マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 10:13:45
9,823,312
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

買い戻しの動きが強まり、ほぼ全面高で28000円を回復【クロージング】

2022/9/8 16:20 FISCO
*16:20JST 買い戻しの動きが強まり、ほぼ全面高で28000円を回復【クロージング】 8日の日経平均は急反発。634.98円高の28065.28円(出来高概算12億株)と終値ベースでは8月31日以来6営業日ぶりに28000円を回復して取引を終えた。原油先物相場が1月以来の安値を付けたほか、長期金利が低下したことを手掛かりとした米国市場の上昇の流れを受け、幅広い銘柄に買いが優勢となった。また、海外短期筋を中心とした株価指数先物買いに、週末のメジャーSQ控えるなかでヘッジの動きも強まるなど、インデックスに絡んだ商いが相場上昇に寄与したようだ。日経平均は前場終盤に心理的な節目である28000円を回復。その後は、達成感からこう着感は強まったものの、28000円を挟んだ底堅い値動きが続いた。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄が1700を超え、全体の9割超を占めた。セクター別では、鉱業を除く32業種が上昇。精密機器、空運、医薬品、電気機器、化学、機械などの上げが際立っていた。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>、ダイキン<6367>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>が堅調だった半面、三井不<8801>、川重<7012>、出光興産<5019>、INPEX<1605>が冴えない。 前日の米国市場では、ブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)副議長が7日に行った講演がハト派的と受け止められたことなどから米長期金利は低下した。これを背景に米主要株価指数は上昇。東京市場も幅広く買い戻しの動きが強まり、ほぼ全面高で日経平均の上げ幅は一時650円を超えた。個別では、政府による水際対策の緩和が実施されたため、訪日旅行客の増加への思惑から空運、陸運、小売のリオープン銘柄が値を上げた。また、米アップルが新型iPhoneなどの新製品を発表したため、サプライヤーである国内電子部品株にも買いが波及した。 日経平均はひとまず大幅に反発したが、欧州中銀(ECB)が今夜、金融政策を発表する。0.75%の大幅利上げとなればインフレ下におけるスタグフレーション懸念を強めかねず、株式市場にマイナスに作用する可能性はありそうだ。また、米国ではパウエルFRB議長が講演する。先月のジャクソンホール会議ではインフレ抑制に向けた断固たる決意を示した発言内容に変化がみられるか、再来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ幅を探る一助になるのか、確認したいと考える投資家も多く、これらイベントの結果を見極めたいところであろう。 《FA》
関連銘柄 9件
1605 東証プライム
2,367
6/28 15:00
+38.5(%)
時価総額 3,282,241百万円
原油・ガス開発生産で国内最大手。世界20カ国以上で約70の石油・天然ガスプロジェクトを展開。水素・アンモニアなどネットゼロ分野を育成。アブダビでe-メタン製造事業の共同調査に参画。23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
5019 東証プライム
1,041.5
6/28 15:00
+11(%)
時価総額 1,551,131百万円
石油元売りで国内2位。19年に昭和シェル石油と統合。石化製品や資源・再エネ開発なども。24.3期3Q累計は在庫評価影響の縮小や電力用石炭の市況軟化で足踏み。マレーシアで独自エンプラ製造装置の商業運転開始。 記:2024/03/09
6367 東証プライム
22,370
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 6,556,960百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6954 東証プライム
4,409
6/28 15:00
+89(%)
時価総額 4,451,093百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
7012 東証プライム
6,110
6/28 15:00
+91(%)
時価総額 1,026,003百万円
総合重機大手。二輪車や航空機、鉄道車両、造船、各種発電設備プラント、油圧機器・油圧装置等を手掛ける。ウェハ搬送ロボットで世界トップシェア。水素製品などに強み。メキシコ工場でオフロード四輪車の量産を開始。 記:2024/04/30
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8801 東証プライム
1,468.5
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 4,127,416百万円
大手不動産会社。オフィスビルや商業施設の賃貸を主力に、マンションや住宅の分譲、不動産仲介、管理、ホテルやリゾート施設の運営も行う。今期3Q累計は売上高、利益ともに過去最高を更新した。賃貸と施設営業が増加。 記:2024/04/01
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17