マーケット
6/27 13:06
39,272.92
-394.15
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 13:26:27
9,821,625
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

G20通過によりいったんアク抜けを意識【クロージング】

2019/6/28 15:58 FISCO
*15:58JST G20通過によりいったんアク抜けを意識【クロージング】 28日の日経平均は下落。62.25円安の21275.92円(出来高概算11億5000万株)で取引を終えた。主要20カ国・地域(G20)首脳会議の行方を見極めたいとの模様眺めムードの中、こう着感の強い相場展開となった。前日の上昇に対する反動も意識されており、後場寄り付き時には21200円を下回る局面もみられたが、大引けにかけては短期筋の買い戻しも意識される中、5日線を上回って取引を終えている。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1200を超えており、全体の過半数を占めている。セクターでは電力ガス、精密機器、水産農林、海運、保険、医薬品が小じっかりな半面、石油石炭、証券、鉱業、不動産、陸運が冴えないなど、内需や景気敏感セクターへのシフト等もみられず、方向感の掴みづらい物色。 指数インパクトの大きいところでは、ダイキン<6367>、ファーストリテ<9983>、ユニファミマ<8028>、ソフトバンクG<9984>が軟調。一方で、アドバンテスト<6857>、信越化<4063>が下支え。 日経平均は25日線が支持線として意識される一方で、75日線に上値を抑えられる格好でのもち合いとなった。週明けはG20での米中首脳会談の成否によって、ギャップ・スタートとなり、このもち合いレンジを放れてくることが考えられよう。米中両国とも物別れによる市場の混乱は避けたいと考えられ、米中貿易戦争の長期化は避けられないものの、協議継続といったアナウンスが妥当と考えられる。協議継続といったアナウンスでも一先ず市場はアク抜けといった流れに向かいやすいとみておきたい。 とは言え、上値追いの流れは考えづらく、リスク回避姿勢が和らいだといった流れの中での、インデックス売買による指数押し上げが意識されよう。とはいえ、来週は7月4日が独立記念日で米国が休場となるほか、雇用統計などの重要指標の発表を控えていることもあり、週初のG20を材料視した後は、次第に薄商いからのこう着相場になりそうだ。 《AK》
関連銘柄 6件
4063 東証プライム
6,177
6/27 12:59
-40(%)
時価総額 12,503,008百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
6367 東証プライム
22,330
6/27 12:59
-645(%)
時価総額 6,545,236百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6857 東証プライム
6,236
6/27 12:59
+14(%)
時価総額 4,777,830百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
2,287
11/11 15:00
+2(%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
9983 東証プライム
40,440
6/27 12:59
-860(%)
時価総額 12,868,857百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,065
6/27 12:59
-30(%)
時価総額 17,341,532百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17