マーケット
6/27 14:32
39,301.94
-365.13
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 14:52:34
9,791,381
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は171円高でスタート、ソフトバンクGや日産自などが上昇

2024/6/19 9:37 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;38653.91;+171.80TOPIX;2726.07;+10.31 [寄り付き概況]  19日の日経平均は171.80円高の38653.91円と続伸して取引を開始した。前日18日の米国株式市場は続伸。ダウ平均は56.76ドル高の38834.86ドル、ナスダックは5.21ポイント高の17862.23で取引を終了した。小売売上高の結果が利下げを正当化するとの見方に寄り付き後、上昇。同時に、景気への懸念も広がり相場は伸び悩んだ。ハイテクは過去最高値付近からの利益確定売りも目立ったが、長期金利の低下が支援し、相場は終日底堅く推移。ナスダックは7営業日連続で過去最高値を更新し終了した。  今日の東京株式市場は買いが先行した。昨日の米株式市場で主要3指数(ダウ平均、ナスダック総合指数、S&P500)が小幅ながら上昇したことが東京市場の株価の支えとなった。また、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が1.35%上昇したことが、東京市場の半導体関連株の株価支援要因となった。さらに、外為市場で1ドル=157円80銭台と引き続き円安・ドル高水準で落ち着いた動きとなっていることも市場の安心感となった。 一方、国内に目立った買い材料が見当たらず、積極的な買いを手控える向きがあった。また、フランスなど欧州政治不安が引き続き懸念されたが、寄付き段階では買いが優勢だった。なお、取引開始前に発表された5月の貿易収支は1兆2213億円の赤字だった。QUICKがまとめた民間予測の中央値は1兆3004億円の赤字だった。今日はライスカレー<195A>が東証グロースに上場した。  セクター別では、保険業、鉱業、機械、輸送用機器、銀行業などが値上がり率上位、小売業、ゴム製品、食料品が値下がりしている。  東証プライムの売買代金上位では、TDK<6762>、三菱自<7211>、ソフトバンクG<9984>、日産自<7201>、アドバンテスト<6857>、JR東<9020>、第一生命HD<8750>、ニデック<6594>、TOWA<6315>、コマツ<6301>、キーエンス<6861>、ルネサス<6723>、NEC<6701>などが上昇。 他方、ジョイフル本田<3191>、村田製<6981>、第一三共<4568>、ソシオネクスト<6526>、武田薬<4502>、三菱商<8058>などが下落している。 《CS》
関連銘柄 20件
195A 東証グロース
1,340
6/27 14:29
-80(%)
時価総額 3,978百万円
マーケティング支援ベンチャー。エンタープライズ領域とコンシューマ領域の両軸でデータドリブンでのコミュニティデータプラットフォーム事業に取り組む。データクラウド『CCXcloud』シリーズによって蓄積・分析されたSNSなどのコミュニティデータを事業基盤としていることが特徴。 記:2024/05/16
3191 東証プライム
2,213
6/27 14:29
+3(%)
時価総額 154,934百万円
ホームセンター運営会社。茨城県に本社。関東で、住宅資材を扱う資材館や、日用品等を扱う生活感の大型店舗を運営する。今上期は出店効果やプロ用品の増加により増収も、人件費や修繕費、原価償却費により販管費が増加。 記:2024/04/09
4502 東証プライム
4,149
6/27 14:29
-19(%)
時価総額 6,564,859百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4568 東証プライム
5,527
6/27 14:29
-125(%)
時価総額 10,761,257百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
6301 東証プライム
4,578
6/27 14:29
-17(%)
時価総額 4,455,062百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6315 東証プライム
11,290
6/27 14:29
-290(%)
時価総額 282,623百万円
半導体製造装置メーカー。後工程用で大手。モールディング装置やシンギュレーション装置を製造、販売する。半導体製造装置用の精密金型も手掛ける。今期3Q累計はPCやスマートフォン等の民生品向けが足踏みとなった。 記:2024/03/07
6526 東証プライム
3,797
6/27 14:29
-53(%)
時価総額 676,177百万円
富士通とパナソニックのSoC事業を統合して誕生したファブレス半導体ベンダー。車載向けなどに経営資源を集中。製品売上は堅調。先端プロセスを中心とする売上増や円安効果が寄与。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/26
6594 東証プライム
7,343
6/27 14:29
-58(%)
時価総額 4,378,513百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6701 東証プライム
13,575
6/27 14:29
+310(%)
時価総額 3,703,939百万円
大手ITサービス会社。システム構築やコンサル、サポート等のITサービスと、テレコムサービスや航空宇宙防衛の社会インフラが柱。通信インフラで国内トップ。今期3Q累計はITサービスと航空宇宙防衛が堅調に推移。 記:2024/03/09
2,989.5
6/27 14:29
-35.5(%)
時価総額 5,848,742百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
6762 東証プライム
9,825
6/27 14:29
+22(%)
時価総額 3,819,685百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
6,222
6/27 14:29
±0(%)
時価総額 4,767,104百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6861 東証プライム
70,620
6/27 14:29
-1,670(%)
時価総額 17,175,349百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6981 東証プライム
3,302
6/27 14:29
+2(%)
時価総額 6,694,617百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7201 東証プライム
543.9
6/27 14:29
+1.7(%)
時価総額 2,295,647百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7211 東証プライム
444.6
6/27 14:29
-6.1(%)
時価総額 662,579百万円
SUV・4WD技術に強みを持つ自動車メーカー。仏ルノー及び日産自動車と提携。海外売上高比率は7割超。アセアンの販売台数比率が高い。26.3期営業利益2200億円目標。アセアンで新商品の連続投入計画。 記:2024/06/17
8058 東証プライム
3,100
6/27 14:24
-35(%)
時価総額 13,368,694百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。24.3期3Q累計は天然ガス部門が増益。LNG販売事業が牽引。産業インフラ部門なども収益増。 記:2024/02/24
4,206
6/27 14:24
+6(%)
時価総額 4,337,854百万円
大手生命保険会社。個人生命保険や団体保険、年金保険、海外生命保険、損害保険、がん保険等の引受業務を行う。金融商品販売や資産運用も行う。今期3Q累計はドル建てと円建て商品が堅調だった。海外は想定通りに進捗。 記:2024/04/01
9020 東証プライム
2,631
6/27 14:24
-13.5(%)
時価総額 2,984,638百万円
国内最大、世界でも最大級の鉄道会社。関東、甲信越、東北までの1都16県が営業エリア。流通・サービス事業、不動産・ホテル事業等も。ホテル、ショッピングセンターは売上順調。28.3期営業利益4100億円目標。 記:2024/06/04
9984 東証プライム
10,090
6/27 14:24
-5(%)
時価総額 17,384,606百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17