マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
7/1 7:21:34
10,019,988
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

企業決算見極めムードで上値重い

2020/2/13 12:27 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;23875.75;+14.54TOPIX;1714.98;-3.94 [後場の投資戦略]  本日の東京市場での反応が注目されていたソフトバンクG<9984>に関しては、朝方の売り先行後には一時プラスに転じる場面があった。同社は前日に第3四半期決算を発表、10-12月期業績は7-9月期の大幅赤字からは営業黒字に転換した格好となる。出資先企業の公正価値下落によってビジョンファンド事業が2251億円の赤字となった一方で、ソフトバンク事業が2440億円の収益を計上。自社株買いは資金に余裕があれば実施するとしているほか、ファンド事業は株価上昇で1月以降損益は改善しているもようであることから、株価への悪影響は限定的であったようだ。  ソフトバンクG株が底堅い動きを見せている点は、多くの投資家にとってもひとまず安心感を誘う材料として意識されよう。前述した新型肺炎感染症例急増のヘッドラインを受けた機械的な売りや2月SQ前のポジション調整的な売買が意識されたことで、日経平均も朝方こそ5日移動平均線を割り込む場面があったが、前引けにかけては同水準を取り戻す展開となっている。  日経平均が節目の24000円を本格的に突破するには日本企業の業績底入れを確認する必要があるといった見方が現状は大勢であるなか、明日にかけて発表される企業決算を前に積極的に上値を追いにくい地合いが想定される。このような状況下では、決算に絡んだ物色を除くと、東証1部の中小型株や、出遅れ感の意識されている新興市場銘柄に対する幕間つなぎ的な商いが主体になりやすいとみられる。 《AK》
関連銘柄 1件
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17