マーケット
6/26 11:35
39,726.39
+553.24
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 12:03:03
9,938,487
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

25日のNY市場はまちまち

2021/6/26 8:49 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;34433.84;+237.02 Nasdaq;14360.39;-9.32 CME225;29010;-30(大証比) [NY市場データ] 25日のNY市場はまちまち。ダウ平均は237.02ドル高の34,433.84ドル、ナスダックは9.32ポイント安の14,360.39で取引を終了した。連邦準備制度理事会(FRB)が発表したストレステストの結果で大手23行が不況シナリオでも、自己資本比率規制の2倍の資本水準を維持するとの好結果や、バイデン政権が提示しているインフラ投資計画が法制化に向けて前進したことを好感し、寄り付きから上昇。景気循環株の買いが強まり、ダウは終日堅調に推移した。一方、長期金利の上昇を受けてハイテク株の買いは後退。セクター別では銀行や耐久消費財・アパレルや銀行が上昇した一方で、自動車・自動車部品が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比30円安の29010円。ADR市場では、対東証比較(1ドル110.75円換算)で日本精工<6471>、鹿島<1812>、シャープ<6753>、ANA<9202>などが上昇した一方、荏原<6361>、ルネサス<6723>、TOTO<5332>などは下落するなど、高安まちまち。 《YN》
関連銘柄 7件
1812 東証プライム
2,758.5
6/26 11:30
+27.5(%)
時価総額 1,458,298百万円
ゼネコン大手。超高層ビルに強み。海外不動産開発にも力注ぐ。24.3期3Q累計は土木・建築ともに堅調。不動産販売案件の売却も順調に進む。昨年末単体受注残は23年末比7%増の2兆803億円。配当性向3割目安。 記:2024/04/15
5332 東証プライム
3,879
6/26 11:30
-24(%)
時価総額 686,509百万円
衛生陶器大手。国内首位のトイレに強み。バス・キッチンや洗面商品も。24.3期3Qは日本住設事業が堅調。パブリック用途は足踏みだが、住宅用途のリモデルが売上増。米州事業ではネオレスト、ウォシュレットが堅調。 記:2024/04/13
6361 東証プライム
12,105
6/26 11:30
+130(%)
時価総額 1,114,411百万円
ポンプメーカー最大手。風水力機械や浄水・排水等の環境装置を製造。半導体研磨装置やガス化溶融炉でも有力。CMP装置は世界2位。ごみ処理施設・エネルギープラントの受注500件を達成し、23.12期は増収増益。 記:2024/03/30
6471 東証プライム
783.5
6/26 11:30
-1.4(%)
時価総額 431,918百万円
国内最大のベアリングメーカー。産業機械軸受と精密位置決め用部品を手掛ける。自動車軸受や自動車部品等も。24.3期3Qは増収。自動車事業が売上下支え。自動車生産台数の増加で日本、米州などで売上が増加。 記:2024/02/26
3,036
6/26 11:30
+58(%)
時価総額 5,939,715百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
6753 東証プライム
1,004
6/26 11:30
+24.9(%)
時価総額 653,009百万円
大手電気機器メーカー。台湾の鴻海精密工業グループ。液晶パネルやテレビ、スマホ、白物家電等を製造、販売する。液晶パネルが主力事業。今期3Q累計はPCやタブレット、スマホ向け液晶ディスプレイが足踏みとなった。 記:2024/02/29
9202 東証プライム
2,975
6/26 11:30
-0.5(%)
時価総額 1,440,775百万円
大手航空会社。国内線と国際線トップの全日空が中核。国内線や国際線、貨物運送を展開する。傘下にLCCのピーチやエアージャパン。今期3Q累計は国際線、国内線が好調だった。営業益は過去最高を大幅に更新した。 記:2024/03/03