マーケット
6/26 15:00
39,694.22
+521.07
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 15:20:40
9,868,207
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

オミクロン感染拡大懸念や岸田首相発言にも反応【クロージング】

2021/12/14 15:53 FISCO
*15:53JST オミクロン感染拡大懸念や岸田首相発言にも反応【クロージング】 14日の日経平均は反落。207.85円安の28432.64円(出来高概算9億8000万株)で取引を終えた。英国で新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染者が初めて死亡したことで、「オミクロン株」を巡る懸念が再燃。米国株安を映して、ハイテク関連株中心に売り優勢の展開。また、岸田首相が午後、自社株買いでガイドライン設定の可能性に言及したことを嫌気した動きも見られ、後場取引開始直後に一時28309.67円まで下げ幅を広げた。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいと考える投資家も多く、売り一巡後は下げ渋る展開だった。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり銘柄が1300を超え、全体の6割を占めた。セクター別では、保険、医薬品、電気ガス、輸送用機器など13業種が上昇。一方、空運、サービス、陸運、鉱業、証券商品先物など20業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、KDDI<9433>、トヨタ<7203>、アステラス薬<4503>、東京海上<8766>、第一三共<4568>がしっかりだった半面、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>、エムスリー<2413>、ダイキン<6367>、アドバンテス<6857>が軟調だった。 前日の米国市場は、「オミクロン株」を巡る懸念が再燃し、主要株価指数が下落。東京市場でも売り優勢の展開だった。岸田首相がきょうの衆院予算委員会で、企業の自社株買いに関連してガイドラインを作る可能性に言及したと伝わったことで売り仕掛けの動きも見られたものの、FOMCの結果待ちとなることから売り方の買い戻しも速く、結局は狭いレンジ内でのもち合いが続いた。 オミクロン株の日本国内での感染者は少ないが、日本での感染爆発への懸念や日本株への影響度合いを測りかねる投資家は多い。また、14日から開かれるFOMCでの決定内容やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見内容も見極めたいと考える向きも多い。このため、目先は短期筋中心に大きく振らされる可能性は残っており、神経質な取引が続きそうだ。 《FA》
関連銘柄 10件
2413 東証プライム
1,548.5
6/26 14:54
+17(%)
時価総額 1,051,326百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
4503 東証プライム
1,583.5
6/26 14:54
+5(%)
時価総額 2,907,072百万円
製薬大手。がん領域や免疫疾患領域に強み。細胞医療分野や遺伝子治療分野を強化へ。24.3期3Q累計は柱の前立腺がん薬が伸長。だが新規更年期障害薬の米国展開に遅れ。株式報酬宇費用や組織改革費用も利益の重石に。 記:2024/02/14
4568 東証プライム
5,642
6/26 14:54
+84(%)
時価総額 10,985,166百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
6367 東証プライム
22,975
6/26 14:54
-45(%)
時価総額 6,734,294百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6857 東証プライム
6,226
6/26 14:54
+412(%)
時価総額 4,770,168百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
3,270
6/26 14:54
-26(%)
時価総額 53,350,007百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
8035 東証プライム
35,780
6/26 14:54
+1,380(%)
時価総額 16,875,029百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
5,785
6/26 14:54
+5(%)
時価総額 11,801,400百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
9433 東証プライム
4,232
6/26 14:54
-28(%)
時価総額 9,751,290百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
41,490
6/26 14:54
+600(%)
時価総額 13,202,989百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10