トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
11/1 15:15
38,053.67
-1,027.58
NYダウ
11/1
42,052.19
+288.73
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
11/2 10:31:51
10,648,182
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
フルサト・マルカHD Research Memo(2):フルサト工業とマルカが2021年10月に共同設立した持株会社
2024/3/15 13:52
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*13:52JST フルサト・マルカHD Research Memo(2):フルサト工業とマルカが2021年10月に共同設立した持株会社 ■会社概要 1. 会社概要 フルサト・マルカホールディングス<
7128
>は、フルサト工業とマルカが2021年10月に共同株式移転の方法によって設立した持株会社である。グループの理念として、スローガン(社会への宣言)に「『その手があったか』を、次々と。」、ミッション(果たすべき使命)に「感動提案で今を拓き、変化の先まで伴走する。」、ビジョン(実現したい未来)に「『叶えたい』が、あふれる社会へ。」、3つのバリューズ(大切にする価値観)に「共創精神」「成長意欲」「自分事化」を掲げている。これらを実現するために、機械・工具や建設資材を主力とする技術商社としてグループのシナジーを高め、他にはない独自の解決策を生み出すユニーク・ソリューション・カンパニーを目指している。 2023年12月期末時点で、大阪市中央区に本社を置き、グループは同社、連結子会社21社、非連結子会社7社及び持分法非適用関連会社2社の合計31社で構成されている。主要な連結子会社はフルサト工業、マルカのほか、(株)ジーネット、岐阜商事(株)、(株)セキュリティデザイン、ソノルカエンジニアリング(株)、(株)管製作所、北九金物工具(株)、アルプラス(株)などである。経営統合後の2023年4月にはマルカと(株)マツハシ冷熱が合弁会社エムタス・レフ(株)(非連結子会社)を設立、2023年8月にはマルカがナブテスコ<
6268
>の子会社ティーエスプレシジョン(株)の全株式を取得して連結子会社化した。海外は北米、中国、東南アジアを中心に28拠点を展開している。 2023年12月期末時点の資産合計は120,342百万円、純資産は72,719百万円、資本金は5,000百万円、自己資本比率は59.7%、発行済株式数は25,174,214株(自己株式数786,349株を含む)、連結ベースの従業員数は2,005名となっている。 2. 沿革 2021年10月にフルサト工業とマルカが共同株式移転の方法によって持株会社フルサト・マルカホールディングスを設立し、東京証券取引所市場第一部へ新規上場した。その後、2022年4月に東京証券取引所の市場区分見直しによりプライム市場へ移行した。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展) 《SI》
関連銘柄 2件
6268 東証プライム
ナブテスコ
2,415
11/1 15:00
-83.5(%)
時価総額 292,370百万円
制御装置大手。精密減速機、鉄道車両用機器、航空機器、自動ドア、商用車用機器、油圧機器、舶用機器、包装機などを展開。太陽追尾駆動装置向けにも注力。中国の景気低迷響き、設備投資需要等弱含み。原価低減を図る。 記:2024/06/14
7128 東証プライム
フルサト・マルカホールディングス
2,184
11/1 15:00
-25(%)
時価総額 55,832百万円
産業機械や建設機械の販売等を行うマルカ、鉄骨建築向け資材の製造・販売等を行うフルサト工業などを傘下に収める持株会社。IoTソリューション等も。新規事業分野への展開、ストック型ビジネスの強化を図る。 記:2024/08/12
関連記事
3/15 13:51 FISCO
フルサト・マルカHD Research Memo(1):機械・工具と建設資材が主力の技術商社
3/15 13:39 FISCO
東京為替:ドル・円は失速、朝方の安値付近に
3/15 13:20 FISCO
東京為替:ドル・円は伸び悩み、上値では売り
3/15 13:11 FISCO
パーク24---大幅反落、第1四半期微増益にとどまりコンセンサス下振れ
3/15 13:11 FISCO
キューブ Research Memo(11):業容拡大による企業価値の拡大を当面優先