マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 4:12:27
9,833,445
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は3日続伸、決算発表銘柄中心の物色、ストップ高のBASEが支え

2020/8/17 16:27 FISCO
*16:27JST マザーズ指数は3日続伸、決算発表銘柄中心の物色、ストップ高のBASEが支え  本日のマザーズ指数は3日続伸となった。日経平均同様にマザーズ指数も下落して取引を開始。前場に一時プラス圏を回復する場面もあったが、決算発表銘柄や個別材料株の売買が中心で物色の幅自体は広がらず、狭いレンジでの推移に。なお、後場に入るとじりじりと下げ幅を縮め、大引けにかけては小幅ながらプラス圏で終えた。なお、マザーズ指数は3日続伸、売買代金は概算で2242.22億円。騰落数は、値上がり160銘柄、値下がり160銘柄、変わらず6銘柄となった。  個別では、20年12月期予想の大幅な上方修正が材料視されたBASE<4477>がストップ高まで買われマザーズ売買代金トップにランクイン。上期の営業利益が5.48億円だったサンアスタリスク<4053>や第1四半期の営業利益が2.96億円だったコパ・コーポ<7689>の他、ティアンドエス<4055>など直近IPO銘柄の一角にも物色が向かった。また、上期の営業利益が4.52億円で着地したメドレー<4480>、第1四半期は大幅増収増益で着地、上期予想の上方修正も発表したカオナビ<4435>、第1四半期の営業損益が0.40億円の黒字(前年同期は4.44億円の赤字)に転換したFRONTEO<2158>なども大きく上昇。その他、ホープ<6195>、ログリー<6579>、ギフティ<4449>などが買われた。一方、メドピア<6095>、メルカリ<4385>、弁護士ドットコム<6027>、サイバーセキュリティクラウド<4493>、VEGA<3542>などが売られた。 《FA》
関連銘柄 15件
2158 東証グロース
645
6/28 15:00
-8(%)
時価総額 25,358百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
3542 東証グロース
671
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 7,136百万円
家具・インテリア用品のオンライン通販サイト「LOWYA」の運営を行う。卸売りや直営店の展開、越境ECプラットフォーム事業等も。無借金経営。LOWYAは旗艦店会員数、エンゲージメントアカウント数が順調増。 記:2024/06/07
855
6/28 15:00
-34(%)
時価総額 32,279百万円
スタートアップの新規事業やDX化支援を展開。ビジネス、テクノロジー、クリエイティブの一貫提供体制を構築。IT人材の育成・紹介も事業領域。クリエイティブ&エンジニアリングの好調で、23.12期は利益急伸。 記:2024/02/29
4055 東証グロース
1,599
6/28 15:00
-22(%)
時価総額 12,205百万円
システム開発会社。製造業の生産管理システムシステム等の開発、運用、保守を主力に、半導体関連のシステムやインフラ構築、AI関連ソフトの開発を行う。今期1Qの売上高は過去最高を更新も、人材採用投資等が重し。 記:2024/04/13
4385 東証プライム
1,997.5
6/28 15:00
-11.5(%)
時価総額 321,340百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4435 東証グロース
1,592
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 18,419百万円
人材マネジメントサービス会社。社員の顔や名前、経験、スキル、評価等を管理するタレントマネジメントシステム「カオナビ」を提供。利用企業数は2桁増。解約率は低水準維持。24.3期3Q累計は大幅増収増益。 記:2024/02/22
4449 東証プライム
1,115
6/28 15:00
-13(%)
時価総額 32,145百万円
各種eギフトサービスの企画開発、運営等を手掛ける。法人向けが主力。地域通貨サービス等も。gifteeサービスの会員数は214万人。法人向けは大型案件受注で売上伸長。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/02/25
4477 東証グロース
279
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 31,245百万円
低コスト・専門知識不要でネットショップの作成・運営ができるプラットフォーム「BASE」を運営。決済サービスも。PAY.JP事業は売上伸長。利用ショップ数、利用金額は増加続く。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/02/25
4480 東証プライム
3,600
6/28 15:00
-55(%)
時価総額 117,562百万円
人材採用システム「ジョブメドレー」など医療・介護領域に特化した人材紹介サービスを手掛ける。調剤薬局向けシステム「Pharms」等も。顧客事業所数は33万件超。29.12期売上高1000億円目指す。 記:2024/05/08
2,294
6/28 15:00
+27(%)
時価総額 21,570百万円
Webセキュリティサービス会社。サイバー攻撃を可視化、遮断する「攻撃遮断くん」が主力。富士ソフトと包括的業務提携。利用企業数の増加などで、23.12期通期は業績堅調。24.12期は増収増益を見込む。 記:2024/02/25
6027 東証グロース
3,385
6/28 15:00
-75(%)
時価総額 75,411百万円
国内最大級の「弁護士ドットコム」を運営し、法律トラブルの解決支援を行う。電子契約の「クラウドサイン」等も。クラウドサインは売上好調。大企業、地方自治体中心に導入進む。24.3期3Q累計は業績堅調。 記:2024/03/04
6095 東証プライム
627
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 13,556百万円
医師や製薬会社、薬局向けのプラットフォームの運営を通じて、リサーチや人材サービス等のサービスを提供。薬局予約サービス「やくばと」中心に戦略的投資継続。24.9期1Qは増収増益。売上、利益ともに進捗順調。 記:2024/03/31
6195 東証グロース
215
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 3,106百万円
自治体に特化したサービスを展開。自治体向け財源確保支援サービスや自治体情報配信アプリなどを手掛ける。ジチタイワークス事業は堅調。BtoGソリューションによる売上増などが寄与。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/26
6579 東証グロース
488
6/28 14:59
+2(%)
時価総額 1,856百万円
ネイティブ広告プラットフォームを提供。eスポーツ大会プラットフォームも。24.3期3Q累計は広告審査を厳格化した影響で広告収入減。販管費抑制も及ばず。マイクロアドとの協業は4Q以降に業績貢献を増す見込み。 記:2024/03/12
7689 東証グロース
680
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 2,015百万円
生活用品を卸売先のTV通販番組や店頭で実演販売。実演販売士派遣、クラウドファンディング事業等も展開。ネット通販は足踏み。24.2期3Q累計はセールスプロモーションが増収。動画制作案件の受注が伸びる。 記:2024/03/05