液晶パネルが主力事業。今期3Q累計はPCやタブレット、スマホ向け液晶ディスプレイが足踏みとなった。 記:2024/02/29
6758 東証プライム
13,640
6/28 15:00
+110(%)
時価総額 17,201,158百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6963 東証プライム
2,150
6/28 15:00
+5(%)
時価総額 885,800百万円
半導体・電子部品メーカー。LSI事業、半導体素子事業が柱。パワーダイオードや小信号ダイオードは世界シェア上位。LSI事業では自動車向けを強化。絶縁ゲートドライバIC、SiCパワーデバイスなどが注力製品。 記:2024/04/30
7013 東証プライム
4,805
6/28 15:00
+268(%)
時価総額 743,237百万円
陸上・航空宇宙・船舶海洋の総合重機製造。ターボチャージャーや航空エンジン、原子炉格納容器で実績。24.3期3Qは資源・エネルギー・環境部門が増収。東南アジアの大型発電所プロジェクトの進捗などが寄与。 記:2024/04/07
7203 東証プライム
3,290
6/28 15:00
+27(%)
時価総額 53,676,307百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7272 東証プライム
1,489
6/28 15:00
+8(%)
時価総額 1,564,421百万円
輸送機器大手。二輪で世界2位、船外機やウォータービークルでは世界トップ級。産業用ロボット、ゴルフカー、発電機なども事業領域。水素エンジン搭載ゴルフカーを開発。出荷増で23.12期営業利益は過去最高益更新。 記:2024/02/23
8002 東証プライム
2,975.5
6/28 15:00
+20(%)
時価総額 5,112,540百万円
大手総合商社。穀物と発電に強みを持つ。ライフスタイルや情報・物流、アグリに加え、化学品や金属、エナジー、資源開発、航空、船舶、金融等の事業を展開する。今期3Q累計はアグリや化学品、原料炭が足踏みとなった。 記:2024/03/31
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17