マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 10:46:22
9,824,799
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

短期筋の買い戻しが活発化し27000円回復目前に【クロージング】

2022/10/4 16:07 FISCO
*16:07JST 短期筋の買い戻しが活発化し27000円回復目前に【クロージング】 4日の日経平均は大幅続伸。776.42円高の26992.21円(出来高概算13億7000万株)で取引を終えた。政府が所得税の最高税率を引き下げる案を撤回すると表明し、英国の財務悪化に対する懸念が和らいだ。また、9月の米ISM製造業景況指数を受けた米長期金利の急低下により米国株が大幅高となったため、リスク選好ムードが強まり、ほぼ全面高の様相となった。また、時間外取引での米国株価指数先物もじり高歩調をたどったことも投資家心理の改善に寄与したとみられ、日経平均は大引け間際に26994.44円まで上げ幅を広げ、27000円の大台回復にあと一歩のところまで迫った。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄が1700を超え、全体の9割超を占めた。セクター別では33業種すべてが上昇し、卸売、鉱業、石油石炭、精密機器、情報通信、小売、不動産などの強さが際立っていた。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、KDDI<9433>、ダイキン<6367>、テルモ<4543>が堅調だった半面、下落は川崎船<9107>の1社だった。 前日の米国市場は、9月のISM製造業景況感指数が50.9となり、8月から1.9ポイント低下したほか、2020年5月以来の低水準で市場予想を下回った。これを受けて金融引き締めが一段と進むとの警戒感が和らぎ、米長期金利が急低下。株式市場ではリスクオンとなり、主要株価指数は上伸した。東京市場はこの流れから、商品投資顧問業者(CTA)などの海外短期筋とみられる買い戻しの動きが活発化し、戻りに弾みが付いたことから踏み上げの様相を呈した形だ。 日経平均は大幅に上昇し、今年3月や6月の相場急落後の戻りのように大きなリバウンドが期待されるとの指摘も出始めている。ただ、週末に発表される米雇用統計次第では再び波乱含みの様相になる可能性もあると警戒心を緩めていない投資家も多く、強弱感は依然として対立している。また、今後も米国の大幅利上げが見込まれる中、米金利が右肩下がりの流れが続く可能性が低いことも先行き不安が拭えない要因の一つになっているとみられており、27000円回復後は神経質な展開になりそうだ。 《FA》
関連銘柄 7件
4543 東証プライム
2,653
6/28 15:00
+18.5(%)
時価総額 3,954,819百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
6367 東証プライム
22,370
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 6,556,960百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9107 東証プライム
2,340
6/28 15:00
+81(%)
時価総額 1,672,464百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9433 東証プライム
4,254
6/28 15:00
+33(%)
時価総額 9,801,982百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17