マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 3:09:43
9,826,553
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証グロ-ス指数は反発、前場と後場で展開が一変

2024/5/27 16:41 FISCO
*16:41JST 東証グロ-ス指数は反発、前場と後場で展開が一変 東証グロース市場指数 791.16 +5.95 /出来高1億5981万株/売買代金1042億円東証グロース市場250指数 613.54 +5.40 /出来高9142万株/売買代金826億円  本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに反発。値上がり銘柄数は282、値下り銘柄数は250、変わらずは39。  24日の米国市場でダウ平均は4.33ドル高の39069.59ドル、ナスダックは184.77ポイント高の16920.80で取引を終了。人工知能(AI)ブームを背景としたハイテクセクターの買いが根強く相場を支援し寄り付き後、上昇。耐久財受注や消費者信頼感指数が良好だったほか、期待インフレ率が予想を下回ったため長期金利が低下に転じたため、一段高となった。連休を控え参加者が限られダウの上値は限定的となったが、ナスダックは半導体エヌビディア(NVDA)株主導で、終盤にかけて上げ幅を拡大し、過去最高値を更新。ダウもかろうじてプラス圏を回復し終了した。  グロース市場は買い優勢で取引を開始した。ただし、東証グロース市場指数は寄り付き後すぐに失速し、じり安の展開に。一方、日経平均と同様に後場は一転してじり高の動きとなり、朝方につけたきょうの高値を突破。その後も大引けにかけて騰勢を維持した。  個別では、27.44%高となったセルシード<7776>が上昇率トップにランクイン。一部メディア報道が買い材料視されたクオリプス<4894>が急騰した他、自社のバーコードリーダー「AsReader」が総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」に導入されたと発表したアスタリスク<6522>も関心を集めた。また、自動車分野の機械設計開発事業などを手掛けるBEXを子会社化すると発表したトリプルアイズ<5026>、米国航空宇宙局(NASA)の月面探査向けソリューションKinematic Navigation and Cartography Knapsack(KNaCK)や次世代月面探査車両(月面ローバー)に協力し、開発を技術支援すると発表したKudan<4425>なども大幅高に。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>、レジル<176A>、NPC<6255>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、トラースOP<6696>、東京通信G<7359>などがランクイン。  一方、14.01%安となったアイズ<5242>が下落率トップに。売買代金上位銘柄では、LaboroAI<5586>、ウェルスナビ<7342>などが小安い。その他値下がり率上位銘柄では、OTS<4564>、JWS<7386>などがランクイン。  なお、東証グロース市場Core指数では、ライフネット<7157>、トライト<9164>、セーフィー<4375>などが買われた。 [東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7776|セルシード | 274| 59| 27.44| 2| 4894|クオリプス | 3700| 700| 23.33| 3| 6696|トラースOP | 657| 100| 17.95| 4| 6522|アスタリスク | 528| 80| 17.86| 5| 7359|東京通信G | 544| 80| 17.24| 6| 5026|トリプルアイズ | 1155| 118| 11.38| 7| 6255|NPC | 964| 95| 10.93| 8| 5858|STG  | 2461| 213| 9.48| 9| 5842|インテグラル | 3770| 315| 9.12| 10| 9562|ビジネスコーチ | 1630| 136| 9.10| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5242|アイズ | 1767| -288| -14.01| 2| 4564|OTS | 29| -4| -12.12| 3| 7386|JWS | 3225| -360| -10.04| 4| 9343|アイビス | 3445| -310| -8.26| 5| 9331|キャスター | 1329| -117| -8.09| 6| 7352|TWOST | 1307| -100| -7.11| 7| 145A|エルイズビー | 909| -56| -5.80| 8| 5131|リンカーズ | 180| -11| -5.76| 9| 5137|スマートドライブ | 1591| -96| -5.69| 10| 6034|MRT | 699| -42| -5.67| 《FA》
関連銘柄 18件
176A 東証グロース
1,664
6/26 15:00
-102(%)
時価総額 30,526百万円
1993年にコスト削減コンサルティング事業を主力事業として創業。2004年の高圧電力の小売自由化を受け、電気料金のコスト削減を実現するマンション一括受電サービスを開始。2021年にエネルギーDX事業を開始。 記:2024/05/15
4375 東証グロース
727
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 38,747百万円
クラウド録画型映像プラットフォームを開発・運営。クラウドカメラを活用した現場DXに力注ぐ。24.12期も採用費や販促費が先行する見通し。だが課金カメラ台数の積み上げが順調に進む見込み。売上は2割増を計画。 記:2024/03/11
4425 東証グロース
1,997
6/26 15:00
-57(%)
時価総額 19,708百万円
空間認識の人工知覚アルゴリズムを研究開発するディープテック企業。自己位置推定や環境地図作成技術を手掛ける。モバイルロボット開発キットを発売。24.3期3Q累計は業績苦戦。損益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/02/25
33
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 7,898百万円
がん分子標的治療薬の開発に適した標的遺伝子を同定し、創薬研究や開発を行う。遺伝子解析サービス等も。全世界で290件超の特許を取得。NIBIOHNとがん抑制因子活性化創薬に関する共同研究契約を締結。 記:2024/04/29
4894 東証グロース
6,840
6/26 15:00
-180(%)
時価総額 51,697百万円
ヒトiPS細胞由来の再生医療製品を開発する大阪大学発の創薬ベンチャー。臨床試験の最終登録を終えたiPS心筋シートの実用化に力注ぐ。昨年12月に培養上清液の販売会社を設立。24.3期3Q累計も開発費が先行。 記:2024/03/09
5026 東証グロース
1,241
6/26 15:00
-15(%)
時価総額 8,624百万円
AIやIoT、DXに係る開発等を行うAIソリューション事業が主力。GPUマシン販売・保守管理等を行うGPUサーバー事業も。アルコール検知AIクラウドシステムは販売順調。AI開発は大型案件の受注が増加。 記:2024/05/08
5242 東証グロース
1,482
6/26 15:00
-43(%)
時価総額 1,408百万円
広告資料掲載サイト「メディアレーダー」とクチコミ情報サイト「トラミ―」が柱。独自機能の開発を強化。24.12期はメディアレーダーを牽引役に増収を計画。だが将来を睨んだ人材・広告投資が利益を圧迫する見込み。 記:2024/03/13
5253 東証グロース
2,038
6/26 15:00
+63(%)
時価総額 124,571百万円
Vチューバープロダクション。知名度やファンコミュニティに強み。24.3期上期はグッズ販売やライセンスビジネスが拡大。販管費増を楽々こなす。通期計画を上方修正。昨年4月開設の米国拠点は来年前半に営業開始へ。 記:2024/03/11
5586 東証グロース
1,205
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 19,085百万円
機械学習活用のオーダーメイド型AI「カスタムAI」を展開。特定産業に依存しないポートフォリオが強み。味の素などが主要取引先。2社の新規顧客獲得。旺盛なDX投資需要が追い風となり、24.9期1Qは売上堅調。 記:2024/04/09
6255 東証グロース
1,263
6/26 15:00
+20(%)
時価総額 27,852百万円
太陽電池製造装置メーカー。各種FA装置や真空断熱パネル封止装置、パネル解体装置や植物工場等の環境関連事業も。米ファーストソーラー社向け消耗品、予備部品等は販売順調。26.8期売上高120億円目指す。 記:2024/06/11
6522 東証グロース
779
6/26 15:00
+54(%)
時価総額 5,496百万円
飲料向けバーコードリーダーと自販機向け赤外線通信が主力。POS等のシステムインテグレーションも。「AsReader」ブランド。米国や中国など海外展開も。AsReader事業は堅調。スマホ用ソフトも開発。 記:2024/05/23
682
6/26 15:00
-22(%)
時価総額 3,203百万円
美容サロン向けサイネージ、セットトップボックス、業務システムの受託開発を展開。IoT製品の設計・開発に実績。TRaaS事業は足踏み。24.1期通期はテクニカルサービス事業が堅調。25.1期は2桁増収計画。 記:2024/04/14
7157 東証グロース
1,840
6/26 15:00
+204(%)
時価総額 147,715百万円
生命保険会社。インターネット販売により、死亡保険や終身医療保険、がん保険、就労不能保険を低価格で販売。契約件数は59万97件と増加。団体信用生命保険事業は好調続く。24.3期3Q累計は2桁増収増益。 記:2024/02/24
7342 東証グロース
1,580
6/26 15:00
+43(%)
時価総額 92,797百万円
全自動で資産運用をするロボアドバイザーサービス「ウェルスナビ」を運営。20~50代の勤労世代が主要顧客。預かり資産1兆1000億円を突破。運用者数の増加や入金好調で、23.12期実績は増収・大幅営業増益。 記:2024/03/23
7359 東証グロース
490
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 4,841百万円
スマホ向けアプリの運営等を手掛けるメディア事業が主力。電話占い等のプラットフォーム事業、メタバース事業等も。メディア事業は収益貢献のアプリ運用本数が増加。営業外収益増。23.12期通期は経常黒字転換。 記:2024/03/05
3,920
6/26 15:00
+30(%)
時価総額 8,220百万円
住宅設備機器の長期保証サービス「あんしん修理サポート」を展開。鍵や水まわり、ガラスの緊急駆け付けサービスなども事業領域。BPOはコールセンター中心にサービス展開。延長保証事業の拡大で、1Qは増収利益急伸。 記:2024/03/24
7776 東証グロース
257
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 8,224百万円
東京女子医大発のバイオベンチャー。細胞培養技術に強み。細胞培養器材の販売、細胞シート再生医療事業等を手掛ける。23.12期通期は2桁増収。再生医療支援事業が売上牽引。細胞培養器材事業では海外売上が伸びる。 記:2024/02/13
9164 東証グロース
433
6/26 15:00
+21(%)
時価総額 43,300百万円
医療福祉業界向け人材紹介・人材派遣サービス、介護施設向けICTサービス等を手掛ける。建設業界向け人材紹介等も展開。豊富な求職者データベースなどが強み。DR事業やICTソリューション事業は順調に成長。 記:2024/04/30