マーケット
5/21 15:00
38,946.93
-122.75
39,806.77
-196.82
暗号資産
FISCO BTC Index
5/21 15:32:11
11,113,807
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米中協議の進展期待が高まる【クロージング】

2020/1/10 16:02 FISCO
*16:02JST 米中協議の進展期待が高まる【クロージング】 10日の日経平均は続伸。110.70円高の23850.57円(出来高概算10億9000万株)で取引を終えた。9日の米国市場では、イランとの対立激化が回避されたことを好感した買いが継続しているほか、中国の劉副首相が13日からワシントンを訪れ、15日に米中貿易交渉の第一段階目の合意について両国が署名する予定が報じられたことも材料視されて上昇しており、日本株市場もこの流れを引き継ぐ格好となった。 オプションSQに絡んだ商いが差し引きで買い越しだったことも日経平均を押し上げる一因となり、寄り付き直後には一時23903.29円まで上げ幅を広げた。その後は3連休に入るほか、10日の米雇用統計の結果も見極めたいとする手控えムードもあってか、23800円を挟んでのこう着が続いた。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1000を超えているが、値上がり、値下がり数はほぼ拮抗。セクターでは鉱業、医薬品、海運、機械、証券が堅調。半面、繊維、電力ガス、水産農林、ゴム製品、空運、鉄鋼が小安い。指数インパクトの大きいところでは、下方修正を発表したファーストリテ<9983>が、1社で日経平均を約64円下押す要因となったが、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、東エレク<8035>、ファミリーマート<8028>、TDK<6762>がけん引。 出来高は10億株程度と薄商いの中ではあるが、強含みの展開が続いた。前引け段階で上げ幅を縮める局面もみられたが、大引けにかけて再び強含むなど、潜在的な買い戻しニーズはあるとみられる。中東情勢の行方を睨みながらの状況が続きそうではあるが、来週には米中交渉への期待等も高まりやすいところ。 また、来週は国内でも小売企業などの決算発表が予定されているが、米国ではシティグループ、ゴールドマン・サックス、JPモルガン・チェースといった金融株の決算発表が予定されている。決算内容が評価されてくるようだと、米国市場の一段の上昇も意識されてくるであろう。外部環境の不透明感が強い中、インデックスに絡んだ商いが指数を押し上げてくる可能性はありそうだ。 《AK》
関連銘柄 6件
6762 東証プライム
7,517
5/21 15:00
+69(%)
時価総額 2,922,399百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6954 東証プライム
4,587
5/21 15:00
-87(%)
時価総額 4,630,792百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
2,287
11/11 15:00
+2(%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
8035 東証プライム
36,630
5/21 15:00
+290(%)
時価総額 17,275,917百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
41,450
5/21 15:00
+90(%)
時価総額 13,190,260百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。24.8期1Qは2桁増収増益。海外ユニクロ事業は堅調。マーケティング強化等が奏功し、中国大陸は販売好調。 記:2024/01/27
9984 東証プライム
8,176
5/21 15:00
-136(%)
時価総額 14,086,872百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10