マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 10:22:34
9,822,761
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は72円安でスタート、アサヒや資生堂が軟調

2019/7/22 9:27 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;21394.75;-72.24TOPIX;1559.24;-4.72 [寄り付き概況]  7月22日の日経平均は前週末比72.24円安の21394.75円と反落でスタート。19日の米国株式相場でダウ平均は68.77ドル安の27154.20、ナスダックは60.75ポイント安の8146.49で取引を終了。マイクロソフトの好決算などが好感され買いが先行。ただし、その後は米中高官が電話協議を実施したことが伝わり、今後の米中協議を見極めたいとの思惑が広がったほか、イラン情勢を巡る地政学リスクへの懸念から下落に転じた。シカゴ日経225先物清算値は大阪比115円安の21265円。なお、21日に投開票が行われた第25回参院選は、与党の自民・公明両党は改選過半数の63議席を上回った。参院選を無事に通過したものの、日米決算の本格化、日米貿易交渉など手控え要素も引き続き多く、本日の日経平均は売りが先行する展開に。  売買代金上位では、ソフトバンクG<9984>、村田製<6981>などが堅調な反面、5%安のアサヒ<2502>を筆頭に、資生堂<4911>、第一三共<4568>などが軟調な展開。業種別では、精密機器、食料品、水産農林などが下落率上位にランクインしている。 《US》
関連銘柄 5件
5,675
6/28 15:00
-68(%)
時価総額 2,877,242百万円
ビール大手。清涼飲料や食品も。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は外食需要の回復などでビール類の売上が増加。欧州は価格改定効果等で堅調。23.12期通期は増収増益。24.12期も増収増益計画。 記:2024/04/07
4568 東証プライム
5,524
6/28 15:00
+18(%)
時価総額 10,755,416百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4911 東証プライム
4,588
6/28 15:00
-239(%)
時価総額 1,835,200百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
6981 東証プライム
3,322
6/28 15:00
+22(%)
時価総額 6,735,166百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17