マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 3:54:57
9,827,437
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:4日ぶり反落も下値は限定的

2019/7/26 16:30 FISCO
*16:30JST マザーズ先物概況:4日ぶり反落も下値は限定的 26日のマザーズ先物は前日比3.0pt安の877.0ptと4日ぶりに小反落して終了した。高値は882.0pt、安値は872.0pt、取引高は685枚。前日の米ハイテク株安の流れを受けて、225先物も4日ぶりに反落したことから、マザーズ先物にもリスク回避の動きが優勢となった。ただ、国内主要企業の決算発表が本格化しているなかでは、持ち高調整の動きが主体であったことから下げ幅は限られた。また、前日に19年6月期の営業損失予想121.49億円と赤字拡大を明らかにしたメルカリ<4385>が売り一巡後に下げ渋るなか、個人投資家心理の下支え役として意識されたようだ。なお、相場全体として全般に手掛かり材料難のため、商いは盛り上がらず、市場エネルギーは低調なままだった。個別では、指数インパクトの大きいそーせい<4565>やGNI<2160>、メルカリ<4385>などがプラス圏で引けた。 《FA》
関連銘柄 3件
2160 東証グロース
2,369
6/28 15:00
-81(%)
時価総額 112,499百万円
創薬ベンチャー。中国を拠点に、新薬探索や臨床開発から製造、販売まで一貫して行う。ライセンス供与等も。医薬品事業は伸長。主力医薬品「アイスーリュイ」の売上収益が過去最高。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/03/05
4385 東証プライム
1,997.5
6/28 15:00
-11.5(%)
時価総額 321,340百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4565 東証プライム
1,603
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 131,323百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10