マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 1:27:40
9,821,985
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

外部環境落ち着き買い戻し優勢、後場はトヨタ決算控える

2020/2/6 12:20 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;23803.19;+483.63TOPIX;1734.86;+33.03 [後場の投資戦略]  本日の東京市場前場では、日経平均のギャップアップスタートにより25日移動平均線を上抜け、2020年に入ってからの価格帯別売買高で日経平均株価における商いの最も積み上がる水準の23200-23300円のレンジからの上方乖離幅も拡大した。足元の相場下落局面で目立っていた商品投資顧問(CTA)とみられる短期筋の売りが観測されていたこともあり、外部環境のいったんの落ち着きや前述した直近レンジの上抜けを受けて、これらの主体が慌てて指数先物を買い戻す動きが強まった可能性がありそうだ。また、中国当局による景気下支え策への期待感や新型肺炎治療薬に絡んだ報道を背景に、中国をはじめとしたアジア株式市場も総じて朝方から上げ幅を拡大させてきており、ランチタイム中にかけて225先物に対する断続的な買いも継続しているもよう。  本日は後場入り後13時台にトヨタ自動車による20年3月期第3四半期決算が控えているが、同業他社のマツダ<7261>やSUBARU<7270>の前日の減益決算を受けた本日の市場反応や、足元の同社の信用需給の状況などを勘案しても、特段の警戒感は高まっていないようである。決算が本格化していることから商いは膨らみづらいこともあり、先物主導によるインデックス売買に押し上げられた後は、次第にこう着感が強まりやすいところでもあり、決算を手掛かりとした個別物色にシフトする流れも想定しておきたいところ。市場環境の落ち着きを背景に、直近下落の目立っていたマザーズ市場銘柄や東証1部の中小型銘柄に対する見直しの動きといった物色の広がりに対しても目を向けておきたいところだ。 《AK》
関連銘柄 2件
7261 東証プライム
1,556
6/28 15:00
+6.5(%)
時価総額 983,087百万円
自動車メーカー。世界初の圧縮着火ガソリンエンジン「スカイアクティブx」など独自技術を保有。デザイン力にも定評。車載用円筒形リチウムイオン電池の供給でパナソニックエナジーと連携強化。3Q累計は利益急伸。 記:2024/03/31
7270 東証プライム
3,410
6/28 15:00
+44(%)
時価総額 2,622,890百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14