マーケット
5/31 15:15
38,487.90
+433.77
38,686.32
+574.84
暗号資産
FISCO BTC Index
6/2 22:51:15
10,715,207
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は116円高でスタート、ソフトバンクGやソニーなどが上昇

2021/2/2 9:27 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;28207.48;+116.43TOPIX;1837.69;+7.85 [寄り付き概況]  2日の日経平均は116.43円高の28207.48円と続伸して取引を開始した。前日1日の米国株式相場は反発。ダウ平均は229.29ドル高の30211.91ドル、ナスダックは332.70ポイント高の13403.39ポイントで取引を終了した。追加経済対策への期待に寄り付き後、上昇した。前週に相場の混乱を招いた個人投資家による投機的売買や投資家による空売りの手仕舞いも一巡したほか、金融システムに与える影響は限定的との見方が広がり安心感からリスクオフムードも和らぎ終日堅調に推移。引けにかけ、ハイテク株の上昇がけん引し上げ幅を拡大した。  米国株高を受けた今日の東京株式市場は買いが先行した。米国市場での投機的な動きがひとまず落ち着き、東京市場でも警戒感が後退したことに加え、発表が続いている20年4-12月期決算への期待感も継続し、株価支援要因となった。また、外為市場で1ドル=104円90銭前後と昨日15時頃に比べ20-30銭ほど円安・ドル高に振れていることも安心感となった。一方、政府は今日、東京などを対象とした緊急事態宣言を1カ月延長する方針を正式決定する予定で、足元景気への悪影響が続くとの懸念もあったが、寄り付き段階では買いが優勢だった。  セクター別では、非鉄金属、ガラス土石製品、鉱業、鉄鋼、金属製品などが値上がり率上位、空運業、ゴム製品、医薬品、証券商品先物、精密機器などが値下がり率上位に並んでいる。東証1部の売買代金上位では、ソフトバンクG<9984>、ソニー<6758>、任天堂<7974>、トヨタ<7203>、東エレク<8035>、アドバンテスト<6857>、ZOZO<3092>、富士通<6702>、SUMCO<3436>、アンリツ<6754>、レノバ<9519>などが上昇。他方、ファーストリテ<9983>、キーエンス<6861>、日立<6501>、レーザーテック<6920>、HOYA<7741>、シャープ<6753>、中外薬<4519>、JAL<9201>、オリックス<8591>などが下落している。 《FA》
関連銘柄 20件
3092 東証プライム
3,678
5/31 15:00
+88(2.45%)
時価総額 1,146,227百万円
日本最大の衣料品EC「ZOZOTOWN」を運営。ヤフーLINE傘下。24.3期3Q累計は商品取扱高が着実増。販管費増こなし増収増益に。通期最高業績を計画。配当性向の目安を5割→7割に修正。大幅増益を予定。 記:2024/02/08
3436 東証プライム
2,358
5/31 15:00
+30.5(1.31%)
時価総額 825,713百万円
半導体用シリコンウエハで世界2位。最先端ロジック半導体向けに強み。23.12期は顧客の在庫調整が痛手に。24.12期はAI需要を追い風に半導体需要が上向く見通し。だがウエハの需要回復は年後半になる見込み。 記:2024/04/04
4519 東証プライム
4,781
5/31 15:00
+89(1.9%)
時価総額 8,027,576百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
6501 東証プライム
16,145
5/31 15:00
+445(2.83%)
時価総額 15,637,595百万円
総合電機大手。ITサービスやエネルギーソリューション、鉄道システム、家電・空調システム等を手掛ける。鉄道システムは大口案件の進展で増収。水・環境部門は空調システム事業が拡大。24.3期3Qは2桁最終増益。 記:2024/02/10
6702 東証プライム
2,268.5
5/31 15:00
+17(0.76%)
時価総額 4,698,308百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
6753 東証プライム
970.2
5/31 15:00
+11.2(1.17%)
時価総額 631,025百万円
大手電気機器メーカー。台湾の鴻海精密工業グループ。液晶パネルやテレビ、スマホ、白物家電等を製造、販売する。液晶パネルが主力事業。今期3Q累計はPCやタブレット、スマホ向け液晶ディスプレイが足踏みとなった。 記:2024/02/29
6754 東証プライム
1,154
5/31 15:00
+1.5(0.13%)
時価総額 156,789百万円
通信用計測器世界3位。スマホの端末開発向けや基地局通信インフラなどの計測ソリューション、重量選別機等を手掛ける。通信計測事業は5Gスマホ開発投資需要の減少等が響く。24.3期3Qは環境計測事業が黒字転換。 記:2024/02/10
6758 東証プライム
12,895
5/31 15:00
+245(1.94%)
時価総額 16,261,652百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6857 東証プライム
5,313
5/31 15:00
-6(-0.11%)
時価総額 4,070,656百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6861 東証プライム
70,690
5/31 15:00
+790(1.13%)
時価総額 17,192,374百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6920 東証プライム
40,490
5/31 15:00
-290(-0.71%)
時価総額 3,817,640百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。24.6期上期は半導体市況軟化の影響で受注足踏み。だが受注残の消化を進めて大幅増収増益に。最高業績を見込む通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/02/08
7203 東証プライム
3,401
5/31 15:00
+71(2.13%)
時価総額 55,487,271百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7741 東証プライム
19,060
5/31 15:00
+390(2.09%)
時価総額 6,882,109百万円
半導体ブランクスやHDDガラス基板で世界首位。眼鏡レンズやコンタクトレンズ、内視鏡、眼内レンズ、人工骨などのライフケア事業でも実績。光学技術に定評。ライフケア、情報通信とも好調で、3Q累計は増収確保。 記:2024/03/31
7974 東証プライム
8,555
5/31 15:00
+197(2.36%)
時価総額 11,110,293百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8035 東証プライム
33,630
5/31 15:00
-870(-2.52%)
時価総額 15,861,018百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8591 東証プライム
3,419
5/31 15:00
+74(2.21%)
時価総額 4,302,049百万円
大手金融サービス。リースやローン、投資、生保、銀行、不動産開発・賃貸、再生可能エネルギーなど事業領域多岐。不動産は運営施設のサービス収入が増加。事業投資・コンセッションは伸長。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/24
9201 東証プライム
2,647.5
5/31 15:00
+40(1.53%)
時価総額 1,157,339百万円
大手航空会社。国内線や国際線、LCC、貨物輸送の航空運送、旅客サービス、空港内地上サービス等を提供する。今期3Q累計は国際旅客収入が増加した。国内旅客収入は単価が上振れ。航空燃油費等の増加を吸収した。 記:2024/04/03
9519 東証プライム
1,023
5/31 15:00
+33(3.33%)
時価総額 93,241百万円
再エネ発電所を開発・運営。太陽光を軸にバイオマスも。徳島津田バイオマス発電所などの商業運転を開始。再生可能エネルギー発電事業は売上堅調。バイオマス発電所の営業運転開始等で、24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08
9983 東証プライム
40,210
5/31 15:00
+630(1.59%)
時価総額 12,795,666百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
9,042
5/31 15:00
+284(3.24%)
時価総額 15,578,950百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10