マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 21:14:14
9,862,224
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証グロ−ス指数は大幅続伸、米株大幅高受け買い戻し優勢

2022/10/4 16:26 FISCO
*16:26JST 東証グロ−ス指数は大幅続伸、米株大幅高受け買い戻し優勢 東証グロース市場指数 920.47 +29.04/出来高 1億2562万株/売買代金 1385億円東証マザーズ指数 724.16 +22.79/出来高 1億1068万株/売買代金 1153億円 本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅続伸、値上がり銘柄数は385、値下り銘柄数は79、変わらずは17。本日のグロース市場は堅調な展開となった。週明け3日の米株式市場のNYダウは大幅反発。英国のトラス政権が最高所得税率引き下げを撤回したため世界金融市場混乱への不安が緩和し買戻しが先行。低調な経済指標の結果を受けて連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペース加速懸念が後退、長期金利低下に伴う買いが強まり一段高となった。ナスダック総合指数も大幅反発、主要株価指数がそろって上昇した米株市場を受けて、本日の東証グロ−ス指数は大幅に続伸した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇してスタートした後じりじりと上げ幅を拡げた。大引けにかけても買いは続いて終日プラス圏での堅調な展開となりほぼ高値引けとなった。週明けの米国株が大幅高となったことで国内の個人投資家心理が改善、買い戻しが優勢となった。また、長期金利が一時3.5%台をつけるまで低下しており、バリュエーション面での割高感が意識される新興市場のグロース(成長)株には追い風となったようだ。そのほか、値上がり銘柄数が385と幅広い銘柄に物色が向かい出来高や売買代金も増加、東証マザーズ指数は3.25%高、東証グロース市場Core指数は3.50%高となった。個別では、前日に続いて買い優勢の展開となったユニポス<6550>が19%高に、リスキリング支援の関連銘柄として物色が向かったプログリット<9560>が16%高となった。また、スマートニュースの野辺一也氏が社外マーケティングアドバイザーに就任したバードマン<7063>が7%高となった。時価総額上位銘柄では、労働移動円滑化の指針に期待感が高まったビジョナル<4194>が急騰、ANYCOLOR<5032>やそーせい<4565>などが堅調に推移、値上がり率上位には、ALBERT<3906>、マイクロ波化学<9227>などが顔を出した。一方、上期業績予想の下方修正を発表した関通<9326>が9%安で値下がり率トップに、前日に大幅に上昇したグラッドキューブ<9561>が利食い売り優勢から5%安となった。同じく前日まで急上昇していたラバブルマーケ<9254>も利益確定売りが優勢となって5%安となった。値下り率上位には、クリングルファーマ<4884>、スローガン<9253>、デジタルプラス<3691>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、ANYCOLOR、フリー<4478>などが上昇した。 [東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3906|ALBERT | 9130| 3580| 64.50| 2| 6550|ユニポス | 246| 40| 19.42| 3| 9227|マイクロ波化学 | 1032| 150| 17.01| 4| 9560|プログリット | 1070| 150| 16.30| 5| 4194|ビジョナル | 10390| 1210| 13.18| 6| 4487|スペースM | 280| 31| 12.45| 7| 2195|アミタHD | 851| 93| 12.27| 8| 5032|ANYCOLOR | 12680| 1380| 12.21| 9| 7388|FPパートナー | 3195| 344| 12.07| 10| 3966|ユーザベース | 680| 62| 10.03| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9326|関通 | 497| -54| -9.80| 2| 9561|グラッドキューブ | 1274| -81| -5.98| 3| 9254|ラバブルマーケ | 2380| -144| -5.71| 4| 4884|クリングル | 431| -21| -4.65| 5| 9253|スローガン | 1478| -66| -4.27| 6| 3691|デジタルプラス | 760| -33| -4.16| 7| 4592|サンバイオ | 1189| -41| -3.33| 8| 7360|オンデック | 1278| -42| -3.18| 9| 4564|OTS | 64| -2| -3.03| 10| 9522|リニューアブルJ | 620| -17| -2.67| 《TY》
関連銘柄 15件
3691 東証グロース
530
6/27 14:58
±0(%)
時価総額 1,956百万円
デジタルマーケティングやデジタルギフトなどを展開。NFTデジタルギフトも事業領域。給与前払いサービス「即払い」などに注力。デジタルマーケティング事業は伸長。増収効果等により、24.9期1Qは黒字転換。 記:2024/02/24
3906 東証グロース
9,160
12/23 15:00
±0(%)
時価総額 41,165百万円
AI搭載のビッグデータ自動分析ツールを開発。AIアルゴリズム構築とシステム開発も手掛け、データ分析人材育成も展開。自動車衝突シミュレータのパラメータ最適化AIを開発。一部事業の譲渡もあり3Q累計は純増益。 記:2022/11/24
4194 東証プライム
7,080
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 271,808百万円
会員制転職サイト「ビズリーチ」、採用管理や勤怠管理等の「ハーモス」を運営。国内最大級の求荷求車サービス「トラボックス」等も。ビズリーチの累計導入企業数は2万8900社超。ハーモスは売上が順調に拡大。 記:2024/05/10
4478 東証グロース
2,434
6/27 15:00
+12(%)
時価総額 138,439百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4565 東証プライム
1,612
6/27 15:00
+7(%)
時価総額 132,060百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4884 東証グロース
1,240
6/27 15:00
+212(%)
時価総額 7,811百万円
創薬バイオベンチャー。組換えヒトHGF(肝細胞増殖因子)タンパク質プロジェクトに経営資源を集中。脊髄損傷急性期、声帯瘢痕等の開発にリソース投下。24.9期1Qは増収。損益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/02/25
5032 東証プライム
2,805
6/27 15:00
+16(%)
時価総額 174,810百万円
VTuberグループ「にじさんじ」の運営が主力。英語圏におけるVTuberビジネス「NIJISANJI EN」等も手掛ける。29歳以下のユーザーが多い。ANYCOLOR ID数は119万アカウント超。 記:2024/05/12
6550 東証グロース
153
6/27 15:00
+3(%)
時価総額 1,984百万円
人事サービス会社。相互評価や賞賛の感情報酬を提供するサービス「Unipos」が主力。ストック売上高比率は89%。Uniposシステム利用料金の価格改定実施。24.3期3Q累計は2桁増収、損益改善。 記:2024/02/26
7063 東証グロース
1,035
6/27 15:00
-5(%)
時価総額 6,750百万円
ブランディング支援会社。製品やサービスのブランド構築を支援し、メタバース型バーチャルプラットフォーム、アーティストのマネジメントなども展開。大型プロジェクトに強み。大型イベントが無く、中間期は利益足踏み。 記:2024/02/23
9227 東証グロース
1,067
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 16,217百万円
電子レンジにも使われるマイクロ波を活用した独自の製造技術を化学業界に提供。グリーン、ヘルスケア、エレクトロニクスが成長分野。売上は下半期に偏重する傾向。大型試験を行うための実証棟が24年3月に竣工。 記:2024/05/02
9253 東証グロース
675
6/27 13:33
+12(%)
時価総額 1,826百万円
就活プラットフォーム「Goodfind」、長期インターン紹介サービス「Intern Street」、ビジネスメディア等を手掛ける。キャリアサービス分野は社会人向けサービスが改善。学生向けサービスは順調。 記:2024/06/03
1,547
6/27 14:10
-3(%)
時価総額 2,175百万円
SNSマーケティング事業とDX支援事業を展開。企業やブランドのSNSに関するマーケティング支援に実績。SNSマーケティング事業は増収。SNS運用支援ツール契約件数が2桁増。23.10期通期は売上堅調。 記:2024/02/26
9326 東証グロース
502
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 5,156百万円
EC・通販物流支援サービス等の物流サービス事業が主力。楽天、キヤノンITソリューションズと資本業務提携。倉庫管理システム「クラウドトーマス」の提供等も。24年12月に埼玉県所沢市に物流センターを新設予定。 記:2024/06/09
9560 東証グロース
1,072
6/27 15:00
+4(%)
時価総額 12,664百万円
英語コーチングサービス「プログリット」が主力。サブスク型英語学習サービス「シャドテン」等も。専任コンサルによるサポートが特徴。研修導入企業はトヨタなど260社超。シャドテンの有料会員数は増加傾向続く。 記:2024/05/03
9561 東証グロース
620
6/27 15:00
+29(%)
時価総額 4,886百万円
ネット広告代理店。企業のマーケティング支援に加え、自社開発のサイト解析・改善ツールも展開。SaaS事業は売上堅調。SiTestのツール販売などが順調。23.12期通期は増収。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/04/15