マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 4:50:39
9,885,251
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は160円安でスタート、東電力HDや三井物などが下落

2024/6/20 9:39 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;38410.32;-160.44TOPIX;2718.70;-9.94 [寄り付き概況]  20日の日経平均は160.44円安の38410.32円と3日ぶり反落して取引を開始した。前日19日の米株式市場は奴隷解放記念日(ジューンティーンス)の祝日で休場。欧州主要株式指数は、独DAXが0.35%安、仏CAC40が0.77%安、英FTSETM100が0.17%高。  今日の東京株式市場は売りが先行した。昨日の米株式市場が休場だったほか、欧州主要株価指数が高安まちまちで手掛かり材料に乏しい中、日経平均は昨日段階で38700円台前半に位置する25日線が上値抵抗線として作用するとの見方から、ここからの短期的な上値余地は大きくないとの指摘があった。また、昨日の日経平均は上昇したものの、朝高の後は伸び悩み一時下げに転じるなど上値が重く、相場の腰の弱さを指摘する向きもあった。一方、外為市場で1ドル=157円90銭台と引き続き円安・ドル高水準で推移していることが東京市場の安心感となったが、寄付き段階では売りが優勢だった。なお、取引開始前に発表された対外及び対内証券売買契約などの状況(週間)によると、海外投資家は6月9-15日に国内株を2週ぶりに買い越した。買越額は800億円だった。今日はWOLVES HAND<194A>、PostPrime<198A>が東証グロース上場に、タウンズ<197A>が東証スタンダードに上場した。  セクター別では、電気・ガス業、証券商品先物、不動産業、その他製品、卸売業などが値下がり率上位、空運業、サービス業、倉庫運輸関連、医薬品、金属製品などが値上がり率上位に並んでいる。東証プライムの売買代金上位では、東電力HD<9501>、ニデック<6594>、三井物<8031>、三越伊勢丹<3099>、三菱重<7011>、三菱電<6503>、任天堂<7974>、郵船<9101>、資生堂<4911>、ファーストリテ<9983>などが下落。他方、7&iHD<3382>、リクルートHD<6098>、第一三共<4568>、デンソー<6902>、村田製<6981>、ソニーG<6758>、ダイキン<6367>、アドバンテスト<6857>、TDK<6762>などが上昇している。 《CS》
関連銘柄 22件
194A 東証グロース
1,110
6/27 15:00
-240(%)
時価総額 8,851百万円
運営する動物病院において、診察、検査、手術等の診療サービスを提供する動物病院運営事業が同社グループ売上の80%以上を占めている。爪切り等の身近なケアから脳神経外科等の高度医療まで、シームレスに提供することを可能としている点が大きな特徴。 記:2024/05/16
197A 東証スタンダード
416
6/27 15:00
-12(%)
時価総額 41,600百万円
静岡県を拠点とする感染症臨床検査用の抗原検査キットメーカー。2022年4月には国内初となる唾液を適用検体種とする新型コロナウイルス抗原検査キット「イムノエースRSARS-CoV-2 Saliva」を発売。 記:2024/05/17
198A 東証グロース
1,044
6/27 15:00
+14(%)
時価総額 10,544百万円
金融・経済情報プラットフォームであるSNS「PostPrime」の運営を手掛ける。代表取締役である高橋ダニエル圭(高橋ダン)氏が2020年に開始したグローバル金融経済解説YouTubeチャンネルの登録数は約50万人。 記:2024/05/17
2,995.5
6/27 15:00
+35.5(%)
時価総額 1,188,590百万円
三越と伊勢丹の経営統合で誕生した持株会社。百貨店業、クレジット・金融・友の会業、不動産業等を展開。伊勢丹新宿本店は百貨店の店舗別売上で国内首位。24.3期は伊勢丹新宿本店、三越銀座店の総額売上が過去最高。 記:2024/06/13
1,960
6/27 15:00
-22.5(%)
時価総額 5,212,279百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
4568 東証プライム
5,506
6/27 15:00
-146(%)
時価総額 10,720,369百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4911 東証プライム
4,827
6/27 15:00
-12(%)
時価総額 1,930,800百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
8,550
6/27 15:00
+20(%)
時価総額 14,500,458百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6367 東証プライム
22,355
6/27 15:00
-620(%)
時価総額 6,552,563百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6503 東証プライム
2,508
6/27 15:00
-16.5(%)
時価総額 5,385,183百万円
総合電機大手。FA機器や自動車機器、昇降機、パワー半導体に強み。鉄道車両機器なども。24.3期3Q累計はFA機器が低調。だが自動車機器やインフラ関連が好調で増収増益に。4Qにルネサス株売却特益を計上予定。 記:2024/04/12
6594 東証プライム
7,337
6/27 15:00
-64(%)
時価総額 4,374,936百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6758 東証プライム
13,530
6/27 15:00
+220(%)
時価総額 17,062,439百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6762 東証プライム
9,874
6/27 15:00
+71(%)
時価総額 3,838,735百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
6,238
6/27 15:00
+16(%)
時価総額 4,779,362百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6902 東証プライム
2,498.5
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 7,874,722百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
6981 東証プライム
3,300
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 6,690,562百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7011 東証プライム
1,710
6/27 15:00
+40(%)
時価総額 5,768,938百万円
国内最大の総合重機械メーカー。火力発電プラントで世界トップクラス。造船事業や米ボーイング向け機体製造等も。エナジー部門は受注好調。原子力発電システムの受注増などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/08
7974 東証プライム
8,598
6/27 15:00
-86(%)
時価総額 11,166,137百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8031 東証プライム
3,628
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 5,777,470百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
9101 東証プライム
4,586
6/27 15:00
-8(%)
時価総額 2,339,617百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23
868
6/27 15:00
-0.5(%)
時価総額 1,394,892百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。フュエル&パワー部門は黒字転換。燃料費調整制度の期ずれの影響が好転。営業費用減少。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/25
9983 東証プライム
40,490
6/27 15:00
-810(%)
時価総額 12,884,768百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10