マーケット
5/31 15:15
38,487.90
+433.77
38,686.32
+574.84
暗号資産
FISCO BTC Index
6/2 6:29:18
10,665,911
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は3円高でスタート、任天堂や東エレクなどが上昇

2021/3/16 9:32 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;29770.39;+3.42TOPIX;1967.62;-1.11 [寄り付き概況]  16日の日経平均は3.42円高の29770.39円と6日続伸して取引を開始した。前日15日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は174.82ドル高の32953.46ドル、ナスダックは139.84ポイント高の13459.71で取引を終了した。3月NY連銀製造業景気指数が2018年以来の高水準に回復したため、寄り付き後上昇した。バイデン政権が増税を検討しているとの報道が警戒され一時下落に転じたものの、インフラ計画や経済活動の再開を背景とした回復期待を受けた買いが下支えとなり、引けにかけては上げ幅を拡大。連日史上最高値を更新して引けた。  米国株高を受けた今日の東京株式市場は、寄り付き段階では売り買いが交錯した。引き続き経済活動正常化に対する期待が株価支援要因となったほか、先週末に大きく上昇した米長期金利が昨日は上昇一服となったことも安心感となった。一方、日経平均が昨日までの5日続伸で1000円を超す上げとなったことで利益確定売りが出やすく、また、FOMCや日銀金融政策決定会合を控え積極的な買いを見送る動きもあり、寄り付き段階では売り買いが拮抗した。今日は、ウイングアーク1st<4432>が東証1部に、ヒューマンクリエイションホールディングス<7361>がマザーズに上場した。  セクター別では、その他製品、電気機器、情報・通信業、電気・ガス業、機械などが値上がり率上位、鉱業、鉄鋼、石油石炭製品、水産・農林業、銀行業などが値下がり率上位に並んでいる。東証1部の売買代金上位では、ソフトバンクG<9984>、任天堂<7974>、東エレク<8035>、学研HD<9470>、東電力HD<9501>、ファーマF<2929>、アドバンテスト<6857>、シャープ<6753>、ニトリHD<9843>、三菱重<7011>、丸紅<8002>、H.I.S.<9603>、しまむら<8227>などが上昇。他方、ファーストリテ<9983>、三菱UFJ<8306>、ANA<9202>、日本郵政<6178>、エムスリー<2413>、ENEOS<5020>、マネックスG<8698>、リクルートHD<6098>、中外薬<4519>などが下落している。 《FA》
関連銘柄 24件
2413 東証プライム
1,524
5/31 15:00
+24(%)
時価総額 1,034,692百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
2929 東証プライム
876
5/31 15:00
+20(%)
時価総額 25,470百万円
卵黄由来の機能性素材や化粧品、医薬品、抗体試薬の開発、製造等を行う。販売は通信販売と卸売。子会社にフューチャーラボ、明治薬品など。機能性素材では「ファーマギャバ」の販売が順調。医薬品製造受託は受注安定。 記:2024/05/06
4432 東証プライム
2,850
5/31 15:00
+30(%)
時価総額 98,145百万円
帳票・文書管理ソフトが柱。経営判断支援ツールも。クラウドサービスを強化。24.2期3Q累計は旺盛なDX需要を追い風にライセンス販売やクラウド売上が拡大。販管費増こなして二桁増収増益に。総還元性向5割目安。 記:2024/03/12
4519 東証プライム
4,781
5/31 15:00
+89(%)
時価総額 8,027,576百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
5020 東証プライム
810.4
5/31 15:00
+21.1(%)
時価総額 2,617,821百万円
大手エネルギーグループ会社。石油元売りトップ。サービスステーションの運営や石油・ガス開発、金属資源開発、製錬を行う。今期3Q累計は原油価格や金属価格の下落が影響も、在庫影響を除き営業増益となった。 記:2024/04/16
7,948
5/31 15:00
+257(%)
時価総額 13,479,490百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6178 東証プライム
1,515
5/31 15:00
+38(%)
時価総額 5,708,323百万円
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命を傘下に有するグループ会社。約2万4千の郵便ネットワークを持つ。郵便・物流事業は売上伸び悩むが、郵便局窓口事業や銀行業が売上下支え。24.3期3Q累計は小幅増収。 記:2024/04/09
6753 東証プライム
970.2
5/31 15:00
+11.2(%)
時価総額 631,025百万円
大手電気機器メーカー。台湾の鴻海精密工業グループ。液晶パネルやテレビ、スマホ、白物家電等を製造、販売する。液晶パネルが主力事業。今期3Q累計はPCやタブレット、スマホ向け液晶ディスプレイが足踏みとなった。 記:2024/02/29
6857 東証プライム
5,313
5/31 15:00
-6(%)
時価総額 4,070,656百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7011 東証プライム
1,368
5/31 15:00
+39(%)
時価総額 4,615,150百万円
国内最大の総合重機械メーカー。火力発電プラントで世界トップクラス。造船事業や米ボーイング向け機体製造等も。エナジー部門は受注好調。原子力発電システムの受注増などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/08
2,012
5/31 14:59
+22(%)
時価総額 3,877百万円
ITコンサルティング・受託開発と企業向けITエンジニア派遣を展開。社内システム構築に定評。金融サービス、製造・流通、エネルギー、公共・医療など顧客基盤多岐。採用活動費など先行投資傾注も、1Qは増収確保。 記:2024/03/23
7974 東証プライム
8,555
5/31 15:00
+197(%)
時価総額 11,110,293百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8002 東証プライム
3,060
5/31 15:00
+21(%)
時価総額 5,257,729百万円
大手総合商社。穀物と発電に強みを持つ。ライフスタイルや情報・物流、アグリに加え、化学品や金属、エナジー、資源開発、航空、船舶、金融等の事業を展開する。今期3Q累計はアグリや化学品、原料炭が足踏みとなった。 記:2024/03/31
8035 東証プライム
33,630
5/31 15:00
-870(%)
時価総額 15,861,018百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8227 東証プライム
7,530
5/31 15:00
+102(%)
時価総額 555,917百万円
総合衣料品店「ファッションセンターしまむら」を運営。低価格の衣料に強み。若者向け業態「アベイル」やベビー業態「バースデイ」等も。27.2期売上高7190億円目標。高価格帯商品の拡充などブランド力向上図る。 記:2024/05/06
1,658
5/31 15:00
+28.5(%)
時価総額 22,021,548百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
8698 東証プライム
779
5/31 15:00
+16(%)
時価総額 208,341百万円
大手ネット証券会社。マネックス証券を中核に、株式や先物・オプション、投信、債券、FXのオンライン取引サービスを提供する。NTTドコモと資本業務提携。今期3Q累計は国内と米国が堅調、増収、大幅増益となった。 記:2024/03/03
9202 東証プライム
2,992
5/31 15:00
+28(%)
時価総額 1,449,008百万円
大手航空会社。国内線と国際線トップの全日空が中核。国内線や国際線、貨物運送を展開する。傘下にLCCのピーチやエアージャパン。今期3Q累計は国際線、国内線が好調だった。営業益は過去最高を大幅に更新した。 記:2024/03/03
9470 東証プライム
983
5/31 15:00
+8(%)
時価総額 43,874百万円
児童書・学習書出版や塾・教室運営などの教育関連が柱。介護施設も。24.9期1QはDX投資継続で塾・教室の採算低下。だが語学・社会人教育が好調。介護施設の稼働率も堅調で増収・営業増益に。有証評価特損を計上。 記:2024/04/12
939.6
5/31 15:00
+54.1(%)
時価総額 1,509,954百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。フュエル&パワー部門は黒字転換。燃料費調整制度の期ずれの影響が好転。営業費用減少。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/25
9603 東証プライム
1,713
5/31 15:00
+12(%)
時価総額 136,802百万円
旅行会社大手。海外旅行に強み。ホテル経営も。ハウステンボスは22年譲渡。24.10期は旅行需要の回復継続を想定。販管費増こなして増収増益を見込む。復配予定。中計では26.10期に営業益180億円を目指す。 記:2024/02/07
9843 東証プライム
17,370
5/31 15:00
+310(%)
時価総額 1,987,875百万円
家具・インテリア最大手。企画、製造、物流、販売の一貫体制を構築。商品の8割超を自社開発し、9割超を海外調達。富士通の配送最適化技術を活用した配送ルート作成の運用を開始。業容好調で3Q累計は増収・増益。 記:2024/02/09
9983 東証プライム
40,210
5/31 15:00
+630(%)
時価総額 12,795,666百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
9,042
5/31 15:00
+284(%)
時価総額 15,578,950百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10