マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 19:24:56
9,815,026
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は622円安でスタート、AGCやレーザーテックが下落

2022/3/4 12:50 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;25955.08;-622.19TOPIX;1846.80;-35.00 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比622.19円安の25955.08円と、前引け(26020.60円)から下げ幅を広げてスタート。ランチタイム中の225先物は25930円~26140円のレンジで後半にかけて弱含みで推移。ドル・円は1ドル=115.30-40円と朝方から10銭程円高水準での動き。アジア市況では上海総合指数と香港ハンセン指数がともに軟調で、ハンセン指数の下落率は2%を超えている。前引けにかけて下げ渋った日経平均は後場は再び26000円割れとなっている。ロシア軍による砲撃で、欧州最大の原子力発電所であるザポロジエ原発で火災が発生するなど、ウクライナ情勢は一段と緊迫化。週末ということもあり、空白リスクを嫌った売りが出やすいもよう。また、今晩は米2月雇用統計が発表予定であることもあり、積極的な押し目買いが入りにくいようだ。  セクター別ではガラス・土石製品、輸送用機器、非鉄金属などが下落率上位に並んでおり、海運業、鉱業の2業種のみがプラス。東証1部の売買代金上位では、AGC<5201>、レーザーテック<6920>、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、トヨタ自<7203>、エムスリー<2413>、信越化<4063>などが大幅に下落。一方、郵船<9101>、商船三井<9104>、三菱重工業<7011>、NTT<9432>、三井物産<8031>、ソフトバンク<9434>などが上昇している。 《CS》
関連銘柄 13件
2413 東証プライム
1,551
6/26 15:00
+19.5(%)
時価総額 1,053,024百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
4063 東証プライム
6,217
6/26 15:00
+92(%)
時価総額 12,583,973百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
5201 東証プライム
5,322
6/26 15:00
-9(%)
時価総額 1,210,441百万円
世界的ガラスメーカー。建築用板ガラスや自動車用ガラスに強み。フッ素樹脂などの化学品も。新中計では26.12期に営業益2300億円が目標。24.12期は二桁営業増益を目指す。還元方針をDOE3%目安に変更。 記:2024/04/12
6920 東証プライム
35,750
6/26 15:00
+490(%)
時価総額 3,370,725百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
7011 東証プライム
1,670
6/26 15:00
+20(%)
時価総額 5,633,992百万円
国内最大の総合重機械メーカー。火力発電プラントで世界トップクラス。造船事業や米ボーイング向け機体製造等も。エナジー部門は受注好調。原子力発電システムの受注増などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/08
7203 東証プライム
3,276
6/26 15:00
-20(%)
時価総額 53,447,897百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
8031 東証プライム
7,438
6/26 15:00
-8(%)
時価総額 11,844,770百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
8035 東証プライム
35,650
6/26 15:00
+1,250(%)
時価総額 16,813,716百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9101 東証プライム
4,594
6/26 15:00
-55(%)
時価総額 2,343,698百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23
9104 東証プライム
4,812
6/26 15:00
-56(%)
時価総額 1,741,997百万円
海運国内2位。船隊数世界2位。コンテナ船・各種専用船・油送船・フェリー内航船を手掛け、タンカーやLNG船、自動車船、ドライバルク船に強み。コンテナ船の短期運賃・期間契約運賃下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28
9432 東証プライム
151.3
6/26 15:00
+0.4(%)
時価総額 13,700,263百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9434 東証プライム
1,938
6/26 15:00
-42(%)
時価総額 9,277,487百万円
大手キャリア。個人向けのモバイル通信やブロードバンド、法人向け通信ソリューション、プロダクト等の販売、ファイナンスを行う。今期3Q累計は増収も、ペイペイの子会社化に伴う差益の剥落等が利益に影響した。 記:2024/03/04
9984 東証プライム
10,095
6/26 15:00
+157(%)
時価総額 17,393,221百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17