マーケット
11/22 15:15
38,283.85
+257.68
44,296.51
+888.04
暗号資産
FISCO BTC Index
11/24 15:14:45
15,203,742
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

クレオ Research Memo(2):基幹パッケージや受託開発など法人向けITサービスを展開

2018/6/22 15:02 FISCO
*15:02JST クレオ Research Memo(2):基幹パッケージや受託開発など法人向けITサービスを展開 ■会社概要 1. 会社概要 クレオ<9698>は基幹パッケージソフトウェア「ZeeM」シリーズの製品企画、開発、販売や、「ZeeM」を主軸にした、情報系、基幹系、運用系ICTソリューションの提供を行っている。ネットワークやシステムの企画・開発から構築、アプリケーションソフトの導入、運用サポートまで、あらゆるフェーズに対応するシステムインテグレーションサービスを提供するなど、ITサービスをバランスよく展開しているのが同社の特徴である。ヤフー<4689>や、タイムレコーダー、就業システム、駐車場ゲートシステム等、時間管理機器において、圧倒的なブランド力とシェアを持つアマノと関係性が深く、両社が同社株式の約45%を保持している。 2. 沿革 1974年の設立当初は受託開発を中心に事業を行っていた。1980年にパソコン用パッケージ分野に進出し、活躍の場をBtoC市場にも拡大すると、1983年には後に累積販売本数約15万本を記録したワープロソフト「ユーカラ」シリーズの販売を開始した。1989年に社名をラテン語で「Creation」を意味する「クレオ」に変更し、1990年に株式を店頭公開した。その後1993年に業務パッケージ「CREO Business Manager Series」(CBMS)を販売開始し、2004年にはその後継製品である「ZeeM」を発表するなど、企業向けのソリューションを強化した。2005年にヤフーと、2013年にアマノと業務提携を行っている。2015年に「筆まめ」を売却し、法人向け体制を強化している。2017年に連結子会社5社を吸収合併し、グループ新体制を発足し、100年企業を目指す体制を作った。 3. グループ概要 同社は2017年4月に子会社5社((株)クレオマーケティング、(株)クレオソリューション、(株)クレオネットワークス、(株)クレオサンライズ、イアス(株))を吸収合併するとともに、子会社に分散していた製品・サービス、知識や技術を集約し、シナジー効果を最大限に発揮するため、3つのカンパニーに組織・事業を再編した。 4. 強み・特性 同社の強みを4点挙げる。1点目は官公庁や自治体、企業の基幹業務システム、ETC・パーキングなどの組込みシステム、といった安定性や安全性が特に求められるシステムに長年取り組んできたことで、スキルやノウハウを蓄積できたことである。2点目はパッケージソフトの開発販売、システム受託開発、システム保守・運用、サポート、というように複数の事業ポートフォリオを持つことで、過去20年間大きく売上を減少させることなく安定的に事業を継続できてきたことである。3点目は40年超の社歴と先に掲げた長年のシステム開発・運用を通じて、大手優良顧客との強固な関係性が築けたことである。そして4点目はこれらの結果、安定的な収益基盤が作れ、優れた財務体質となり無借金経営を実現しており、新規事業に取り組みやすい財政基盤が整っていることである。 なお、同社の事業特性として、ソリューションサービス事業で人事給与・会計ソリューションが新年度からの切替に備えて年度末に導入が集中すること、受託開発事業で官公庁向けシステム開発が年度末に納期が集中すること、などから第4四半期に営業利益の計上が集中する傾向がある。この傾向に対しては、同社の株主でもあるアマノとの取引を増やすことで利益計上タイミングの平準化を図るとともに、4半期ごとの事業別損益計画を開示するなど株主の理解促進を図ることで対策している。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 内山 崇行) 《MH》
関連銘柄 2件
4689 東証プライム
415
11/22 15:30
-3.4(-0.81%)
時価総額 2,967,084百万円
ヤフー、LINEなどの再編で2023年に誕生。グループ会社にアスクル、出前館、PayPay、ZOZOなど。LYPプレミアムは有料会員の拡大図る。「LINE Pay」は25年4月末に国内サービスを終了予定。 記:2024/06/28
9698 東証スタンダード
1,165
11/22 15:30
+10(0.87%)
時価総額 10,003百万円
人事給与・会計ソリューション「ZeeM」等のソリューションサービス事業、ヘルプデスク等のサポートサービス事業が柱。大手企業向け受託開発等も。無借金経営。配当性向40%目標。ストックビジネスの拡充図る。 記:2024/08/06