マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/23 12:41:43
10,309,477
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は89円高でスタート、ソフトバンクGや日立が上昇

2022/3/9 12:46 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;24880.42;+89.47TOPIX;1771.27;+11.41 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比89.47円高の24880.42円と、前引け(24973.73円)から上げ幅を縮めてスタート。ランチタイム中の225先物は24830円~24970円のレンジで後半にかけて弱含みで推移。ドル・円は1ドル=115.80-90円と朝方から10銭程円安水準での動き。アジア市況では上海総合指数と香港ハンセン指数がともに高く寄り付いた後は下落に転じ軟調。ハンセン指数の下落率は2%近くに及んでいる。前引けにかけて上げ幅を縮小した流れを引き継いで、後場の日経平均は一段と上げ渋る形で始まった。ウクライナ情勢を巡る不透明感が拭えないなか、原油先物相場の高止まりなどが警戒されているもよう。また、上昇して始まったハンセン指数などアジア市況が下落に転じているほか、時間外取引のナスダック100先物も下落に転じてきていることが重しとなっているようだ。  セクター別では空運業、ゴム製品、鉱業などが上昇率上位に並んでいる一方、電気・ガス業、精密機器、医薬品などが下落率上位に並んでいる。東証1部の売買代金上位では、ソフトバンクG<9984>、日立<6501>、富士通<6702>、トヨタ自<7203>、三菱UFJ<8306>、INPEX<1605>、三菱商事<8058>、JAL<9201>などが大きく上昇。一方、ソニーG<6758>、日本電産<6594>、リクルートHD<6098>、ベイカレント<6532>などが軟調となっている。 《CS》
関連銘柄 12件
1605 東証プライム
2,326.5
6/21 15:00
+11(%)
時価総額 3,226,081百万円
原油・ガス開発生産で国内最大手。世界20カ国以上で約70の石油・天然ガスプロジェクトを展開。水素・アンモニアなどネットゼロ分野を育成。アブダビでe-メタン製造事業の共同調査に参画。23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
8,207
6/21 15:00
-22(%)
時価総額 13,918,744百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6501 東証プライム
16,770
6/21 15:00
-270(%)
時価総額 16,242,952百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
3,147
6/21 15:00
+22(%)
時価総額 489,078百万円
大手経営コンサルティング会社。全体戦略や事業戦略の立案など経営課題を解決するサービスを提供。24年9月に持株会社に移行、M&A推進。採用活動を積極化。コンサルタントの増加等によりコスト増も案件拡大で堅調。 記:2024/05/23
6594 東証プライム
7,323
6/21 15:00
-18(%)
時価総額 4,366,588百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6702 東証プライム
2,393
6/21 15:00
-5(%)
時価総額 4,956,161百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
6758 東証プライム
12,810
6/21 15:00
+15(%)
時価総額 16,154,460百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
7203 東証プライム
3,074
6/21 15:00
-10(%)
時価総額 50,152,270百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
8058 東証プライム
3,046
6/21 15:00
-8(%)
時価総額 13,135,820百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。24.3期3Q累計は天然ガス部門が増益。LNG販売事業が牽引。産業インフラ部門なども収益増。 記:2024/02/24
1,547
6/21 15:00
±0(%)
時価総額 20,547,246百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
9201 東証プライム
2,527
6/21 15:00
+10(%)
時価総額 1,104,663百万円
大手航空会社。国内線や国際線、LCC、貨物輸送の航空運送、旅客サービス、空港内地上サービス等を提供する。今期3Q累計は国際旅客収入が増加した。国内旅客収入は単価が上振れ。航空燃油費等の増加を吸収した。 記:2024/04/03
9984 東証プライム
9,889
6/21 15:00
-321(%)
時価総額 17,038,292百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17