マーケット
6/24 15:15
38,804.65
+208.18
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 20:50:49
9,760,451
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は28円安でスタート、ソニーや武田が軟調

2020/10/16 10:02 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;23478.40;-28.83TOPIX;1627.64;-4.15 [寄り付き概況]  16日の日経平均は28.83円安の23478.40円と続落して取引を開始した。前日の米国株式相場は下落。ダウ平均は19.80ドル安の28494.20ドル、ナスダックは54.86ポイント安の11713.87ポイントで取引を終了した。週次新規失業保険申請件数が予想外に増加したほか、欧州で新型コロナウイルス感染者数の急増を受けて規制が再び強化される動きが相次いでおり、大きく下落して寄り付いた。その後、トランプ大統領がインタビューで、追加経済対策の提示額を1.8兆ドル規模から引き上げる意向を示したほか、大統領選挙前の合意の可能性にも言及したため下げ幅を縮小した。  米国株安を受けた今日の東京株式市場は売りが先行した。日本でも欧州などでの新型コロナ感染拡大に加え、昨日の東京の新規感染者数が284人と新型コロナ感染が高水準で推移していることなどが警戒され、東京市場の重しとなった。一方、米追加経済対策への期待や、外為市場で1ドル=105円30銭台と昨日15時頃に比べ10-20銭ほど円安・ドル高方向に振れていることが下値支持要因となり、寄り付き後の日経平均は一時上げに転じた。今日はアースインフィニティ<7692>がジャスダックに上場した。  セクター別では、不動産業、医薬品、その他金融業、パルプ・紙、陸運業などが値下がり率上位、海運業、銀行業、保険業、電気・ガス業、金属製品などが値上がり率上位に並んでいる。東証1部の売買代金上位では、ソニー<6758>、武田薬<4502>、中外薬<4519>、GMO-GS<3788>、任天堂<7974>、楽天<4755>、リクルートHD<6098>、JR東<9020>、住友商事<8053>、オリックス<8591>などが下落。他方、ファーストリテ<9983>、ベイカレント<6532>、富士フイルム<4901>、神戸物産<3038>、ブイキューブ<3681>、日立<6501>、セラク<6199>、サイバーリンクス<3683>、GMOPG<3769>、ホンダ<7267>、アステラス薬<4503>、MDV<3902>などが上昇している。 《US》
関連銘柄 23件
3038 東証プライム
3,457
6/24 15:00
+10(%)
時価総額 945,835百万円
冷凍・加工食品など食品中心の「業務スーパー」を展開。デザート、菓子類に大ヒット商品多数。独自の輸入ルートに強み。中計では26.10期営業利益370億円目指す。業務スーパーの店舗数拡大、PB商品の強化図る。 記:2024/05/06
3681 東証プライム
247
6/24 15:00
+3(%)
時価総額 6,110百万円
映像コミュニケーションサービス会社。Web会議システムの提供や、オンラインイベント、セミナー、ライブ配信等の企画、開発、販売を行う。遠隔医療でもサービスを提供。23年12月期は製薬や人材の領域が足踏み。 記:2024/04/11
3683 東証スタンダード
826
6/24 15:00
+2(%)
時価総額 8,731百万円
流通向けEDIや基幹業務のクラウド型サービス、官公庁向け基幹業務や情報系システム等を手掛ける。小売業向けEDIサービス「BXNOAH」などのクラウドサービスは提供拡大。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/02/14
8,481
6/24 15:00
+11(%)
時価総額 649,288百万円
決済代行サービス、金融機関や事業者向けBaaS支援等の決済代行事業が柱。早期入金サービス等の金融関連事業等も。GMOグループ。25%の営業利益成長を重視。大型案件の収益化やプロダクトの拡張強化等に注力。 記:2024/05/08
2,991
6/24 15:00
+16(%)
時価総額 34,974百万円
電子認証・印鑑サービスやホスティングサービスを展開。企業向けセキュリティ対策や企業のIoTビジネス化支援に定評。電子印鑑GMOサインは販売堅調。23.12期通期は2桁営業増益。24.12期は増収増益計画。 記:2024/02/24
571
6/24 15:00
+18(%)
時価総額 22,856百万円
医療機関と患者からの情報をデータ化し、病院や製薬会社を支援。SBIHDが筆頭株主。データ利活用サービスは売上堅調。減損損失の減少などにより、23.12期通期は2桁最終増益。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/03/31
4502 東証プライム
4,095
6/24 15:00
+67(%)
時価総額 6,479,416百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4503 東証プライム
1,562.5
6/24 15:00
+33(%)
時価総額 2,868,519百万円
製薬大手。がん領域や免疫疾患領域に強み。細胞医療分野や遺伝子治療分野を強化へ。24.3期3Q累計は柱の前立腺がん薬が伸長。だが新規更年期障害薬の米国展開に遅れ。株式報酬宇費用や組織改革費用も利益の重石に。 記:2024/02/14
4519 東証プライム
5,358
6/24 15:00
+201(%)
時価総額 8,996,393百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4755 東証プライム
824
6/24 15:00
+10.9(%)
時価総額 1,698,272百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」を中心に、クレジットカード、銀行、証券、モバイルをグループ展開。インターネットサービスは堅調。販促奏功で国内ECは取扱高が拡大。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
3,678
6/24 15:00
-9(%)
時価総額 4,574,980百万円
富士フイルムグループの持株会社。デジカメや写真関連、医薬品製造開発受託、高機能材料、オフィス関連等を手掛ける。イメージング部門は堅調。デジタルカメラなどの販売が伸びる。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/25
8,135
6/24 15:00
-72(%)
時価総額 13,796,635百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6199 東証スタンダード
1,247
6/24 15:00
+42(%)
時価総額 17,401百万円
ITシステムの構築・運用・保守、IoTクラウドサポートセンター等のデジタルインテグレーション事業が主力。農業・畜産・水産のDX化支援等も。総エンジニア数は3250名超。積極的な営業活動で高稼働率を維持。 記:2024/05/17
6501 東証プライム
16,750
6/24 15:00
-20(%)
時価総額 16,223,581百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
3,126
6/24 15:00
-21(%)
時価総額 485,815百万円
大手経営コンサルティング会社。全体戦略や事業戦略の立案など経営課題を解決するサービスを提供。24年9月に持株会社に移行、M&A推進。採用活動を積極化。コンサルタントの増加等によりコスト増も案件拡大で堅調。 記:2024/05/23
6758 東証プライム
12,925
6/24 15:00
+115(%)
時価総額 16,299,485百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
7267 東証プライム
1,688
6/24 15:00
+28(%)
時価総額 9,173,073百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。日本、北米を中心に販売台数が増加。二輪は欧州販売台数が大幅増。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/25
7692 東証スタンダード
113
6/24 15:00
-7(%)
時価総額 12,445百万円
新電力会社。中小企業や一般家庭向け中心に電力やガスを提供。電子機器事業も手掛ける。電気契約件数は4万6000件超と順調に増加。ガス契約件数も増加傾向続く。新料金プランは24年5月1日から供給開始予定。 記:2024/04/30
7974 東証プライム
8,493
6/24 15:00
+11(%)
時価総額 11,029,774百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8053 東証プライム
3,862
6/24 15:00
+26(%)
時価総額 4,833,571百万円
総合商社大手。1919年設立。メディアなどの非資源に強み。SCSK、食品スーパーのサミットなどを傘下に持つ。中計では27.3期純利益6500億円目標。鉄鋼事業では米国、鉄鋼GX等の新領域での事業拡大図る。 記:2024/06/09
8591 東証プライム
3,423
6/24 15:00
-29(%)
時価総額 4,307,082百万円
大手金融サービス。リースやローン、投資、生保、銀行、不動産開発・賃貸、再生可能エネルギーなど事業領域多岐。不動産は運営施設のサービス収入が増加。事業投資・コンセッションは伸長。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/24
9020 東証プライム
2,606
6/24 15:00
+19.5(%)
時価総額 2,956,278百万円
国内最大、世界でも最大級の鉄道会社。関東、甲信越、東北までの1都16県が営業エリア。流通・サービス事業、不動産・ホテル事業等も。ホテル、ショッピングセンターは売上順調。28.3期営業利益4100億円目標。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
40,460
6/24 15:00
+110(%)
時価総額 12,875,222百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10