マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/19 3:27:17
10,240,525
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 ツインバード、キユーピー、JSRなど

2021/1/9 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 ツインバード、キユーピー、JSRなど 銘柄名<コード>8日終値⇒前日比 ツインバード<6897> 1841 +114 コロナワクチン保冷庫の大型受注受けて業績予想を上方修正。 キーウェアソリューションズ<3799> 779 +55 「AI-OCR KeyRex with AI inside」の提供開始を発表。 住友金属鉱山<5713> 5142 +169 ニッケル価格の高騰やシクリカル株物色が引き続き追い風に。 トクヤマ<4043> 2538 +94 シクリカルバリュー株物色の波に引き続き乗り直近レンジを明確に上抜ける。 GMB<7214> 852 +150 現代自動車がアップルとEV向けバッテリー開発で提携と伝わる。 愛知製鋼<5482> 3295 +373 EV用電動アクスル技術を材料視の動き。 星光PMC<4963> 802 +87 株式新聞が取り上げているもよう。 神栄<3004> 1912 +400 7日も急速に切り返すなどで買い戻しが優勢か。 ダイヤモンドエレクトリックホールディングス<6699> 1354 +133 EV関連として7日からもみ合い上放れ。 日本アジア投資<8518> 248 +25 再生エネルギー関連の一角として見直し買い。 わらべや日洋ホールディングス<2918> 1642 +195 9-11月期は営業大幅増益に転換へ。 キユーピー<2809> 2422 +203 自社株買い実施による需給改善期待が優勢に。 日本新薬<4516> 7430 +600 米サレプタの新薬の試験データが同社にとっての買い材料に。 沖電気工業<6703> 1012 +89 SMBC日興証券では投資判断を格上げ。 大阪有機化学工業<4187> 3575 +235 連続増益・増配見通しを好感。 JSR<4185> 3130 +233 ゴールドマン・サックス証券では「買い」を再強調。 三光合成<7888> 399 +31 EV向け樹脂部品の拡大期待が続く。 レノバ<9519> 4765 +365 再生エネ関連の中心銘柄として関心が継続。 三井ハイテック<6966> 4370 +240 EV関連の一角として上値追いの動き引き続き優勢。 GMOインターネット<9449> 3440 +280 ビットコイン価格上昇なども刺激に。 王子ホールディングス<3861> 673 +48 メリルリンチ日本証券では投資判断を格上げ。 太陽誘電<6976> 5190 +270 ゴールドマン・サックス証券ではYageoの業績予想引き上げ。 SHIFT<3697> 12400 -1950 第1四半期減益決算をネガティブ視。 イーレックス<9517> 1928 -80 再生エネ関連ではレノバに資金集中の形へ。 《FA》
関連銘柄 24件
2809 東証プライム
3,164
6/18 15:00
+8(0.25%)
時価総額 447,706百万円
マヨネーズ、ドレッシングで国内首位。医薬も。傘下にアヲハタ。価格改定効果等で業務用は売上増。フルーツソリューションは食品メーカー向け販売が増加。23.11期通期は増収。24.11期は増収増益見通し。 記:2024/03/04
2,287
6/18 15:00
+5(0.22%)
時価総額 40,311百万円
米飯類を中心に惣菜や和菓子を製造・販売する。セブンイレブン向け売上比率が高い。米国、中国にも進出。米オハイオ新工場の稼働は25年に。食品関連事業は売上回復や商品規格の見直し等で堅調。先行費用重いが増益基調。 記:2024/05/15
3004 東証スタンダード
1,808
6/18 15:00
-19(-1.04%)
時価総額 7,538百万円
神戸地盤の老舗商社。食品を中心に物資や繊維も扱う。製造機能を有する電子製品は温度センサに強み。24.3期3Q累計は電子関連が足踏み。だが食品関連が堅調。物資関連も順調で増収増益に。通期最高益・増配を計画。 記:2024/02/06
3697 東証プライム
14,870
6/18 15:00
-375(-2.46%)
時価総額 264,850百万円
ソフトウェアテスト・品質保証サービス、セキュリティソリューション、DXサービス等を手掛ける。サービス提供社数は1760社超。エンジニア数、単価は上昇傾向続く。AI特化型品質保証サービスの提供を開始。 記:2024/05/10
3799 東証スタンダード
813
6/18 14:59
+5(0.62%)
時価総額 7,406百万円
ソフトウェアの受託開発が柱。ERP導入支援なども。NEC、NTT、JR各社が主顧客。24.3期3Q累計はSIの不採算案件が収束。システム開発は公共向けが拡大。買収事業も上乗せ。通期営業最高益・増配を計画。 記:2024/02/08
3861 東証プライム
616.5
6/18 15:00
+5.5(0.9%)
時価総額 625,367百万円
製紙メーカー最大手の一角。段ボールや包装材 家庭紙、紙おむつ等の生活産業資材、特殊紙やフィルム等の機能材、新聞紙、情報用紙を提供する。今期3Q累計の国内は価格改定が寄与も、海外のパルプ市況が影響した。 記:2024/02/10
4043 東証プライム
2,975.5
6/18 15:00
+55(1.88%)
時価総額 214,498百万円
化学メーカー。化成品に加え、高純度多結晶シリコン等の電子材料、放熱材料、メガネ関連材料、歯科器材等を製造、販売する。今期3Q累計は半導体関連製品が足踏みとなった一方、セメントや化学品の価格修正が寄与した。 記:2024/04/13
4185 東証プライム
4,335
6/18 15:00
-5(-0.12%)
時価総額 903,414百万円
大手化学メーカー。半導体材料やディスプレイ材料に加え、バイオプロセス材料や診断薬材料、ABS樹脂等を提供。合成樹脂事業は足踏み。24.3期3Qはライフサイエンス事業が増収。CDMO事業の新工場稼働が寄与。 記:2024/03/04
4187 東証プライム
3,565
6/18 15:00
+20(0.56%)
時価総額 79,892百万円
アクリル酸エステル等の化成品事業、ArFレジスト用原料等の電子材料事業が柱。化粧品原料の機能化学品事業も。ArFレジスト用原料でトップシェア。30.11期売上500億円以上目標。半導体関連事業の拡大図る。 記:2024/05/10
4516 東証プライム
3,161
6/18 15:00
-51(-1.59%)
時価総額 222,063百万円
医薬品中堅。泌尿器科、血液内科、難病・希少疾患領域に強み。健康食品も。医薬品事業は増収。デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療剤等が売上貢献。プロテイン製剤等も売上が増加。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/11
4963 東証プライム
1,067
12/27 15:00
±0(0%)
時価総額 32,353百万円
製紙用薬品が柱。印刷インキ用樹脂も。新素材CNFなどを育成中。9月に米国カーライル系の投資ファンドが表明したTOBに賛同。TOB価格は1株1070円。TOB成立ならば上場廃止に。23.12期上期は足踏み。 記:2023/10/15
5482 東証プライム
3,650
6/18 15:00
+35(0.97%)
時価総額 72,588百万円
特殊鋼大手。特殊鋼条鋼やステンレス鋼、鍛造品を軸に、HV用放熱部品、ネオジウム系ボンド磁石、高感度磁気センサーなどを展開。環境配慮型電気炉鋼材に注力。特殊鋼の値上がりや鍛造品好調で、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/04
5713 東証プライム
4,730
6/18 15:00
+42(0.9%)
時価総額 1,375,550百万円
大手非鉄。銅、ニッケル、金を手掛け、事業連携による材料調達や製品開発に特徴。大電流・大面積仕様にも応用可能なプリンテッドエレクトロニクス用の厚膜導電性インクを開発。車載用電池材料の増販で、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
706
6/18 15:00
+11(1.58%)
時価総額 5,756百万円
自動車機器事業、パワーコンディショナ等のエネルギーソリューション事業、電子機器事業を手掛ける。自動車用点火コイルで世界シェア上位。28.3期ROE20%以上目標。自動車機器は収益構造改革等に取り組む。 記:2024/05/17
6703 東証プライム
1,015
6/18 15:00
+31(3.15%)
時価総額 88,526百万円
情報通信事業、ATMやプリンターなどのメカトロ事業を中核に、道路や航空、消防・防災のシステムやEMSなども展開。パブリックソリューション事業では道路、防災などが堅調。24.3期3Q累計は黒字転換。 記:2024/04/13
6897 東証スタンダード
487
6/18 15:00
±0(0%)
時価総額 5,298百万円
冷蔵庫や洗濯機、電子レンジ、掃除機等を手掛ける家電製品事業が主力。ワクチン用運搬庫等も。新潟県燕市に本社。「匠プレミアム」等のブランドが軸。家電製品事業では新製品の投入等で製品ラインナップの拡充図る。 記:2024/05/12
6966 東証プライム
6,220
6/18 15:00
-58(-0.92%)
時価総額 245,485百万円
リードフレームやプレス用金型、工作機械等を手掛ける。車載用モーターコアで世界トップシェア。超精密加工技術が強み。電機部品事業は好調。電動車向け駆動・発電用モーターコアは需要堅調。24.1期通期は2桁増収。 記:2024/04/16
6976 東証プライム
4,093
6/18 15:00
+36(0.89%)
時価総額 532,982百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサやフェライト製品、インダクタ、ノイズ対策製品、複合デバイス等を製造、販売する。セラミックコンデンサで世界的。今期3Q累計は情報機器向けと通信機器向けが増加した。 記:2024/02/08
7214 東証スタンダード
1,551
6/18 15:00
+121(8.46%)
時価総額 8,206百万円
独立系自動車部品メーカー。駆動系部品のOEM供給と補修用部品の製造・販売を展開。主要顧客は現代自動車。冷却装置部品の電動化対応製品拡販に注力。等速ジョイントやバルブスプール好調で、3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/22
7888 東証プライム
686
6/18 15:00
+12(1.78%)
時価総額 21,053百万円
精密プラスチック部品メーカー。合成樹脂成形品の製造・販売、金型の設計・製造等を行う。富山県南砺市に本社。ホンダなど自動車メーカー各社が主要取引先。一貫生産体制を構築。高付加価値製品の受注強化図る。 記:2024/05/16
8518 東証スタンダード
237
6/18 15:00
-2(-0.84%)
時価総額 4,239百万円
日本とアジアの中堅・中小企業が投資対象の独立系ベンチャーキャピタル。24.3期3Q累計は株式やプロジェクトの売却が少ない。事業継承ファンドを総額51億円で組成完了。来年2月竣工を目指して物流施設を建設へ。 記:2024/04/12
2,423.5
6/18 15:00
+37.5(1.57%)
時価総額 268,291百万円
GMOグループの中核会社。インターネットインフラやネット広告、WEBメディア、暗号資産、金融等のサービスを提供する。23年12月期はインフラと金融が伸長した一方、暗号資産やインキュベーションが足踏み。 記:2024/04/05
9517 東証プライム
724
6/18 15:00
+49(7.26%)
時価総額 53,848百万円
相対や取引所を通じて調達した電力を小売販売。自社でバイオマス発電所も。24.3期3Qは割高調達電力の販売が増えて逆ザヤに。大口需要の停滞も響く。年内の稼働を目標にベトナムでバイオマス原料の新工場を建設へ。 記:2024/04/08
9519 東証プライム
1,009
6/18 15:00
+1(0.1%)
時価総額 91,965百万円
再エネ発電所を開発・運営。太陽光を軸にバイオマスも。徳島津田バイオマス発電所などの商業運転を開始。再生可能エネルギー発電事業は売上堅調。バイオマス発電所の営業運転開始等で、24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08