マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 1:03:20
9,891,458
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は小幅反落、8月権利取りで資金流出

2020/8/27 17:34 FISCO
*17:34JST JASDAQ平均は小幅反落、8月権利取りで資金流出 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3537.99 -7.08/出来高 1億951万株/売買代金 634億円J-Stock Index 3475.24 -16.71  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は小反落、JASDAQ-TOP20、J-Stock Indexは揃って小幅続落した。値上がり銘柄数は224(スタンダード218、グロース6)、値下り銘柄数は347(スタンダード319、グロース28)、変わらずは57(スタンダード54、グロース3)。  本日のJASDAQ市場は、好調な米国市場や新型コロナ対策である雇用調整助成金が延長されるとの報道で個人投資家のセンチメントが向上しJASDAQ平均は小幅続伸でのスタートとなった。本日は8月の株主優待の権利最終日であることで、個人投資家の優待権利取りの売買が目立ち、時価総額上位の出前館<2484>など優待権利取り銘柄が強含みし、それ以外の銘柄の需給が悪化するなど、偏った値動きとなった。また、海外のハッカー勢力による銀行などへのサイバー攻撃が報じられており、セキュリティ関連銘柄が昨日に引き続き値上がり上位に顔を出している。JASDAQ市場全体としては、個人投資家の優待取得の資金流入より他の市場への資金流出が多いとの見方もあり、結果的にJASDAQ平均は反落となった。  個別では、優待権利取りの動きから出前館が6%を超える上げとなり、セキュリティ関連銘柄の物色の流れから、No.1<3562>が12%を超える上昇となった。また、高齢者施設を運営するアメニティーライフを完全子会社化したユニマットRC<9707>は業績拡大の期待から3%を超える上昇となった。そのほか、不二硝子<5212>、ランシステム<3326>、GFA<8783>が高い。  一方、公募による自己株122万株の処分を発表したフルヤ金属<7826>は目先の需給悪化が警戒され8%を超える下げとなり、20年3月通期決算で当期純利益が8.50億円の黒字から17.25億円の赤字となった水道機工<6403>は13%を超える下げとなった。また、27日より日々公表銘柄に指定されたSpeee<4499>は需給悪化を嫌気され13%を超える下げとなった。そのほか、三光産業<7922>、サン電子<6736>、ゼネテック<4492>が安い。  JASDAQ-TOP20では、クルーズ<2138>、ユニバーサル<6425>、ウエストHD<1407>が下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5212|不二硝 | 1905| 878| 85.49| 2| 3326|ランシステム | 678| 100| 17.30| 3| 8783|GFA | 216| 30| 16.13| 4| 3223|エスエルディー | 786| 100| 14.58| 5| 3562|No.1 | 2360| 270| 12.92| 6| 6626|SEMITEC | 3925| 400| 11.35| 7| 2321|ソフトフロン | 135| 10| 8.00| 8| 6957|芝浦電子 | 2255| 166| 7.95| 9| 4274|細谷火 | 1135| 80| 7.58| 10| 2484|出前館 | 2152| 137| 6.80| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6403|水道機 | 2316| -367| -13.68| 2| 4499|SPEEE | 5310| -830| -13.52| 3| 3845|アイフリーク | 157| -23| -12.78| 4| 7922|三光産 | 290| -28| -8.81| 5| 9625|セレスポ | 707| -66| -8.54| 6| 7826|フルヤ金属 | 7110| -640| -8.26| 7| 5162|朝日ラバー | 671| -58| -7.96| 8| 6736|サン電子 | 2271| -184| -7.49| 9| 4492|ゼネテック | 1880| -150| -7.39| 10| 3536|アクサスHD | 157| -12| -7.10| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6626|SEMITEC | 3925| 400| 11.35| 2| 6957|芝浦電子 | 2255| 166| 7.95| 3| 2484|出前館 | 2152| 137| 6.80| 4| 3264|アスコット | 158| 8| 5.33| 5| 6787|メイコー | 1555| 61| 4.08| 6| 3641|パピレス | 2860| 89| 3.21| 7| 6281|前田製 | 457| 12| 2.70| 8| 7774|J・TEC | 687| 16| 2.38| 9| 6149|小田原 | 2220| 47| 2.16| 10| 4293|セプテーニHD | 287| 4| 1.41| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7826|フルヤ金属 | 7110| -640| -8.26| 2| 6628|オンキヨー | 39| -2| -4.88| 3| 6698|ViSCOTEC | 948| -47| -4.72| 4| 2138|クルーズ | 1484| -65| -4.20| 5| 4764|SAMURAI | 138| -6| -4.17| 6| 3150|グリムス | 3175| -120| -3.64| 7| 8927|明豊エンター | 218| -8| -3.54| 8| 4595|ミズホメディ | 1503| -55| -3.53| 9| 4712|KeyH | 1235| -45| -3.52| 10| 6625|JALCOHD | 222| -8| -3.48| 《FA》
関連銘柄 15件
1407 東証スタンダード
2,601
6/26 15:00
-59(%)
時価総額 119,716百万円
産業用太陽光発電所請負事業、非FIT発電所開発販売事業等の再生可能エネルギー事業が柱。省エネルギー事業やグリーン電力卸売事業等も。陸上風力発電所事業の事業化等に取り組む。26.8期売上高889億円計画。 記:2024/05/06
2138 東証スタンダード
720
6/26 15:00
-6(%)
時価総額 9,330百万円
ファッション通販サイト「SHOPLIST」の運営が柱。GameFi事業、ランク王のメディア事業等を手掛ける。EC事業は大幅増益。投資事業組合運用益の計上などにより、24.3期3Q累計は大幅経常増益。 記:2024/04/15
2484 東証スタンダード
226
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 29,777百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
3326 東証スタンダード
398
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 1,744百万円
複合カフェを直営・FCで全国展開。システム外販も。12カ月決算復帰の24.3期3Q累計はシステム外販が好調。複合カフェの不採算直営店閉鎖を進めて営業黒字に。4Qに児童発達支援子会社の譲渡に伴う特益計上へ。 記:2024/04/11
3562 東証スタンダード
1,133
6/26 15:00
+16(%)
時価総額 7,644百万円
情報セキュリティ機器の開発・製造・販売を行う。OA関連商品の販売、保守・メンテナンス事業等も手掛ける。小規模企業マーケットのノウハウ等が強み。配当性向30%目安。中計では27.2期売上高168億円目標。 記:2024/06/07
4492 東証スタンダード
694
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 8,093百万円
組込みソフトと機器の一体型開発が強み。3次元CAD/CAMソフトの販売も。24.3期3Q累計は家電・車載向け受託開発が好調。現場DX向け3Dシュミレーターの販売も伸びて黒字に。通期営業最高益・増配を計画。 記:2024/03/12
4499 東証スタンダード
1,421
6/26 15:00
-4(%)
時価総額 14,525百万円
データ分析によるマーケティングやDX支援のサービスに加え、不動産販売やリフォーム、介護施設サイトの運営等を行う。レガシー産業DX事業は売上堅調。加盟企業数、ユーザー数が増加。24.9期1Qは2桁増収。 記:2024/02/23
5212 東証スタンダード
1,681
3/18 14:59
-6(%)
時価総額 3,601百万円
医療用ガラス器具メーカー。注射剤容器のアンプルに強み。管瓶・試験管も。昨年11月にMBOに向けたTOB実施を発表。TOB価格は1700円。TOB成立し、3月19日付で上場廃止に。24.3期3Q累計は増益。 記:2024/03/09
6403 東証スタンダード
1,894
6/26 15:00
-8(%)
時価総額 8,137百万円
水処理設備専門エンジニアリング会社。上水道施設向け浄水処理設備を中心に、産業用水廃水や下廃水事業を展開。膜ろ過運転制御技術に定評。収益は4Q偏重傾向。仕入検収ずれ込みに伴う工事減少で、3Q累計は足踏み。 記:2024/02/23
1,535
6/26 15:00
-27(%)
時価総額 123,099百万円
遊技機メーカー。パチスロ機に強み。統合型リゾート施設「オカダ・マニラ」の運営、メディアコンテンツ事業等も手掛ける。遊技機事業は販売台数順調。スロット新機種「沖ドキ!BLACK」を24年7月に発売予定。 記:2024/05/17
6736 東証スタンダード
4,670
6/26 15:00
+25(%)
時価総額 112,066百万円
電子機器メーカー。モバイルデータトランスファー機器やデータソリューションに加え、遊技機部品や樹脂成形品も提供する。今期3Q累計は連結子会社の特分法適用関連会社化が売上高に影響も、営業益は黒字転換した。 記:2024/03/10
7826 東証プライム
13,270
6/26 15:00
+380(%)
時価総額 112,304百万円
素材メーカー。イリジウムやルテニウムなど加工難易度の高い希少貴金属を手掛け、プラチナグループメタルを用いた工業製品を製造。医療用シンチレーター向けイリジウムルツボを拡販。ケミカル停滞で中間期は足踏み。 記:2024/03/25
7922 東証スタンダード
404
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 2,981百万円
特殊印刷製品メーカー。シールやステッカー、ラベル等を製造、販売する。表示板や操作パネル、商業印刷、POP等も手がける。今期3Q累計は国内の2社の連結化が寄与した。アセアンは洪水被害から回復、受注増。 記:2024/03/31
8783 東証スタンダード
412
6/26 15:00
+13(%)
時価総額 3,832百万円
金融サービス会社。ファイナンシャル・アドバイザリーや不動産の投融資、流動化・証券化などの金融サービスを展開。金融サービス事業は売上伸長。サイバーセキュリティ事業は黒字転換。24.3期3Qは大幅増収。 記:2024/02/24
1,395
6/9 15:00
+1(%)
時価総額 11,996百万円
有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅、在宅系のデイサービス等を全国展開。ショートステイ運営拠点数は業界トップ。ホテル事業は苦戦。介護事業売上堅調。事業譲受した各拠点が売上寄与。21.3期通期は増収。 記:2021/05/20