マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 20:33:35
9,834,217
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は大幅反発、米株高に日銀追加緩和も後押し、ファナックがけん引役

2020/4/27 15:44 FISCO
*15:44JST 日経平均は大幅反発、米株高に日銀追加緩和も後押し、ファナックがけん引役 日経平均は大幅反発。24日の米国市場でNYダウは3日続伸し、260ドル高となった。経済指標が警戒されたほど落ち込まなかったほか、一部の州での経済再開への期待、中小企業向け追加救済策の成立、原油先物価格の上昇なども相場を押し上げた。また、前週末に決算発表したファナック<6954>が株価急伸したこともあり、週明けの日経平均は148円高からスタートすると上げ幅を拡大。日銀が追加の金融緩和策を決めたと伝わり、後場の日経平均は19819.06円(前週末比557.06円高)まで上昇する場面があった。 大引けの日経平均は前週末比521.22円高の19783.22円となった。東証1部の売買高は12億4740万株、売買代金は2兆0113億円だった。業種別では、海運業、鉄鋼、非鉄金属が上昇率上位で、その他も全般堅調。下落したのは電気・ガス業のみだった。東証1部の値上がり銘柄は全体の81%、対して値下がり銘柄は17%となった。 個別では、前述のファナックが12%近い上昇。前期業績が市場予想を上回ったほか、中国市場について楽観的な見通しを示したことなどが好感されたようだ。アドバンテス<6857>も決算を受けて8%超の上昇。武田薬<4502>が前週末に続き非中核事業の売却観測で大きく買われ、日経平均への寄与が大きいソフトバンクG<9984>やファーストリテ<9983>も堅調ぶりが目立った。三菱UFJ<8306>などのメガバンク株は日銀の追加緩和策を受けて後場買い優勢。また、三谷産業<8285>、イーブック<3658>などがストップ高水準で取引を終えた。一方、前期業績を下方修正したデンソー<6902>は2%超下落し、後場の取引時間中に決算発表した第一三共<4568>はマイナス転換した。インフォコム<4348>やアマノ<6436>も決算を受けて急落し、東証1部下落率上位に顔を出した。 《HK》
関連銘柄 12件
4,745
2/1 15:00
+15(%)
時価総額 27,179百万円
電子書籍販売会社。「ebookjapan」での電子書籍販売サービスと、オンライン書店「bookfan」での紙書籍の販売が事業の2本柱。今上期の売上高は過去最高を更新した。マーケティングの強化も寄与した。 記:2021/11/29
4348 東証プライム
6,060
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 349,056百万円
国内最大級の電子コミック配信サービス「めちゃコミック」を運営。介護領域向けITソリューション等も。電子コミック配信サービスは従量課金コースの利用が伸びる。特別損失は減少。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/02/26
4502 東証プライム
4,172
6/28 15:00
+14(%)
時価総額 6,601,251百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4568 東証プライム
5,524
6/28 15:00
+18(%)
時価総額 10,755,416百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
6436 東証プライム
4,154
6/28 15:00
+17(%)
時価総額 318,437百万円
就業時間管理システム最大手。国産初のタイムレコーダー開発企業。パーキングシステム、環境システム等も。情報システムは2桁増収。国内はソフトウェア、ハードウェアともに売上増。24.3期3Q累計は業績堅調。 記:2024/04/15
6857 東証プライム
6,425
6/28 15:00
+187(%)
時価総額 4,922,636百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6902 東証プライム
2,498
6/28 15:00
-0.5(%)
時価総額 7,873,146百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
6954 東証プライム
4,409
6/28 15:00
+89(%)
時価総額 4,451,093百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
8285 東証スタンダード
377
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 23,288百万円
化学品、空調設備工事、住宅設備機器、樹脂・エレクトロニクス、情報システム、エネルギー分野で事業展開する総合商社。商社機能とメーカー機能を有する点が強み。POWEREGGは累計ライセンス出荷数が59万超に。 記:2024/04/30
1,729
6/28 15:00
+64.5(%)
時価総額 22,964,569百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17