マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
7/1 7:33:46
10,092,015
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は続落、BASE、JMDCが下支え、値上がり率トップはアディッシュ

2020/12/16 17:16 FISCO
*17:16JST マザーズ指数は続落、BASE、JMDCが下支え、値上がり率トップはアディッシュ 本日のマザーズ指数は、米国市場が大幅上昇したことや寄り付き前のマザーズ先物が上昇した流れを引き継ぎ反発でスタートした。しかし寄り付き後は、時価総額上位のメルカリ<4385>が値を消したことやアンジェス<4563>が下げ幅を拡大したことで、マザーズ指数もマイナス圏に急落となり、軟調な展開が続いた。また、後場に入り、時価総額上位のAIinside<4488>も下落したことも重しとなり、一時は17.52pt安まで下落したものの、BASE<4477>やJMDC<4483>が大引けにかけて強含みしたことで下げ幅を若干縮小して取引を終了した。なお、時価総額中位の2銘柄がストップ安したことも指数の重しとなったもようだ。マザーズ指数は続落、売買代金は概算で1686.96億円。騰落数は、値上がり107銘柄、値下がり217銘柄、変わらず9銘柄となった。個別では、子会社がフィンランドのMaaS Globa社が提供するMaaSアプリ「Whim」の日本でのカスタマーケアの担当となったと発表したアディッシュ<7093>はストップ高となった。また、チェンジ<3962>やクレディセゾン<8253>と資本業務提携を発表したライトアップ<6580>は業容拡大が期待されストップ高となった。そのほか、さくらさくプラス<7097>、ファンデリー<3137>、リーガル不動産<3497>が高い。一方、再生細胞医薬品「SB623」慢性期外傷性脳損傷プログラムが遅延する公算が大きいと発表したサンバイオ<4592>はストップ安となった。また、20年12月通期予想の営業損益を3.50億円の黒字から4.20億円の赤字に下方修正を発表したモダリス<4883>はストップ安となった。そのほか、ソレイジア・ファーマ<4597>、ジェネレーションパス<3195>、Mマート<4380>が安い。 《FA》
関連銘柄 17件
3137 東証グロース
296
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 1,912百万円
食品宅配会社。栄養士が作った健康食の宅配や健康食の通販、冷凍食宅配等のサービスに加え、カタログの広告枠販売、レシピサイトの運営を行う。今期3Q累計は健康食宅配が足踏みも、冷凍食宅配が堅調に推移した。 記:2024/04/09
3195 東証グロース
259
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 2,144百万円
家具や家庭用品、アパレルなど70万超のアイテムを扱う「リコメン堂」を運営。商品企画関連事業、WEBメディアの運営等も。ECマーケティング事業は収益伸長。為替差損の減少等で、24.10期1Qは経常黒字転換。 記:2024/04/16
3497 東証グロース
1,306
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 6,325百万円
独立系総合不動産デベロッパー。仲介・コンサルから土地の購入・開発まで行う。富裕層向け低層賃貸マンション「LEGALAND」が主要ブランド。レジデンス開発物件の販売は順調。26.7期売上高219億円目標。 記:2024/05/08
1,201
6/28 15:00
-25(%)
時価総額 87,625百万円
企業や自治体のDX化支援ビジネス等を手掛ける。IT人材の育成、ふるさとチョイスの運営等も。イー・ガーディアンなどを傘下に収める。公共DX、セキュリティ再編に集中。LoGoチャットは有償自治体数が増加傾向。 記:2024/05/08
4380 東証グロース
1,200
6/28 15:00
-28(%)
時価総額 5,869百万円
業務用食材と機器のマーケットプレイス運営会社。業務用食材や業務用厨房機器、業務用機械、備品等のBtoBサイトを運営。出店社数、出品社数はともに増加。Mマート市場は売上が順調増。24.1期通期は業績堅調。 記:2024/04/15
4385 東証プライム
1,997.5
6/28 15:00
-11.5(%)
時価総額 321,340百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4477 東証グロース
279
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 31,245百万円
低コスト・専門知識不要でネットショップの作成・運営ができるプラットフォーム「BASE」を運営。決済サービスも。PAY.JP事業は売上伸長。利用ショップ数、利用金額は増加続く。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/02/25
4483 東証プライム
3,321
6/28 15:00
-14(%)
時価総額 202,256百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4488 東証グロース
4,900
6/28 15:00
-100(%)
時価総額 19,590百万円
AIを活用したクラウド型の手書き文字認識ツールを開発・販売。AI-OCRサービス「DX Suite」を企業へ提供。OEM提供も。生成AIによる機能強化を実施。リカーリング型モデルは売上拡大。 記:2024/06/09
4563 東証グロース
44
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 9,578百万円
大阪大医学部発のバイオベンチャー。遺伝子医薬やDNAワクチンのバイオ医薬品を開発。受託数の順調増で手数料収入は伸長。研究開発費は減少。23.12期通期は損益改善。24.12期は大幅増収、損益改善計画。 記:2024/03/05
4592 東証グロース
1,318
6/28 15:00
-80(%)
時価総額 90,453百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4597 東証グロース
30
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 5,805百万円
創薬ベンチャー。がん領域に特化した医薬品の開発、販売を行うスペシャリティファーマ。がん領域医薬品パイプラインの拡充図る。業務委託費の減少等で、23.12期通期は損益改善。24.12期は大幅増収計画。 記:2024/02/25
4883 東証グロース
70
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 2,350百万円
創薬ベンチャー。独自のゲノム編集技術による遺伝性遺伝子疾患の治療薬の研究開発や技術提供を行う。MDL-101がリードプログラム。研究開発費は増加。減損損失の減少等により、23.12期通期は最終損益改善。 記:2024/03/05
6580 東証グロース
945
6/28 15:00
+18(%)
時価総額 5,487百万円
IT支援サービス会社。中小企業向けに助成金自動診断ツールや補助金・支援金活用支援コンサル、ITツールの共同開発、共同仕入れを展開。内製化パックの営業を強化。新規サービスの本格貢献で、3Q累計は増収・増益。 記:2024/02/23
7093 東証グロース
789
6/28 15:00
+4(%)
時価総額 1,417百万円
スタートアップ向け顧客満足支援サービスを提供。不正投稿モニタリングやネットいじめ対策サービスなども。24.12期は2Q以降にスタートアップ向け支援の採算が上向くと想定。販管費抑制も進めて黒字復帰を見込む。 記:2024/04/15
7097 東証グロース
992
6/28 15:00
+4(%)
時価総額 4,467百万円
東京23区を中心に認可保育園を運営。食育などの子育て支援も。24.7期上期は新規開設施設が貢献。業務効率化も進み計画を上回る増収増益に。通期計画を上方修正。東京・西麻布の子育て支援住宅は今年6月引渡しへ。 記:2024/04/10
8253 東証プライム
3,328
6/28 15:00
+71(%)
時価総額 617,161百万円
流通系で国内最大のクレジットカード会社。信用保証や不動産ビジネスも。ファイナンス事業は堅調。セゾンの資産形成ローンは貸出残高が増加。エンタテインメント事業はチケット販売が堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08