マーケット
6/28 14:53
39,518.16
+176.62
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 15:13:35
9,939,776
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

3日のNY市場は続落

2023/8/4 7:14 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;35215.89;‐66.63 Nasdaq;;13959.71;-13.73 CME225;31930;-250(大証比) [NY市場データ] 3日のNY市場は続落。ダウ平均は66.63ドル安の35,215.89ドル、ナスダックは13.73ポイント安の13,959.71で取引を終了した。長期金利の上昇を警戒して売りが先行。7月ISM非製造業景況指数やサービス業PMIが予想を下回ったことも売り材料となり、軟調に推移した。一方、雇用統計や主要ハイテク企業の決算を控えた様子見ムードも強く、下値は限定的だった。中盤には一時プラス圏に回復する場面もあったが、戻り売り圧力も強く小幅安で終了した。セクター別では自動車・自動車部品やエネルギーが上昇した一方で、公益事業が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比250円安の31930円。ADR市場では、対東証比較(1ドル142.53円換算)でソニーG<6758>、ファナック<6954>、三井住友<8316>、ホンダ<7267>、ルネサス<6723>、コマツ<6301>、ブリヂストン<5108>などをはじめ、全般が売られた。 《YN》
関連銘柄 7件
5108 東証プライム
6,300
6/28 14:49
-9(%)
時価総額 4,496,297百万円
世界最大のタイヤメーカー。スポーツ用品なども。24.12期は高付加価値タイヤの増販を想定。調整営業益は前期比10%増の5300億円を見込む。増配予定。中計では26.12期に調整営業益6400億円を目指す。 記:2024/03/09
6301 東証プライム
4,649
6/28 14:49
+65(%)
時価総額 4,524,156百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
2,998
6/28 14:49
+2.5(%)
時価総額 5,865,371百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
6758 東証プライム
13,570
6/28 14:49
+40(%)
時価総額 17,112,883百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6954 東証プライム
4,407
6/28 14:49
+87(%)
時価総額 4,449,074百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
7267 東証プライム
1,718
6/28 14:49
+5.5(%)
時価総額 9,336,102百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。日本、北米を中心に販売台数が増加。二輪は欧州販売台数が大幅増。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/25
10,705
6/28 14:49
+255(%)
時価総額 14,716,067百万円
総合金融グループ大手。傘下に三井住友銀行、SMBC日興証券、三井住友カードなど。ノンバンク子会社多数。燃費効率の高い次世代型航空機に特化した投資・ファイナンスを実施。全事業部門好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/25