マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 19:57:15
9,822,829
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証グロ−ス指数は反発、上昇スタートも上値の重い展開

2022/9/8 16:28 FISCO
*16:28JST 東証グロ−ス指数は反発、上昇スタートも上値の重い展開 東証グロース市場指数 920.36 +8.66/出来高 1億2430万株/売買代金 1076億円東証マザーズ指数 723.83 +6.83/出来高 1億2414万株/売買代金 1075億円 本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数は反発、値上がり銘柄数は267、値下り銘柄数は180、変わらずは29。本日のグロース市場は堅調な展開となった。前日7日の米株式市場のNYダウは大幅反発。長期金利の低下で物価を巡る警戒感の緩和に伴い買戻しが強まり上昇した。連邦準備制度理事会(FRB)のブレイナード副議長が過剰な利上げリスクに言及すると、金利がさらに低下し相場を一段と押し上げた。ナスダック総合指数も大幅反発、主要株価指数がそろって上昇した米株市場を受けて、本日の東証グロ−ス指数は反発した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は大きく上昇してスタート。ただ、朝方に上げ幅を縮小、前引けにかけてやや買いが集まるも後場からは再度売りが強まり上げ幅を縮小した。終日プラス圏で推移したもののもみ合い展開となった。ナスダックが8日ぶりに大幅反発、米国株が一旦切り返したことを受けて国内の個人投資家心理が改善した。また、米長期金利の低下を受けて、直近で大きく下落していた新興市場のグロース(成長)株も買い戻しが優勢となった。ただ、本日のECB理事会、パウエル議長参加の討論会を前に上値の重い展開が続いたようだ。東証マザーズ指数は0.95%高、東証グロース市場Core指数は1.19%高と大幅に反発した。個別では、23年1月期上期は営業黒字に転換したハウテレビジョン<7064>が18%高のストップ高比例配分で値上がり率トップに、前日に続いて買い優勢の展開が続いてたインフォネット<4444>が17%高のストップ高となった。また、業界初の基本特許技術「施工体制作業指示」を取得したと発表したスパイダープラス<4192>が16%高のストップ高となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やANYCOLOR<5032>などが堅調に推移、値上がり率上位には、VALUENEX<4422>、ジェイック<7073>などが顔を出した。一方、連日売り優勢の展開が続いているプレイド<4165>が9%安で値下がり率2位に、前日まで上昇していたPアンチエイジ<4934>は利食い売り優勢から7%安となった。また、前日急騰していたエンバイオHD<6092>も利益確定売りが優勢となって6%安となった。値下り率上位には、アンジェス<4563>、トラースOP<6696>、トレンダーズ<6069>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、ANYCOLOR、フリー<4478>など上昇した。 [東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7064|ハウTV | 3155| 501| 18.88| 2| 4444|インフォネット | 1023| 150| 17.18| 3| 4192|スパイダープラス | 713| 100| 16.31| 4| 4422|VALUENEX | 1074| 150| 16.23| 5| 7073|ジェイック | 3645| 305| 9.13| 6| 6562|ジーニー | 1298| 108| 9.08| 7| 4415|ブロードエンター | 1184| 94| 8.62| 8| 3479|TKP | 2609| 202| 8.39| 9| 4180|Appier | 1258| 97| 8.35| 10| 4936|アクシージア | 934| 69| 7.98| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4563|アンジェス | 277| -39| -12.34| 2| 4165|プレイド | 602| -63| -9.47| 3| 4934|Pアンチエイジ | 2603| -217| -7.70| 4| 6092|エンバイオHD | 689| -46| -6.26| 5| 6696|トラースOP | 290| -17| -5.54| 6| 6069|Trends | 1917| -107| -5.29| 7| 4015|アララ | 448| -24| -5.08| 8| 4170|KaizenPF | 655| -32| -4.66| 9| 9522|リニューアブルJ | 670| -32| -4.56| 10| 4448|Chatwork | 370| -17| -4.39| 《TY》
関連銘柄 14件
4165 東証グロース
950
6/27 15:00
+15(%)
時価総額 36,666百万円
ウェブサイト・アプリ向け顧客分析プラットフォーム「KARTE」を提供。リアルタイム性に強み。サービス及びコンサル等売上は堅調。STUDIO ZEROの大型案件が寄与。24.9期1Qは2桁増収、損益改善。 記:2024/03/31
4192 東証グロース
538
6/27 15:00
+10(%)
時価総額 18,218百万円
ICTサービス会社。大規模建築現場向け施工管理SaaSの提供で、建設会社や設備工事会社のDX化をサポート。SPIDERPLUSは契約社数が増加。23.12期通期は2桁増収。24.12期も2桁増収計画。 記:2024/02/25
4194 東証プライム
7,080
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 271,808百万円
会員制転職サイト「ビズリーチ」、採用管理や勤怠管理等の「ハーモス」を運営。国内最大級の求荷求車サービス「トラボックス」等も。ビズリーチの累計導入企業数は2万8900社超。ハーモスは売上が順調に拡大。 記:2024/05/10
4422 東証グロース
1,078
6/27 15:00
+12(%)
時価総額 3,114百万円
ビッグデータ解析SaaSツール「VALUENEX Radar」の提供、コンサルサービス、レポート販売サービス等を手掛ける。「VALUENEX Radar」に生成AIを搭載。ASPサービスの販売拡大に注力。 記:2024/05/06
4444 東証グロース
1,215
6/27 14:54
-4(%)
時価総額 2,409百万円
商用Webサイトの構築・運用が柱。企画デザインからシステム開発、保守までの一貫展開に強み。24.9期3Q累計は新規客の獲得が順調で増収増益に。通期営業最高益を計画。今年1月にAI記事作成ツールを提供開始。 記:2024/03/12
4478 東証グロース
2,434
6/27 15:00
+12(%)
時価総額 138,439百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4563 東証グロース
47
6/27 15:00
+3(%)
時価総額 10,231百万円
大阪大医学部発のバイオベンチャー。遺伝子医薬やDNAワクチンのバイオ医薬品を開発。受託数の順調増で手数料収入は伸長。研究開発費は減少。23.12期通期は損益改善。24.12期は大幅増収、損益改善計画。 記:2024/03/05
925
6/27 15:00
+32(%)
時価総額 8,067百万円
ファブレス化粧品メーカー。基礎化粧品を開発販売。クレンジング市場でトップシェア。「DUO」と「CANADEL」の2ブランドを手掛け、「ザクレンジングバーム」で成長。アンチエイジング事業停滞し中間期は一服。 記:2024/03/29
5032 東証プライム
2,805
6/27 15:00
+16(%)
時価総額 174,810百万円
VTuberグループ「にじさんじ」の運営が主力。英語圏におけるVTuberビジネス「NIJISANJI EN」等も手掛ける。29歳以下のユーザーが多い。ANYCOLOR ID数は119万アカウント超。 記:2024/05/12
6069 東証グロース
976
6/27 15:00
+4(%)
時価総額 7,434百万円
美容業界向けSNSマーケティング支援に強み。美容医院向けDX支援や専売品開発も。今年2月の資本業務提携でアイスタイルが筆頭株主に。24.3期3Q累計は将来を睨んだSNS美容メディアへの投資が利益の重石に。 記:2024/04/12
6092 東証スタンダード
620
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 5,069百万円
土壌汚染対策を手掛ける環境事業会社。汚染土地の浄化から市場回復まで行うブラウンフィールド活用事業や太陽光発電、地下水の揚水なども展開。ブラウンフィールド活用事業や土壌汚染対策事業の好調で、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
680
6/27 15:00
-2(%)
時価総額 3,194百万円
美容サロン向けサイネージ、セットトップボックス、業務システムの受託開発を展開。IoT製品の設計・開発に実績。TRaaS事業は足踏み。24.1期通期はテクニカルサービス事業が堅調。25.1期は2桁増収計画。 記:2024/04/14
7064 東証グロース
2,811
6/27 14:16
-48(%)
時価総額 3,781百万円
新卒向けプラットフォーム「外資就活ドットコム」、若手社会人向けキャリアプラットフォーム「Liiga」が主力。累積取引社数は890社超。累積会員数は52万5000人超。新型質問箱サービス「mond」に注力。 記:2024/05/08
7073 東証グロース
2,345
6/27 15:00
+18(%)
時価総額 2,169百万円
教育融合型の人材紹介サービス「就職カレッジ」を手掛けるカレッジ事業、「新卒カレッジ」などの新卒事業が柱。教育研修事業も展開。配当性向は25~35%程度目安。新卒支援事業では支援大学数が順調に増加。 記:2024/06/09