マーケット
11/22 15:15
38,283.85
+257.68
44,296.51
+888.04
暗号資産
FISCO BTC Index
11/25 1:40:26
14,894,504
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

千葉銀行 Research Memo(2):武蔵野銀行との包括提携を締結。将来に向けた基盤作りにも取り組む

2017/8/3 15:17 FISCO
*15:17JST 千葉銀行 Research Memo(2):武蔵野銀行との包括提携を締結。将来に向けた基盤作りにも取り組む ■事業概要 1. 会社沿革 千葉銀行<8331>は、1943年に千葉合同銀行、小見川農商銀行及び第九十八銀行の3行が合併して設立された。 地域経済の発展とともに成長を遂げ、1970年には東京証券取引所市場第2部に株式の上場を果たした(1971年に第1部に指定替え)。 その後も、人口及び世帯数の伸びなど、経済成長の著しい千葉県という恵まれた地の利を生かしながら、千葉県内でのシェア拡大はもちろん、全国でも上位にランキングされる有力地方銀行として事業基盤を拡大してきた。また、堅実経営にも徹しており、バブル崩壊後の金融危機時にも公的資金による支援等を受けていない。 海外展開については、1987年にニューヨーク支店を開設すると、1989年に香港支店、1991年にロンドン支店を開設し、現在の3極体制を構築した(1990年代のBIS規制導入や日本における金融危機の際、海外業務から撤退する地方銀行が数多くみられたが、同行は海外業務を継続してきた)。上海(1995年)やシンガポール(2011年)、バンコク(2014年)にも駐在員事務所を開設しており、主に地元企業のアジア進出をサポートしている。 また、金融の自由化が進展するなかで、総合金融サービスの拡充にも取り組んできた。1998年に中央証券(株)(現ちばぎん証券(株))をグループ化(2011年に完全子会社化)すると、証券投資信託(1998年)、損害保険商品(2001年)、生命保険商品(2002年)などの窓口販売業務や証券仲介業務(2005年)を相次いで開始した。また、2006年には地方銀行で初めてとなる信託業務及び相続関連業務にも銀行本体で参入している。 ほかの地銀との提携戦略にも積極的に取り組んでいる。2008年には同行を含む地方銀行5行(同行、第四銀行<8324>、中国銀行<8382>、伊予銀行<8385>、北國銀行<8363>)により基幹系システムの共同化などに向けた「TSUBASAプロジェクト」を発足させた(2012年に東邦銀行<8346>、2015年に北洋銀行<8524>が参加)。2016年1月には当初予定どおり、基幹系共同システムの稼働を開始している。また、2015年10月には、フィンテックをはじめ先進的なIT技術の調査・研究を目的として、「TSUBASAアライアンス」を発足させた。同行を含む地方銀行6 行(同行、第四銀行、中国銀行、伊予銀行、東邦銀行、北洋銀行)が加盟しており、日本アイ・ビー・エム(株)(以下、日本IBM)との共同出資により新会社「T&Iイノベーションセンター(株)」を2016年7月に設立し、フィンテックを活用した金融サービスの企画・開発を進めている。さらには、2016年3月に埼玉県を主要な地盤とする武蔵野銀行との包括提携を締結しており、双方が独立経営を維持しながらスケールメリットを含めたシナジー創出を目指している。 2. 事業概要 千葉県を主要な地盤とする地域金融機関として、地元の中小企業及び個人向け取引を主力としている。また、最近では東京23 区を「戦略的営業地域」と位置付け、ポテンシャルの大きな首都圏でのシェア拡大にも注力している。 国内店舗数は181店舗であるが、その内、千葉県160店舗、東京都14店舗、茨城県3店舗、埼玉県3店舗、大阪府1店舗で構成されており、千葉県が大部分を占めている(2017年3月期末現在)。 また、海外にも3店舗(ニューヨーク、香港、ロンドン)、3駐在員事務所(上海、シンガポール、バンコク)を有している。 預貸金の状況については、預金残高が11兆5,657億円、貸出金残高が9兆3,053億円と千葉県内で最大規模を誇っている(2017年3月期末実績)。過去8年間の残高推移で見ても、預金及び貸出金ともに右肩上がりに拡大してきた。 なお、国内貸出金残高のうち、中小企業向けが45.5%、個人向けが37.5%であり、両方を合わせると83.0%を占めている。また、千葉県内への貸出は全体の71.7%となっている。 貸出先の業種構成は、「不動産業、物品賃貸業」が27.7%と最も多く、次いで、「卸売業、小売業」が8.0%、「製造業」が7.6%となっている。もっとも、「不動産業、物品賃貸業」の中身は、地元の富裕層(地主) 向けの不動産活用目的(賃貸アパート、マンション等)が多く、貸出先は小口分散されている。また、個人向けは、前述のとおり、国内貸出金全体の37.5%を構成するが、そのうち、住宅ローンが95.9%を占めている。 2017年3月期末現在、グループ会社は、連結子会社9 社と持分法適用子会社5 社で構成されている。2014年4月にグループ経営態勢の強化による収益拡大を図るため、全子会社のグループ内持株比率を100%に引き上げた※1。ただ、銀行単体による業績寄与が連結経常収益の約90%を占めているため、セグメントの区分はない。連単差(連単倍率)※2は、経常収益が265億円(1.13倍)、経常利益で75億円(1.11倍)、親会社株主に帰属する当期純利益で41億円(1.08倍)となっている(2017年3月期実績)。同行は、連携強化による総合金融サービスの充実により、グループ預かり資産の拡大を図るとともに、グループ各社の収益力向上による連単差の拡大を目指している。 ※1 ただし、ちばぎんアセットマネジメント(株)(持分法適用会社)については、2017年3月に武蔵野銀行及び北洋銀行からの出資を受け入れたことからグループ内持株比率は75%に低下。また、2016年7月にTSUBASAアライアンス加盟行と日本IBMとの共同出資により設立したT&Iイノベーションセンター(持分法適用会社)の持株比率は40%となっている。 ※2 グループ会社の業績を含めた連結決算と同行単体による決算の差額(連単倍率は連結決算を単体決算で除した数値)であり、グループ会社による直接的な業績寄与を示している。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫) 《MW》
関連銘柄 7件
8324 東証1部
4,975
9/25 15:00
+85(1.74%)
時価総額 172,259百万円
新潟県内を中心に国内121の支店、出張所を構える。19.3期総預金残高5兆248億円、コア業務純益143億円目標。19.3期1Qは役務取引等収益など増で増収も、外貨調達コスト増、低金利の影響で利益苦戦。 記:2018/08/30
8331 東証プライム
1,204
11/22 15:30
+2.5(0.21%)
時価総額 981,887百万円
千葉県地盤の地方銀行。県内最大規模。ちばぎん証券、ちばぎんディーシーカード、ちばぎん保証等を傘下に持つ。ソニー銀行と業務提携。総資産は21兆3200億円超。中期経営計画では26.3期純利益750億円目標。 記:2024/06/09
8346 東証プライム
274
11/22 15:30
+3(1.11%)
時価総額 69,185百万円
福島県地盤の地方銀行。預金、貸出金は県内シェアトップ。預金や融資、為替業務のほか、証券業、リース業、信用保証業等も。27.3期コア業務純益115億円目標。脱炭素促進支援、創業・成長・経営支援等に取り組む。 記:2024/06/09
8363 東証1部
2,209
9/28 15:00
+20(0.91%)
時価総額 62,106百万円
石川県地盤の地銀。県内シェアは預金、貸出金ともに首位。富山県、福井県にも店舗を持つ。22.3期1Qは有証売却益が増え、大幅増益に。通期では構造改革費用が利益を圧迫する見込み。10月に持株会社体制に移行へ。 記:2021/08/15
8382 東証プライム
913
9/28 15:00
+6(0.66%)
時価総額 170,066百万円
地盤の岡山県から瀬戸内に広域展開する地銀。千葉銀らと広域アライアンスを組む。連結自己資本比率は13.83%。役務取引等収益、その他業務収益は堅調。資金調達費用は減少。22.3期通期は2桁増収増益。 記:2022/05/16
8385 東証プライム
707
9/28 15:00
+11(1.58%)
時価総額 228,909百万円
愛媛県を地盤とする地銀。銀行業やリース業等を行う。預金量は四国でトップ。四国の4行で四国アライアンスを展開。連結総自己資本比率は14.32%。その他業務収益は増加。経常費用減少。22.3期通期は2桁増益。 記:2022/05/16
8524 東証プライム
439
11/22 15:30
+3(0.69%)
時価総額 175,187百万円
北海道地盤の第二地方銀行。預金、貸出金シェアは北海道内トップ。札幌北洋リース、札幌北洋カード、北洋証券などを傘下に持つ。総資産は13兆円超。総還元性向50%目安。個人向けコンサルティングの強化図る。 記:2024/08/27