マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 17:10:06
9,876,156
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

株価大幅上昇のしまむらに逆張りのプット買いが目立つ(20日10:00時点のeワラント取引動向)

2019/6/20 11:02 FISCO
*11:02JST 株価大幅上昇のしまむらに逆張りのプット買いが目立つ(20日10:00時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価上昇が目立つしまむら<8227>プット17回 7月 8,000円を逆張りで買う動きや、原資産の株価下落が目立つアルプスアルパイン<6770>コール42回 9月 2,400円を逆張り、マツダ<7261>コール71回 9月 1,350円を逆張り、リニカル<2183>コール11回 8月 1,600円を逆張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしては日経平均プット965回 7月 20,000円、日経平均 マイナス3倍トラッカー34回 2月 23,000円、米ドルリンク債プット888回 7月 108円、ファーストリテイリング<9983>コール256回 11月 74,000円、日経平均 プラス5倍トラッカー37回 2月 20,000円などが見られる。 上昇率上位はSBIホールディングス<8473>コール231回 7月 3,000円(+76.9%)、SBIホールディングスコール230回 7月 2,600円(+50.8%)、米ドルリンク債プット884回 7月 100円(+50.0%)、マルハニチロ<1333>コール10回 7月 3,800円(+50.0%)、しまむらコール22回 7月 10,000円(+50.0%)などとなっている。 (eワラント証券投資情報室) 《HH》
関連銘柄 7件
1333 東証プライム
3,202
6/26 15:00
-26(%)
時価総額 168,608百万円
水産国内最大手。2007年にマルハ、ニチロが経営統合。水産物の輸出入・販売・養殖のほか、冷凍食品等の加工食品事業、食材流通事業等も。紀文食品と資本業務提携。中計では28.3期営業利益310億円以上目標。 記:2024/06/13
2183 東証スタンダード
429
6/26 15:00
+21(%)
時価総額 10,613百万円
医薬品開発業務受託会社。医薬品開発における臨床試験の初期段階から製造、販売後の試験まで一気通貫で行う。日本は受注獲得が想定通り進まず。米国は既存案件の進捗や円安で伸長。24.3期3Q累計は増収確保。 記:2024/02/24
6770 東証プライム
1,539
6/26 15:00
-6.5(%)
時価総額 337,473百万円
電子部品のアルプス電気、カーナビのアルパインが経営統合。スイッチや可変抵抗器などコンポーネント事業が主力。タクトスイッチは業界トップクラスのシェア。海外売上高比率が高い。車載用電子部品の拡大等に注力。 記:2024/06/15
7261 東証プライム
1,553
6/26 15:00
-25.5(%)
時価総額 981,192百万円
自動車メーカー。世界初の圧縮着火ガソリンエンジン「スカイアクティブx」など独自技術を保有。デザイン力にも定評。車載用円筒形リチウムイオン電池の供給でパナソニックエナジーと連携強化。3Q累計は利益急伸。 記:2024/03/31
8227 東証プライム
7,356
6/26 15:00
-209(%)
時価総額 543,071百万円
総合衣料品店「ファッションセンターしまむら」を運営。低価格の衣料に強み。若者向け業態「アベイル」やベビー業態「バースデイ」等も。27.2期売上高7190億円目標。高価格帯商品の拡充などブランド力向上図る。 記:2024/05/06
8473 東証プライム
4,060
6/26 15:00
+40(%)
時価総額 1,105,355百万円
ネット証券で国内トップ。銀行、損保、ベンチャー投資、暗号資産などに多角化。バイオ薬の開発も。SBI証券は営業収益、営業利益ともに過去最高。暗号資産事業は黒字転換。24.3期3Q累計は大幅な増収増益。 記:2024/04/08
9983 東証プライム
41,300
6/26 15:00
+410(%)
時価総額 13,142,527百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10