トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
11/21 15:15
38,026.17
-326.17
NYダウ
11/20
43,408.47
+18.87
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
11/22 0:29:44
14,846,667
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
習近平「1月7日に感染対策指示」は虚偽か【中国問題グローバル研究所】
2020/2/20 15:28
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:28JST 習近平「1月7日に感染対策指示」は虚偽か【中国問題グローバル研究所】 【中国問題グローバル研究所】は、中国の国際関係や経済などの現状、今後の動向について研究するグローバルシンクタンク。筑波大学名誉教授の遠藤 誉所長を中心として、トランプ政権の ”Committee on the Present Danger: China” の創設メンバーであるアーサー・ウォルドロン教授、北京郵電大学の孫 啓明教授、アナリストのフレイザー・ハウイー氏などが研究員として在籍している。関係各国から研究員を募り、中国問題を調査分析してひとつのプラットフォームを形成。考察をオンライン上のホームページ「中国問題グローバル研究所」(※1)にて配信している。 ◇以下、中国問題グローバル研究所のホームページでも配信している遠藤 誉所長の考察となる。 ——— 2月15日発行の中共中央機関誌「求是」に習近平は「2月3日の会議で私は新型コロナウイルス肺炎に関して1月7日に警告した」と書いている。しかし2月3日の発表にも1月7日の発表にも、その記録はない。この弁明は後付けで、習近平は嘘を言ったことになる。 ◆習近平自らが寄稿して弁明 2月15日15:08:26に、中国共産党中央委員会(中共中央)の機関誌「求是」(2020年4月号)のウェブサイトは「中央政治局常務委員会会議において新型コロナウイルス肺炎疾病に関して研究し対応するための活動時の講話」(※2)というタイトルの記事を発表した。 なんと、「作者:習近平」とあるではないか。執筆者は習近平中共中央総書記・国家主席、本人なのである。 書いたのは2月3日。つまり2月3日に開催した中共中央政治局常務委員会会議において、以下のような発言をしたという位置づけで習近平は書いている。冒頭部分だけを記す。 ——武漢の新型コロナウイルス肺炎の疾病発生以降、私は1月7日に中央政治局常務委員会を開催し、その時に新型コロナウイルス肺炎の疾病予防活動に関して要求を出しました。1月20日には私は専ら疾病に対する防御と抑制活動に関する指示を出しました。そして各レベルの党委員会と政府および関係部門は人民群衆の生命の安全と健康を第一に置き、有効な対策を実行し何としても疾病が蔓延するのを食い止めよと指示しました。 つまり、「私は1月7日に新型コロナウイルス肺炎の疾病に関して警戒せよという要求を既に出しています」と、2月3日に開催した中共中央常務委員会会議で「言いました」と習近平は主張しているわけだ。本当だろうか——? ◆2月3日の記録と内容が異なる 習近平が「1月7日から新型コロナウイルス肺炎の疾病に関して警告を出している」などという話は聞いたことがない。 そもそも、もし警戒しなければならないという自覚を持っているのなら、なぜ1月17日から18日までミャンマーに行き、スーチンさんと「一帯一路」を発展させましょう(※3)などという「無防備に人的交流を拡大させる約束」などをしたのか。またそれだけでは飽き足らず19日から21日まで雲南巡りをして「めでたく」春節の祝いなどをしていたのか(※4)。もちろんマスクなどしてない。 さらに、2月10日付のコラム<新型肺炎以来、なぜ李克強が習近平より目立つのか?>(※5)にも書いた通り、1月21日になってもなお、江沢民元国家主席に春節のご挨拶に行ったりしているのではないのか?警戒態勢を要求した者が、その後のんびりと、このような行動を取っていたとなれば、今までよりも、もっと罪深いことになる。 自覚が足りなかったというのなら、人民はまだその反省に耳を貸す心は持っているかもしれないが、自覚していたのに「めでたく遊んでいた」ということになれば、人民は許さないだろう。 どうもおかしいと思って検証を続けたところ、とんでもない証拠を発見してしまった。なんと、新華社が2月3日に発表した中共中央政治局常務委員会議プレスリリース(※6)と見比べてみると、2月15日の「求是」に習近平の署名で書いてある文章の冒頭にある部分が、存在しないのである。 つまり、「1月7日の会議で武漢新型コロナウイルス肺炎の疾病に関して警告を出した」というのは「後付け」であり、もっとはっきり言うならば「虚偽である」ということが言えよう。 ◆会議内容偽造に追い込まれた習近平 2月15日になって、すでに公表してある「2月3日の中共中央政治局常務委員会の会議で述べたこと」(※6)にさらなる「補足」をしなければならなくなったのは、一つには、昨年12月30日に新型肺炎の流行を警告したために武漢警察に摘発された李文亮医師が2月7日に死亡したことに対して中国人民が激しく憤り、ネットが炎上したからだろう。 さらに中国全土の患者の数は驚異的なほどの勢いで増加し、死者の数も激増している。それは武漢や湖北省においてだけでなく、全国規模で拡大を続けているので、14億に上る中国人民はみな「明日は我が身か」と不安な日々を過ごし、職場に行くこともままならぬ状態で、いつ怒りが爆発しないとも限らない。習近平はそれが怖いのではないのか? 2月15日の「求是」に載った習近平の文章は、新華網(※7)だけでなく、人民日報の電子版あるいは中央テレビ局CCTVでも大々的に報道しているところを見ると、習近平が自己弁護に必死である姿が浮かんでくる。しかし矛盾だらけで、墓穴を掘ったことになるだろう。 ◆さらに決定的な証拠 こうなったら、トコトン追いかけるのが研究者根性というものだ。いっそのことと思い、1月7日に開催された中共中央政治局常務委員会会議のプレスリリースを探してみた。 すると、あるではないか!こちら(※8)をご覧いただきたい。仇でも討つようにチェックしてみたところ、出席しているのは「全国人大(人民代表大会)常務委員会、国務院、全国政治協商会議、最高人民法院(最高裁判所)、最高人民検察院党組織、中央書記処書記」で、その活動報告を聞くのが目的だった。 何のことはない。これは毎年恒例の「3月に全人代と全国政治協商会議を開催する前の意見聴取」だったのである。したがって武漢の文字も新型コロナウイルスの文字も全く存在しない。 明らかに習近平は嘘をついたことになろう。 百歩譲って、議題としてではなく、個人的に武漢の肺炎に関する立ち話くらいはしたかもしれない。しかしテーマから見る限り、1月7日の会議は完全に全人代と政治協商会議の準備作業であって、それ以外の要素が入り込む余地がない。その意味で、2月15日の「求是」の内容は「捏造」に分類して良いだろう。なぜ何ればれてしまうような、このような稚拙な偽装工作をしたのか理解に苦しむが、よほど追い込まれているものと判断される。 こんな人を国賓として招こうとしている安倍政権は、もう尋常ではないと言うほかない。これに関しても、この「2月15日」に、とんでもないことが起きているので、別途考察することにしよう。 (本論はYahooニュース個人からの転載である) 写真:代表撮影/ロイター/アフロ ※1:https://grici.or.jp/ ※2:http://www.qstheory.cn/dukan/qs/2020-02/15/c_1125572832.htm ※3:http://cpc.people.com.cn/n1/2020/0119/c164113-31555179.html ※4:http://www.xinhuanet.com/politics/leaders/2020-01/21/c_1125490916.htm ※5:https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20200210-00162453/ ※6:http://www.gov.cn/xinwen/2020-02/03/content_5474309.htm ※7:http://www.xinhuanet.com/politics/leaders/2020-02/15/c_1125578886.htm ※8:http://www.xinhuanet.com/politics/leaders/2020-01/07/c_1125432339.htm 《SI》
関連記事
2/20 15:27 FISCO
ネクスグループ Research Memo(7):2019年11月期は減収減益で営業損失(3)
2/20 15:26 FISCO
ネクスグループ Research Memo(6):2019年11月期は減収減益で営業損失(2)
2/20 15:25 FISCO
ネクスグループ Research Memo(5):2019年11月期は減収減益で営業損失(1)
2/20 15:24 FISCO
ネクスグループ Research Memo(4):フィスコグループとの連携で事業環境変化に柔軟に対応
2/20 15:23 FISCO
ネクスグループ Research Memo(3):IoT関連事業、仮想通貨・ブロックチェーン事業などを推進